試練と憧れ 剱岳


- GPS
- 13:29
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,357m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 13:56
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレあり 前日の夕方で満車 下にも第二駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️早月尾根 ・登山口が標高740mと低いので暑さに注意⚠️ ・試練と憧れの岩から先の登山道は急登で始まりますが緩やかだったり急登だったり ・ほぼ登り一辺倒 ・ハシゴがいくつか出てくると丸山の先に剱岳早月小屋 ・山頂が近づくと岩場になり鎖場が連続します、ガレ場は落石を起こさないように注意&上からの落石にも注意⚠️ 今回も岩が突然崩れて登山者の足元まで落ちてきました💦 ▪️水場 無し 剱岳早月小屋で水やジュースを買えます (水は常温、ジュース類は小さな冷蔵庫に入ってます) *ヘルメットのレンタルはやってないです ▪️トイレ 馬場島キャンプ場 剱岳早月小屋 |
その他周辺情報 | ♨️アルプスの湯 剱岳が見えます⛰️ https://kamiichimachi-zaidan.jp/ 🍣アルビス 立山インター店、高原町店 富山のお土産やお寿司、刺身、珍味など https://www.albis.co.jp/ |
写真
誰か滑落したのかとビックリしたら、この写真の所で突然岩が崩れてきて足に当たったそうです!(茶色い所)でも怪我なくて本当に良かった!!
ここじゃないけど一見浮石じゃないように見えても手をかけると動いた岩もあったので、慎重に!です
感想
百高山90座目となった剱岳へは早月尾根で日帰りしたいと思っていて、masさん、むっとこさん(登りだけ)にお付き合いしていただきました☺️
それにしても馬場島は遠かった!!😱
富山県まで車を運転していくのも初めての経験😅
駐車場には夕方17時過ぎに着きました、すぐに満車になったけど、暗くなるまで下山してくる方が何人もいて空きが出来て、車が来て埋まるの繰り返しでした🚙
岩場歩きに苦手意識がある私😅
大丈夫かな?滑落しないかな?と不安が大きくて😅ドキドキしながら当日を迎えました☀️
下山するまで一緒だったmasさんは昨年も早月尾根ピストンしていて、プラスカニの横ばい&立てばいも歩いて9時間代と凄い速さで歩いてます😳
こんな私に付き合って下さって感謝です!
スタートは午前2時半。
不安があったけど、実際に歩いてみると怖い事はなく楽しく岩場を歩けました♪
山頂へは計画よりも1時間ほど早く着いて順調です😊
ただ2週間前の蝙蝠岳日帰りの時よりも、距離も標高差も少ないので体力的には楽勝と思ってたら、斜度がキツいのかな?それとも暑さのせい?早月小屋から下は太ももが筋肉痛で1歩踏み出すたびに痛くて😱我慢の下山、試練の下山でした😅
翌日は全身筋肉痛😢
翌日の21日は仕事なのですぐに帰らないといけないけども、温泉♨️で汗を流してサッパリしてから富山のお土産を買って、お寿司と、店長さんからのオススメでブリ刺身とほたるいかの醤油漬も買ってノンアルで乾杯しての夕食🍣美味しかった~🤤
お疲れ様&ありがとうございました✨
⛰️ネットより一部抜粋⛰️
▪️剱岳が「試練」と呼ばれる理由:
☀︎国内最難関の登山道:
一般登山道としては、国内で最も難しいとされています。特に早月尾根は、急峻な地形と岩場が連続し、体力と技術を要します.
☀︎滑落事故の危険性:
険しい岩場や雪渓を歩く際には、滑落の危険性が高く、一歩間違えれば重大な事故につながる可能性があります.
☀︎天候の急変:
高山のため天候が変わりやすく、強風や降雪に見舞われることも珍しくありません。天候の急変は、登山をさらに困難にします.
PS. プロフィール写真を変えようと思います♪
こんばんは
剱岳登頂おめでとうございます!
日帰りはすごいです👏
別ルートですが、自分も来月予定しているので、たくさんの写真は参考になりました
ありがとうございます😊
体力、技術力があるともえさんなら早月尾根コースは日帰りですよ〜❣️
別ルートの方が人気があるらしく、山頂近くの登山道も人がいっぱいでした!来月、楽しんで登ってきてください!レコ楽しみにしています😆
popieさんが剱がお初だったとは意外です
でも早月から1DAYというのがやっぱりpopieさんだな、流石です😊
自分は来月、山友さんが小屋を取ってくれたので、別山尾根で大名登山してきます😁
やっぱり剱岳はいいですね
おつかれ生でした🍺
槍穂も未踏です〜😅
予想よりも疲れて😓ヒーヒー言ってますわ😅
剱岳、初めて制覇した人はどこからの登山道だったのかしら?とか、剣🗡️はどこにあったのだろう?とか昔に想いを馳せながら歩いてました☺️
来月行かれるんですね‼️😆
大名登山レコ楽しみにしています✨
最後までご一緒できずにスミマセンでした😅でもこちらも百高山追加できたので大満足の山行になりました✌?
長距離の運転🚙もお疲れ様でした🙇
色々と有り難うございました😊
また来月、宜しくお願いします👍
追加の百高山だけ別日に行くとなると料金も高くついちゃうし、剱岳の翌日に登れて良かったですね〜✌️
剱岳はまた登ってもいいけど、馬場島までの運転はやめようと思います😅
来月も天候に恵まれますように✨
おはようございます。
剱岳に行かれたのですね。アクセス大変そうでね。その分楽しめたのかと思います😁
やっぱり岩岩で凄いですね〜皆さんここまで登ったのですね。凄いな〜
帰ってからの出勤お疲れでした😊これも凄い😁
剱岳⛰️今回のように馬場島から登るか?室堂から登るか?とにかく登山口が遠い山でした😅
岩岩は凄かったですが、登りに来てた登山者さんも多くて凄かったです😅
帰ってからは救急対応の24時間勤務、そのまま日勤してるので、下山後のビールがまだ飲めていないんです😢今夜の🍺が楽しみ😍
試練と憧れ
お疲れ様でした。
剱岳にびったりなキャッチフレーズですよね。最近は剱岳を観ているばかりですが、憧れに値する山ですよね〜。
試練と憧れ、ほんとピッタリですよね‼️
早月尾根、水場がないとessanさんから聞いてたので飲み物を忘れないようにしっかり準備したらヘルメット忘れてました🤣
そして保温ポットに氷を入れて持参したんですが、山専用じゃないからか?溶けてほとんど無かったです😅
(笑)それほんと魔法瓶?(汗)
昨日も灼熱のしまなみ海道でこちらは大活躍でしたよー
魔法瓶ですー!💦
だって暖かい飲み物の時は温度が保たれてるし!
モンベルとか高いの買わないとダメなのかしら?😅
日帰り組、結構いたように思います!
車は足を伸ばして寝れるので、車中泊セットが入ったままになってます😅
でも富山県までの運転はキツかったです〜😢
百高山90座、おめでとうございます♫
難関も、日帰りしちゃうので、ぐんぐん増えていきますね~😊
しいて言うなら核心部は車の運転でしょうか?
10時間以上かかったとのことですと、最短距離の安曇野、平湯経由ですかね?
先日、我々は、上越JCT経由で、折立まで行きましたが、遠いですよね。
山頂からは、素晴らしい景色が見れて何よりでした!
カニのハサミなど、岩場、鎖場、高度感はいかがでしたか?
お刺身とお寿司、美味しそうで、また富山に行きたくなりました!
しかし、夜に出発、朝に到着、そこからの出勤とか地獄ですね^^l
お疲れ様でした♪
ありがとうございます😊
車でのルートは往復とも、安曇野〜白馬〜糸魚川〜富山へ🚙行きは安曇野からは全て下道、帰りは北陸道の高速に乗りました🚙
平湯経由だと上高地付近の運転が疲れるだろうと思ったので却下、上越経由だとプラス100kmと距離が長いのと全て高速道だから眠くなりそうで却下としました😅
先日のpanさん折立からの運転はmaruさんと交代しながらとレコに書かれていたのが羨ましかったです!!
山頂からは360度の景色で感動でした🥹✨
高度感については、視線も目の前の岩に集中する事によって気にならないようにしてました😅カニのハサミはソロだと登りの時に最後の足の置き場が肝?かもしれませんが、鎖がしっかりしてるので予想よりかは楽でした。
富山の魚は美味しいですよね〜😆
私も食べにだけでも再来したいです🤤
剱岳登頂おめでとうございます。
なんと早月尾根ルート日帰りでしたか!
さすがです。
しかもまだ、残雪もたくさんあるのですね。
この時期に剱岳から富士山が見えたとは、バツグンのコンディションだったのですね。
持ってますね(*^^*)
ロングドライブと帰宅後すぐのお仕事、お疲れ様でした〜(^^♪
ありがとうございます😊
あら!昨年にgamaさんが早月尾根で登られた時、最初は日帰り予定だったのですよね〜!!
だからgamaさんも同じです❣️😆
でも北アルプス三大急登の尾根だからか?下山時、当日なのにもう筋肉痛になって辛かったです😅
下山開始したら剱岳山頂に雲がかかってしまったので、ラッキーな時間帯に登頂出来て良かったです♪感動でした🥹
帰りのドライブでは北陸道から花火がずっと見えてました✨
写真を見ているだけでも怖い岩場フ(((p'д`q)))
早月尾根日帰りピストンも試練だけれど、一番の試練は馬場島の往復運転では…
70枚目の下山後の写真がカッコ良すぎるぅぅぅぅ!!!
遠征お疲れ様でした(Ф∀Ф)
岩場は慣れてきたのかな?怖い思いをする事もなく歩いてきました✌️
車は複数人で乗って運転を交代出来ればいいんですけどね😅
写真カッコいいとのコメントありがとうございます〜😆✨
「試練と憧れ」めっちゃカッコイイ!!
憧れの早月尾根を日帰りピストンしちゃうとは男前ですねぇw
絶好のコンディションと眺望。山の神は見てくれてますね。
笑顔がこぼれる写真の数々が幸せに満ちてて、こちらもほっこりしました。
往復運転&翌日仕事!? 含め、お疲れ山でした。
そうなんです!この岩を見たかったのもあって早月尾根から登る事にしたんです❣️日帰りも可能ですし😆
男前・・嬉しい褒め言葉✨🤣
ここをTJARの選手たちは、海岸線から馬場島までの30kmを3時間、早月尾根を3時間で登って朝に剱岳山頂って凄すぎですよね〜😳
翌日は朝から36時間勤務だったので😅下山後やっと昨夜に🍺飲めて幸せでした🤤
さすが!初剱をマイカーアプローチ&早月尾根ピストンでこなされるとは圧巻‼︎
メット忘れたりサーモス使わなかったりのヌケ感はポピさんらしいw
新プロフ写真、(社寺建築の)金剛組の職人さんみたいですね、なんか決意を感じました
おつかれさまでしたー!
圧巻と書いてくださって嬉しいです✨☺️
そしてヌケた所があると見抜かれているのも分かってらっしゃいますねw
剱岳に日帰りで登れたのはやはり嬉しくてプロフ写真を変えたいと思いました!!
でも職人さんって🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する