ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8446021
全員に公開
ハイキング
甲信越

柿其渓谷&紅岩(時間があったので、移動がてらちょっと寄り道)

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:00
距離
1.9km
登り
28m
下り
158m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:18
合計
3:16
距離 1.9km 登り 28m 下り 158m
16:13
20
柿其渓谷駐車場
16:33
16:51
147
19:18
10
19:29
天佑稲荷駐車場
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■柿其渓谷
渓谷入口前とその200mほど手前の二箇所に駐車場があります。
どちらも駐車可能台数は10台程度です。
前者は綺麗なトイレがありますが、行くにはすれ違い不可の道を下っていく必要があります。

■紅岩
<天佑稲荷(てんゆういなり) 駐車場>
天佑稲荷への参拝客用の駐車場です。
無料で26台駐車できますが、参拝者優先です。
駐車場にトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から階段を登ると天佑稲荷の本堂があり、その右脇から登山道が整備されています。
道は明瞭で歩きやすく、紅岩直下まで特に危険箇所はありません。
紅岩への取り付きは急登になっています。
紅岩のダイダイゴケの上は滑りやすいので、注意が必要です。
そもそも天然記念物なので、保護のためダイダイゴケの上に乗ってはいけません。
その他周辺情報 <天然温泉 三峰>
天然温泉アルカリ単純泉の多彩なお風呂が楽しめる温泉施設です。
内湯、露天風呂ともにとても広く、快適に過ごすことができました。

■入浴料金
 850円

■営業時間
 10:00〜22:30(最終受付22:00)
 定休日:祭日を除く水曜日および年末年始など

URL
https://www.mitsumine-onsen.com/
柿其渓谷入口前の駐車場。
駐車マスは9割方埋まっていました。
2025年07月20日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/20 16:13
柿其渓谷入口前の駐車場。
駐車マスは9割方埋まっていました。
しばらく歩くとこんな階段で登っていきます。
2025年07月20日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 16:17
しばらく歩くとこんな階段で登っていきます。
う〜む、やっぱり阿寺渓谷に比べると青さが見劣りしますね。
2025年07月20日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 16:17
う〜む、やっぱり阿寺渓谷に比べると青さが見劣りしますね。
<ドローン空撮>
「黒淵」に到着。
ちょっと暗いので、青さはイマイチですね。
2025年07月20日 16:18撮影 by  FC9113, DJI
3
7/20 16:18
<ドローン空撮>
「黒淵」に到着。
ちょっと暗いので、青さはイマイチですね。
<ドローン空撮>
反対側。
2025年07月20日 16:19撮影 by  FC9113, DJI
2
7/20 16:19
<ドローン空撮>
反対側。
階段で急上昇。
2025年07月20日 16:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 16:31
階段で急上昇。
<ドローン空撮>
牛ヶ滝です。
誰もいませんでした。
2025年07月20日 16:32撮影 by  FC9113, DJI
4
7/20 16:32
<ドローン空撮>
牛ヶ滝です。
誰もいませんでした。
<ドローン空撮>
奥はこんなふうになってました。
2025年07月20日 16:36撮影 by  FC9113, DJI
2
7/20 16:36
<ドローン空撮>
奥はこんなふうになってました。
<ドローン空撮>
奥の滝を上から。
2025年07月20日 16:37撮影 by  FC9113, DJI
2
7/20 16:37
<ドローン空撮>
奥の滝を上から。
牛ヶ滝の落差は20m程度。
結構勢いのある滝です。
2025年07月20日 16:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 16:47
牛ヶ滝の落差は20m程度。
結構勢いのある滝です。
天佑稲荷(てんゆういなり)の駐車場に移動してきました。
ここは自分が来るときは、いつも誰もいませんね。
2025年07月20日 18:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/20 18:16
天佑稲荷(てんゆういなり)の駐車場に移動してきました。
ここは自分が来るときは、いつも誰もいませんね。
では、紅岩へGo!
2025年07月20日 18:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 18:17
では、紅岩へGo!
大洞院の脇に紅岩への登山道があります。
2025年07月20日 18:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 18:19
大洞院の脇に紅岩への登山道があります。
ここから登っていきます。
2025年07月20日 18:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 18:20
ここから登っていきます。
いつも思いますが、名前が付いていてもよい岩です。
2025年07月20日 18:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 18:25
いつも思いますが、名前が付いていてもよい岩です。
最後はロープが設置された岩場を登って紅岩の上に出ます。
2025年07月20日 18:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 18:30
最後はロープが設置された岩場を登って紅岩の上に出ます。
<ドローン空撮>
ペンキを塗ったかのような鮮やかなオレンジ色の紅岩。
その色は表面に寄生したダイダイゴケによるものです。
2025年07月20日 18:30撮影 by  FC9113, DJI
5
7/20 18:30
<ドローン空撮>
ペンキを塗ったかのような鮮やかなオレンジ色の紅岩。
その色は表面に寄生したダイダイゴケによるものです。
<ドローン空撮>
紅岩の上からだと夕陽は既に笠置山の向こうに沈んでしまったので、ドローン君で。
2025年07月20日 18:33撮影 by  FC9113, DJI
3
7/20 18:33
<ドローン空撮>
紅岩の上からだと夕陽は既に笠置山の向こうに沈んでしまったので、ドローン君で。
<ドローン空撮>
う〜む、今日も雲に邪魔されてしまいました。
2025年07月20日 18:33撮影 by  FC9184, DJI
4
7/20 18:33
<ドローン空撮>
う〜む、今日も雲に邪魔されてしまいました。
<ドローン空撮>
この角度だと絶壁に見えますが、
2025年07月20日 18:37撮影 by  FC9113, DJI
3
7/20 18:37
<ドローン空撮>
この角度だと絶壁に見えますが、
<ドローン空撮>
上にいくに従って傾斜は緩くなります。
2025年07月20日 18:44撮影 by  FC9113, DJI
4
7/20 18:44
<ドローン空撮>
上にいくに従って傾斜は緩くなります。
<ドローン空撮>
恵那峡の奇岩、獅子岩(左)と金床岩(右)。
2025年07月20日 18:49撮影 by  FC9113, DJI
3
7/20 18:49
<ドローン空撮>
恵那峡の奇岩、獅子岩(左)と金床岩(右)。
<ドローン空撮>
恵那峡大橋。
橋を渡った右側に、恵那峡の展望台があります。
2025年07月20日 18:49撮影 by  FC9113, DJI
3
7/20 18:49
<ドローン空撮>
恵那峡大橋。
橋を渡った右側に、恵那峡の展望台があります。
<ドローン空撮>
恵那峡ワンダーランド。
2025年07月20日 18:51撮影 by  FC9113, DJI
2
7/20 18:51
<ドローン空撮>
恵那峡ワンダーランド。
恵那山は厚い雲に覆われて見えませんでしたが、その雲が焼けていて綺麗でした。
2025年07月20日 18:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/20 18:51
恵那山は厚い雲に覆われて見えませんでしたが、その雲が焼けていて綺麗でした。
いつもはこのまま下りるのですが、今日はちょっと先まで行ってみることにしました。
2025年07月20日 19:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:02
いつもはこのまま下りるのですが、今日はちょっと先まで行ってみることにしました。
紅岩の最高点はここかな?
ここからも笠置山が良く見えます。
2025年07月20日 19:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:03
紅岩の最高点はここかな?
ここからも笠置山が良く見えます。
狭い岩の間を通って進みます。
2025年07月20日 19:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:05
狭い岩の間を通って進みます。
この先は、
2025年07月20日 19:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:10
この先は、
こんなふうに開けていて景色が良かったです。
まあ、この向こうは切れ落ちてるんですけどね。
2025年07月20日 19:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:10
こんなふうに開けていて景色が良かったです。
まあ、この向こうは切れ落ちてるんですけどね。
200mくらい歩いてきたかな?
もうちょっと進めば若山の山頂だったから、せっかくなら行ってみればよかったかな。
2025年07月20日 19:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:11
200mくらい歩いてきたかな?
もうちょっと進めば若山の山頂だったから、せっかくなら行ってみればよかったかな。
紅岩はいつ来ても楽しいな〜。
2025年07月20日 19:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/20 19:27
紅岩はいつ来ても楽しいな〜。
「天然温泉 三峰」へ。
初めて来ましたが、良いところでした。
2025年07月20日 20:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
7/20 20:52
「天然温泉 三峰」へ。
初めて来ましたが、良いところでした。
まずは温泉内のレストランで腹ごしらえ。
ほんとは名物だという「オムハヤシ」が食べたかったのですが、売り切れだったので、仕方なく冷やし中華で。
この後、閉館する22時半まで温泉でゆっくりしました。
2025年07月20日 21:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
7/20 21:08
まずは温泉内のレストランで腹ごしらえ。
ほんとは名物だという「オムハヤシ」が食べたかったのですが、売り切れだったので、仕方なく冷やし中華で。
この後、閉館する22時半まで温泉でゆっくりしました。

感想

経ヶ岳から下山した後、ほんとは阿寺渓谷に行きたかったのですが、サマーシーズン中は駐車場が有料だし、めっちゃ人が多いのでヤメ(笑)。
人が少ないと踏んで柿其渓谷のほうへ行くことにしました。
結果、阿寺渓谷より人は少なかったですが、それなりに混んでいました。
それでも時間が遅かったせいもあって、牛ヶ滝の観瀑台は貸し切りでした。

柿其渓谷の後は明日行く予定のとある場所への移動がてら、自分が大好きなスポットである恵那峡の紅岩へ。
ここはアクセスも良く、それでいていつも空いていて(というか、今まで誰かに会ったことがない)お気に入りなのです。

紅岩からの夕景を狙ったのですが、そういえば今の季節は夕陽は早々に笠置山の後ろに沈んでしまうので、日の入りには間に合いませんでしたw。
紅岩の上に着いた時点で18時半を回っていて、やっぱり夕陽は笠置山の後ろでした。
恵那山も雲の中でちょっと残念。

いつもは紅岩の先には行かないのですが、ピンクテープを辿ってちょっと先まで行ってみることにしました。
北へ200mほど進むと小ピークがあり、そこまでで引き返したのですが、もうちょっと進めば若山の山頂だったようです。
せっかくなら行ってみればよかったな〜と思いました。
まあ、紅岩はまた来る機会があると思うので、そのときの楽しみに取っておくことにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

Kudo様😁こんにちは〜

いつもながらドローン撮影の迫力に、ハート🧡を鷲掴みにされました!

涼とパワー🤩いただきましたよ〜
ありがとうございます😊

21のKudoちゃん←急に距離を詰めるヤツ💦の隣に立ちたい衝動が止まりません😆
24の写真も、時々眺めたくなるくらいにメルヘンで素敵ですね〜

オムハヤシ…ワタシも好きで〜す🤭残念でしたね
2025/7/25 13:22
いいねいいね
1
JUNKOさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

いやいや、全然「Kudoちゃん」と呼んでくださって結構ですよ〜。
紅岩は「ちょっと寄ってく?」って感じで気軽に登れるので、自分のお気に入りのスポットです。
2025/7/28 21:26
いいねいいね
1
あ、私もそこにいきました
すっごい橙色ですよね
2025/7/25 13:29
いいねいいね
1
鷲尾健さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

鷲尾健さんも行かれたんですね。
でしたら、あの場所の良さはお分かりですよね。
2025/7/28 21:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら