記録ID: 8446021
全員に公開
ハイキング
甲信越
柿其渓谷&紅岩(時間があったので、移動がてらちょっと寄り道)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:00
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 28m
- 下り
- 158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:16
距離 1.9km
登り 28m
下り 158m
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渓谷入口前とその200mほど手前の二箇所に駐車場があります。 どちらも駐車可能台数は10台程度です。 前者は綺麗なトイレがありますが、行くにはすれ違い不可の道を下っていく必要があります。 ■紅岩 <天佑稲荷(てんゆういなり) 駐車場> 天佑稲荷への参拝客用の駐車場です。 無料で26台駐車できますが、参拝者優先です。 駐車場にトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から階段を登ると天佑稲荷の本堂があり、その右脇から登山道が整備されています。 道は明瞭で歩きやすく、紅岩直下まで特に危険箇所はありません。 紅岩への取り付きは急登になっています。 紅岩のダイダイゴケの上は滑りやすいので、注意が必要です。 そもそも天然記念物なので、保護のためダイダイゴケの上に乗ってはいけません。 |
その他周辺情報 | <天然温泉 三峰> 天然温泉アルカリ単純泉の多彩なお風呂が楽しめる温泉施設です。 内湯、露天風呂ともにとても広く、快適に過ごすことができました。 ■入浴料金 850円 ■営業時間 10:00〜22:30(最終受付22:00) 定休日:祭日を除く水曜日および年末年始など URL https://www.mitsumine-onsen.com/ |
写真
感想
経ヶ岳から下山した後、ほんとは阿寺渓谷に行きたかったのですが、サマーシーズン中は駐車場が有料だし、めっちゃ人が多いのでヤメ(笑)。
人が少ないと踏んで柿其渓谷のほうへ行くことにしました。
結果、阿寺渓谷より人は少なかったですが、それなりに混んでいました。
それでも時間が遅かったせいもあって、牛ヶ滝の観瀑台は貸し切りでした。
柿其渓谷の後は明日行く予定のとある場所への移動がてら、自分が大好きなスポットである恵那峡の紅岩へ。
ここはアクセスも良く、それでいていつも空いていて(というか、今まで誰かに会ったことがない)お気に入りなのです。
紅岩からの夕景を狙ったのですが、そういえば今の季節は夕陽は早々に笠置山の後ろに沈んでしまうので、日の入りには間に合いませんでしたw。
紅岩の上に着いた時点で18時半を回っていて、やっぱり夕陽は笠置山の後ろでした。
恵那山も雲の中でちょっと残念。
いつもは紅岩の先には行かないのですが、ピンクテープを辿ってちょっと先まで行ってみることにしました。
北へ200mほど進むと小ピークがあり、そこまでで引き返したのですが、もうちょっと進めば若山の山頂だったようです。
せっかくなら行ってみればよかったな〜と思いました。
まあ、紅岩はまた来る機会があると思うので、そのときの楽しみに取っておくことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもながらドローン撮影の迫力に、ハート🧡を鷲掴みにされました!
涼とパワー🤩いただきましたよ〜
ありがとうございます😊
21のKudoちゃん←急に距離を詰めるヤツ💦の隣に立ちたい衝動が止まりません😆
24の写真も、時々眺めたくなるくらいにメルヘンで素敵ですね〜
オムハヤシ…ワタシも好きで〜す🤭残念でしたね
コメントありがとうございます。
いやいや、全然「Kudoちゃん」と呼んでくださって結構ですよ〜。
紅岩は「ちょっと寄ってく?」って感じで気軽に登れるので、自分のお気に入りのスポットです。
すっごい橙色ですよね
いつもコメントありがとうございます。
鷲尾健さんも行かれたんですね。
でしたら、あの場所の良さはお分かりですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する