記録ID: 844688
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
2016チャレンジダイトレ登山大会!
2016年04月10日(日) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,394m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:02
距離 34.4km
登り 2,399m
下り 2,292m
16:59
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
1年で一番早く起きる日!
それはチャレンジダイトレの日です!
3時半起床、大東市からなら阿倍野橋5時47分の普通が一番早く着ける手段でやっと当麻寺到着!ホームはシンドイことが大好きな強者で一杯です!
それはチャレンジダイトレの日です!
3時半起床、大東市からなら阿倍野橋5時47分の普通が一番早く着ける手段でやっと当麻寺到着!ホームはシンドイことが大好きな強者で一杯です!
次に目指す金剛山を目の前にしてコロッケパンでエネルギー補給!ここで靴下を変えますが・・やっぱり両足小指はマメが出来ていたのでテーピングを追加!
原因は履き慣れた方のインソールの方が良いかと思い、わざわざ代えてきましたが小指のところがへたってたのが悪かったようです。これが最後の最後まで苦しめることになろうとは・・・
原因は履き慣れた方のインソールの方が良いかと思い、わざわざ代えてきましたが小指のところがへたってたのが悪かったようです。これが最後の最後まで苦しめることになろうとは・・・
ちはや園地で小休止しハムカツ玉子サンドでエネルギー補給!
しかしながら両足小指のマメは悪化し大きな水泡に・・針で刺して水抜きし絆創膏を二重にまきましたが痛みはちょっとマシになりましたが・・・この先不安!
しかしながら両足小指のマメは悪化し大きな水泡に・・針で刺して水抜きし絆創膏を二重にまきましたが痛みはちょっとマシになりましたが・・・この先不安!
感想
チャレンジダイトレ大会は3年連続5回目の参加になります。
六甲全山縦走は一度参加して何とか完歩出来たので2回目はもうエエかな!と思ってしまうのですが、チャレンジダイトレは前泊なしで当日参加も出来るので、この時期が来るとやっぱり参加してしまいます。
最近は仕事で腰や膝の違和感があり参加に不安がありましたが「まあ行けるとこまで行けたらええわ!」と気軽に考えられるのもチャレンジダイトレの良いところでしょう。
幸いにも腰と膝は問題は出ませんでしたが、腰と膝対策用に古い方のインソールに変えたのが裏目に出てエグいマメに苦しめられゴールしてから自宅に帰るまでヨチヨチ歩きになってしまいました。
過去の4回は10時間をちょっと超えるタイムで毎回10時間切りを目指してましたが今回コースは違うものの10時間を切れたのも嬉しい限りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する