【中央アルプス】木曽駒ケ岳


- GPS
- 04:21
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 488m
- 下り
- 496m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
AM2時到着で臨時駐車場に案内されました。 AM7時過ぎには満車で車はUターンさせられていました。 AM6時で2時間バス乗車待ち列発生してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
感想
7月の3連休、特に予定が無かったんですが、
妻が簡単に登れそうな登山をしたい、とリクエストが有り色々と考えた。
この時期低山は暑いから、涼しくて山頂までそれ程距離が無い山。。。
八ヶ岳の北横岳か、中央アルプスの木曽駒ケ岳が候補に。
北横岳は個人的に行ったことが有ったので、木曾駒ケ岳に決定!
前日の夜10時に埼玉を出発して、2時頃に菅の台バスセンター駐車場に到着。
このような夜中なのに沢山スタッフの方が誘導してくださって、臨時駐車場に案内してくれました。感謝です。
流石に眠いので、車中で仮眠を取りました。(この時我慢してバス待ちの列に並びながら仮眠を取るべきだったかもしれません。)
7時前位にバスセンターに行ってみると、ビックリするくらいの長蛇の列。。。
2時間待ってようやく臨時バスに乗れました。
(臨時バスは出てますが、ロープウェイ駅までの道は対面通行が困難な道なので、便数はそれほど多くないです)
バスに揺られて30分ちょっとでロープウェイ駅に着きましたが、ここでも人が多すぎるために、整理券を配布していて我々は1時間後の乗車時間まで木陰で休みます。
ようやく11時過ぎに千畳敷カールにたどり着いて登山開始となりました。
スタートが昼くらいになってしまいましたが、天気は抜群に良くて絶景を拝むことが出来ました。
木曾駒ケ岳山頂で昼食後、ゆっくりしたいところですが、5時のロープウェイが最終ということなので、下山を急ぎます。
さくっと来た道を戻り、ロープウェイ山頂駅に着くと、まあ予想はしてましたが、またもや整理券配布中。3時間待ちで18時30分頃にようやくロープウェイに乗車出来ました。
その後は、お風呂に入って、名物のソースカツどん食べて帰宅。埼玉着いたのは夜中の2時でした。車の渋滞は無かったけど疲れた。。。
ちょっと3連休を舐めてましたねw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する