記録ID: 8448557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳・赤石岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:45
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,096m
- 下り
- 3,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:54
距離 9.3km
登り 1,605m
下り 115m
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:51
距離 13.4km
登り 1,470m
下り 1,548m
14:13
3日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:52
距離 5.1km
登り 21m
下り 1,443m
天候 | day1晴れ、day2晴れのち曇りのち雷雨、day3晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤石小屋降下点からのトラバースが危険。岩スラブの降りでハイマツの方へ落ちると、そのまま崖下まで落ちてしまう。 |
写真
撮影機器:
感想
day2の千枚小屋から赤石小屋の山行について。途中の荒川小屋から赤石小屋までが核心。小屋泊装備なら負担が小さいが、テント泊装備だと、10時間かかる。赤石岳往復では元気だったが、椹島降下点で9時間すぎており、体力・筋力低下でツライ。千枚小屋の小屋番の人も、4時出発がよいと言っていた。確かにその通り。自分は3時半に出発。天気はヤマテンの予報通りで、day2の12時過ぎから霧がかかり、それから雨。テントについてから15-16時から雨がふり、雷雨となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人