記録ID: 8448673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳)
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:07
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:57
距離 9.0km
登り 929m
下り 78m
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:59
距離 10.3km
登り 604m
下り 1,452m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れ ではありますが、ガスや雲がちょいちょい出てくるような状況 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
路線バスにて、美濃戸口まで。このバスは土日と夏休みの特定期間のみ運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋までは、行きは北沢を、帰りは南沢と別のルートで。 行者小屋から山頂にかけては、岩場が多く傾斜もキツくって、階段や鎖場やハシゴが何度も登場するルートです。 |
その他周辺情報 | 行者小屋にて一泊。 翌日の昼のお弁当も用意していただいたんですが、結果的に行者小屋に下山して小屋前のベンチでいただきました。普通に小屋でカレーでもよかったのかな。荷物が軽くなった(^^) |
写真
撮影機器:
感想
初めての山小屋泊に先輩に連れてって貰いました。ハイシーズンの3連休中日ということもあって、八ヶ岳には結構な人出でした。
行者小屋のテント場はほぼ満員というか結構離れた場所にもテント張ってるのに驚く。
小屋泊って、着いてから夕食の間や夕食から消灯の時間が結構退屈ですね。本を持って行ったのと常温でも飲める赤ワインのペットボトルを持って行ったので、時間が持ちましたが、一人で何もなかったら退屈するだろうなと思いました。
頂上を間近にガスで展望が台無しになるのはこの前の旭岳もそうだった。期待が大きいだけに、逃した魚だなぁと感じます。日頃の行いは基本いいんだけど、詰めが甘いぞっていうことと理解して精進します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する