ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845162
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ケ岳 イワザクラ見れましたよ♪・・・↑長石谷↓長石尾根

2016年04月12日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
6.6km
登り
824m
下り
841m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:20
合計
5:55
距離 6.6km 登り 843m 下り 841m
8:02
8:03
68
9:11
9:27
70
10:37
5
10:42
11:27
94
13:01
13:16
26
13:42
13:45
5
13:50
2
13:52
ゴール地点
ルートは
FieldAccessフリー→ヤマ録→ヤマレコ下書き

写真は
縮専で800×600に縮小してから登録してます

出合った人・・・10組以上の方々

持って行った水(二人分)
お湯・・・・・・・・1000cc×1・・・200cc残
水・・・・・・・・・480cc×1・・・・1/3残し
予備水・・・・・・・480cc×1・・・・全量残し
天候 晴れ 
岳峠付近から雲って来た 風が吹くとサブイ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306〜鈴鹿スカイライン〜中道登山口の駐車場へ
R306の7時台は所々渋滞ありでした。
コース状況/
危険箇所等
↑長石谷  沢を詰めて行くので登山道を歩くと言うより岩歩き?
      最後は激登りで山頂に着いた時は達成感ありでした。
↓長石尾根  山頂からは行き成りの激下りがつづき平坦な所もあるも
      途中ザレ場の激下りもあるので注意ですw
      登りで利用しようと思わないルートでした。
距離約6.58k 高低差676m 数字以上に難度のあるルートでした。
御在所岳を望みながら
鈴鹿スカイラインを進みます。
天気は最高〜♪
4
御在所岳を望みながら
鈴鹿スカイラインを進みます。
天気は最高〜♪
鳥さん
ピンボケでした(^_^;)
山行中も何度もチャンスは
ありましたが撮れませんでした。

駐車地にて
3
鳥さん
ピンボケでした(^_^;)
山行中も何度もチャンスは
ありましたが撮れませんでした。

駐車地にて
駐車地出発〜
07:57
4
駐車地出発〜
07:57
舗装道を少し下ると
1
舗装道を少し下ると
登山ポストがあります。
8
登山ポストがあります。
何かな?
マムシグサでした。
4
マムシグサでした。
先ずは渡渉です。
2
先ずは渡渉です。
身軽に渡渉
無敵復活〜♪
友人にもらった接着剤で
修繕しました。・・・が
スパイク長靴での岩場は
不向きと云う事が実証されました。
無敵にも欠点ありですφ(-_-;)
5
無敵復活〜♪
友人にもらった接着剤で
修繕しました。・・・が
スパイク長靴での岩場は
不向きと云う事が実証されました。
無敵にも欠点ありですφ(-_-;)
↑長石谷
↓長石尾根の予定です。
この先直ぐに沢に出るまでの間
紛らわしい分岐の赤テがあるので
注意が必要です。
2
↑長石谷
↓長石尾根の予定です。
この先直ぐに沢に出るまでの間
紛らわしい分岐の赤テがあるので
注意が必要です。
喉が渇いたので
一口水を飲んだ場所に
イワウチワ〜
今年お初ですw
12
喉が渇いたので
一口水を飲んだ場所に
イワウチワ〜
今年お初ですw
ペンキに沿って
渡渉しながら
進みます。
2
渡渉しながら
進みます。
イワウチワ
沢山咲いてます。
15
イワウチワ
沢山咲いてます。
そして本日の目的
イワザクラ〜
近くに寄って接写〜
8:40
25
そして本日の目的
イワザクラ〜
近くに寄って接写〜
8:40
こちらはズームで
10
こちらはズームで
こちらもズームで
10株位あったかな?
ここ以外にもまだあるみたい
先行者の方がおっしゃって
ましたよ。
10
こちらもズームで
10株位あったかな?
ここ以外にもまだあるみたい
先行者の方がおっしゃって
ましたよ。
ショウジョウバカマ
6
ショウジョウバカマ
何度も渡渉しながら
進みます
3
何度も渡渉しながら
進みます
ショウジョウバカマ
結構咲いてましたよ
2
ショウジョウバカマ
結構咲いてましたよ
先行者の方がここで
休んでました
2
先行者の方がここで
休んでました
我々も小休止
大判焼きでエネルギー補給
3
我々も小休止
大判焼きでエネルギー補給
写真を撮れとおっしゃるので
大滝と記念撮影〜
この後急登が待ってる事を
知る由もない…(((;°Д°)))…
6
写真を撮れとおっしゃるので
大滝と記念撮影〜
この後急登が待ってる事を
知る由もない…(((;°Д°)))…
キブシ

inbsjさんのレコ参考
3
キブシ

inbsjさんのレコ参考
ネコノメソウ
ツクバネソウ
inbsjさんのレコ参考

と思ったらエンレイソウでした。
inbsjさん同定
4
ツクバネソウ
inbsjさんのレコ参考

と思ったらエンレイソウでした。
inbsjさん同定
山頂かな
犬星大滝以降は
かなりの急登を登って来てます。
2
山頂かな
犬星大滝以降は
かなりの急登を登って来てます。
岳峠到着
しばらく進んで
岳峠と鎌尾根
5
しばらく進んで
岳峠と鎌尾根
山頂直下の
ショウジョウバカマ
8
山頂直下の
ショウジョウバカマ
山頂直下の
アセビ
5
山頂直下の
アセビ
鎖場を越えると
山頂でした。

曇ってます。
4
山頂でした。

曇ってます。
山頂記念撮影〜
鎌ヶ岳山頂ランチ
手作りサンドと
頂き物の
冷凍した御一日餅
15
鎌ヶ岳山頂ランチ
手作りサンドと
頂き物の
冷凍した御一日餅
取り壊された
祠の下に咲いていた
スミレ
ここはまむしが出るそうです
山頂で出合った方が言ってました。
2
取り壊された
祠の下に咲いていた
スミレ
ここはまむしが出るそうです
山頂で出合った方が言ってました。
これが山名板かな?
6
これが山名板かな?
長石尾根で下山です。
行き成り100m程
急坂だよって山頂で
出会った方に教えて頂きました。
3
長石尾根で下山です。
行き成り100m程
急坂だよって山頂で
出会った方に教えて頂きました。
バイカオウレン

沢山咲いてました。
7
バイカオウレン

沢山咲いてました。
ザレた急坂
平坦な所もありました。
3
平坦な所もありました。
長石尾根の
イワウチワ
5
長石尾根の
イワウチワ
分岐です。
バイカオウレン
ハルリンドウ
アカヤシオ
アカヤシオ
御在所岳
何時行こうかな?
2
御在所岳
何時行こうかな?
レコに良く出てる
狭い所
5
レコに良く出てる
狭い所
アカヤシオ

上の方はまだまだでした
下の方はそこそこ咲いてましたよ。
4
アカヤシオ

上の方はまだまだでした
下の方はそこそこ咲いてましたよ。
ミヤマシキミ
分岐まで降りました。
膝が痛いそうです
このルートはもう来ない
と云ってましたよ( ̄▽ ̄)
3
分岐まで降りました。
膝が痛いそうです
このルートはもう来ない
と云ってましたよ( ̄▽ ̄)
最後の渡渉

無敵の長靴
大丈Vでした。
5
最後の渡渉

無敵の長靴
大丈Vでした。
今度は三ツ口谷から
登って見ようかな〜
3
今度は三ツ口谷から
登って見ようかな〜
舗装道に咲いてた
スミレ
5
舗装道に咲いてた
スミレ
無事駐車地到着です。
5
無事駐車地到着です。

感想

inbnrkさん inbsjさんの追っかけで再度イワザクラ鑑賞会ですw
事前にしっかりと inbsjさんと打ち合わせをしたおかげで
ばっちし三重県産のイワザクラを見ることが出来ました。

今回の鎌ヶ岳で鈴鹿セブンマウンテン2/7座になりました。

次はどこへ行ったらいいですかね?
皆さんのレコを参考に一週間かけて計画を練るのも
楽しみの一つです(●´∀`●)

ご訪問ありがとう御座いました
a−bann隊一同\(^o^)(^_^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

おおっ!鎌ヶ岳ですね〜。
こんにちは、a−bannさん。
おおっ!今週は鎌ヶ岳だったのですね。
このコースは数ある鎌ヶ岳のコースでも、
ハードなコースだと思うのですが。
特に下りは大変だったでしょうね、
奥様がもう来たく無いって、言うのも解るような気がします。
アカヤシオも下部の方でもう咲いているのですね、
上部はどうでしたか、まだ蕾は堅かったでしょうか?
今年は花も当たり年かも知れませんね〜。
ご苦労様でした。
2016/4/13 11:49
Re: おおっ!鎌ヶ岳ですね〜。
ハードなコース?
え〜 そうなの知らなかったよ〜
inbsjさん何も言って無かったしぃ
距離がそんなに無かったしイワザクラで頭の中は一杯だったし
最後の急登は等高線が詰まってるし覚悟はしてたんですが
長石尾根の下りは想定外でしたよ

でも山歩きならぬ山登りした〜って云う山行で満足してますよ

蕾って触って感触見るの
蕾はこれでもかと赤色をなしていて
咲いたら見事だと思いましたよ
2016/4/13 14:20
お疲れ様でした!
2週連続のイワザクイラ 山行、お疲れ様でした
去年のリベンジ、『倍返しだぁ』ってちょっと古いか...
ところで、28番の写真ツクバネソウではなく、エンレイソウではないかと思いますが、どうでしょう?
2016/4/13 17:52
Re: お疲れ様でした!
inbsj さんのレコにあったツクバネソウ
だとばかり思ってました。エンレイソウで調べると
良く似てますね
イワザクイラはお蔭様で満足しましたよ
又適期のお花山行ヨロピクね〜
2016/4/13 19:01
三重県産イワザクラが
見れてよかったですね。
ノコリンさんも「のこりん少ないから、よく見ておきましょう」
って言ったました?
綺麗に咲いてますね。よかったですね。

寅はね、イワカガミはよく見たけど、イワザクラにイワウチワ、イワタバコも、未だにお目にかかっていません。
目の付け所が悪いんですね。
通りで人生にも芽が出ず仕舞いだがや
2016/4/13 20:00
Re: 三重県産イワザクラが
今年から何故か三重県産のお花が見たいと思う様になり
先ずは鎌ヶ岳で・イワザクラ・イワウチワ・ショウジョウバカマ等
三重県産高山植物集と云うタイトルでブログ作成するかナ
そうなると忙しいじゃん

寅さんもヤマレココメント王子の名をゲットし
芽がニョキニョキだがや
2016/4/14 5:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら