記録ID: 845162
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ケ岳 イワザクラ見れましたよ♪・・・↑長石谷↓長石尾根
2016年04月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 824m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:55
距離 6.6km
登り 843m
下り 841m
ルートは
FieldAccessフリー→ヤマ録→ヤマレコ下書き
写真は
縮専で800×600に縮小してから登録してます
出合った人・・・10組以上の方々
持って行った水(二人分)
お湯・・・・・・・・1000cc×1・・・200cc残
水・・・・・・・・・480cc×1・・・・1/3残し
予備水・・・・・・・480cc×1・・・・全量残し
FieldAccessフリー→ヤマ録→ヤマレコ下書き
写真は
縮専で800×600に縮小してから登録してます
出合った人・・・10組以上の方々
持って行った水(二人分)
お湯・・・・・・・・1000cc×1・・・200cc残
水・・・・・・・・・480cc×1・・・・1/3残し
予備水・・・・・・・480cc×1・・・・全量残し
天候 | 晴れ 岳峠付近から雲って来た 風が吹くとサブイ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R306の7時台は所々渋滞ありでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
↑長石谷 沢を詰めて行くので登山道を歩くと言うより岩歩き? 最後は激登りで山頂に着いた時は達成感ありでした。 ↓長石尾根 山頂からは行き成りの激下りがつづき平坦な所もあるも 途中ザレ場の激下りもあるので注意ですw 登りで利用しようと思わないルートでした。 距離約6.58k 高低差676m 数字以上に難度のあるルートでした。 |
写真
感想
inbnrkさん inbsjさんの追っかけで再度イワザクラ鑑賞会ですw
事前にしっかりと inbsjさんと打ち合わせをしたおかげで
ばっちし三重県産のイワザクラを見ることが出来ました。
今回の鎌ヶ岳で鈴鹿セブンマウンテン2/7座になりました。
次はどこへ行ったらいいですかね?
皆さんのレコを参考に一週間かけて計画を練るのも
楽しみの一つです(●´∀`●)
ご訪問ありがとう御座いました
a−bann隊一同\(^o^)(^_^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
こんにちは、a−bannさん。
おおっ!今週は鎌ヶ岳だったのですね。
このコースは数ある鎌ヶ岳のコースでも、
ハードなコースだと思うのですが。
特に下りは大変だったでしょうね、
奥様がもう来たく無いって、言うのも解るような気がします。
アカヤシオも下部の方でもう咲いているのですね、
上部はどうでしたか、まだ蕾は堅かったでしょうか?
今年は花も当たり年かも知れませんね〜。
ご苦労様でした。
ハードなコース?
え〜
inbsjさん何も言って無かったしぃ
距離がそんなに無かったしイワザクラで頭の中は一杯だったし
最後の急登は等高線が詰まってるし覚悟はしてたんですが
長石尾根の下りは想定外でしたよ
でも山歩きならぬ山登りした〜って云う山行で満足してますよ
蕾って触って感触見るの
蕾はこれでもかと赤色をなしていて
咲いたら見事だと思いましたよ
2週連続のイワザクイラ
去年のリベンジ、『倍返しだぁ』ってちょっと古いか...
ところで、28番の写真ツクバネソウではなく、エンレイソウではないかと思いますが、どうでしょう?
inbsj さんのレコにあったツクバネソウ
だとばかり思ってました。エンレイソウで調べると
良く似てますね
イワザクイラはお蔭様で満足しましたよ
又適期のお花山行ヨロピクね〜
見れてよかったですね。
ノコリンさんも「のこりん少ないから、よく見ておきましょう」
って言ったました?
綺麗に咲いてますね。よかったですね。
寅はね、イワカガミはよく見たけど、イワザクラにイワウチワ、イワタバコも、未だにお目にかかっていません。
目の付け所が悪いんですね。
通りで人生にも芽が出ず仕舞いだがや
今年から何故か三重県産のお花が見たいと思う様になり
先ずは鎌ヶ岳で・イワザクラ・イワウチワ・ショウジョウバカマ等
三重県産高山植物集と云うタイトルでブログ作成するかナ
そうなると忙しいじゃん
寅さんもヤマレココメント王子の名をゲットし
芽がニョキニョキだがや
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する