記録ID: 8455198
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:15
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,075m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:22
距離 12.7km
登り 1,149m
下り 580m
15:15
2日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:37
距離 18.7km
登り 925m
下り 1,480m
17:44
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
カム
ナッツキー
アッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ、ルート図
|
---|
感想
今年はどこか沢泊をしたいと思っていた。
特に、この連休は、堂倉谷に行きたかった。
が、話が2転3転し、赤木沢へ、薬師沢小屋泊で行くことに。
皆んなが行きたがる赤木沢。沢歴4シーズン目で、ようやく縁が巡ってきた。
1人は、今年沢登りデビューしたばかりの新人さん。明るく開けたオーシャンブルーの美渓を知らない。それどころか、登山の小屋泊も初と言う。
どこを切り取ってもキラキラ綺麗な沢。そして、北アルプスの広く雄大なバック。
水量少なめで、赤木沢出合あたりも、難なく越えれました。
小屋泊とは言え、沢装備で、肩がちょっと辛かったです。
お守りに持っていったプロテクションは、やはり使わず。
夢のような2日間でした❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する