富士山吉田ルート



- GPS
- 09:35
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:28
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなし |
その他周辺情報 | 下山後はインター近くのふじやま温泉で汗を流しました。 ちょっと高いけど、タオルもついてて手ぶらで行けるのは良い。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
2025年7月20日(日)
会社の同僚と富士山に登ってきました。
初富士山🗻一度は登ってみたいと思っていたけど、混雑がとか弾丸登山がー。とか色々な情報もあって敬遠してました。
まず、登山前に入山料をネットでお支払い。4000円はなかなかの値段だよな。とか思うけど、それが山の整備に使われるのなら喜んで払いましょう。
本音を言えば、諸外国のように外国人は高値に払っていただいて、日本人は安くする。みたいにしてくれるとありがたいけど。
当日はAM1時頃に富士山駐車場に到着して、少し仮眠して3時のバスに乗る。
土日と平日は始バスの時間が違うので要注意です。
日曜日なんで、土曜日からの登山の人も多いだろうから駐車場停められるか心配したけど、広い駐車場なので杞憂でした。
夜中の駐車場は涼しくて、自宅周辺とえらい違いで快適でした。
バスは事前にネットで支払えるので、先にチケットを買っておいた方がいいと思います。
3時前にバス停に戻るとかなりの行列が出来ていましたが、バスは順次来るので大丈夫でした。
2便目のバスに乗れました。
バス停から見る星空は綺麗だった。iPhoneでもなんとか撮れました。
バスに揺られて45分ほどで5合目に到着。
トイレなど準備を済ませて、入山証のバンドをもらったら噂のゲートから入山!
バンドを見せれば入れてもらえます。
14時〜3時はそれに加えて山小屋の予約を聞かれるのかな。
最初は平坦というかむしろ下り道をさくさく歩いて、6合目あたりで御来光🌄を拝みました。
そして、九十九折を登り始めると、後はひたすら登り。
景色はいいんだけど、景色もほぼ変わらんからなんとも単調笑
もう、意識を無くして無心で登る。
登山者はガイドツアーの団体さんから外国人のグループ、トレランの方々と色々な人が登っておりました。
ゲートもあるし、ガードマンの方もいるからサンダルで登ってたりするような人は居なかったです。
登山者も少なめとのことで、入山料やゲートが無謀な登山者を防いでいるのかも。
標高が高くなるにつれて、すぐに息が上がるようになるので、呼吸を整えながら登って約5時間で登頂🗻
ぐるっとお鉢巡りをして、山頂で写真を撮って帰ってきました。
実は下りの方がキツかった。
足の皮が剥けて風呂入るとヒリヒリします。
下山してバスがちょうどいいタイミングで来たので、待たずに駐車場まで帰れました。
駐車場からすぐのふじやま温泉で汗を流して、中央道で帰宅…なのですが大渋滞でそれも疲れた笑
夜はビールが進みました🍻
おわり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する