初めてなのー♡涸沢テン泊🏕️グリーンシーズンに行くのも初めてなのー☻


- GPS
- 16:16
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:35
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:35
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
私の山行は基本的に日帰り
ちょっとロング目でも頑張って日帰りにしている
特別に行きたい山がある時は長くなりすぎないように山小屋も使う
でも重たい荷物背負うの苦手なのでテン泊は滅多にしない
今回の同行者は以前の職場で仲良かったパートさん
ひょんなところで再会し以前に一回、山に行った
ソロキャンの達人だけど、山は初心者🔰
私は山はそこそこ歩いてるけどキャンプはど素人
なんか知らんけど涸沢でテン泊がやりたいことリストの一つなんだってー
私も一回くらいは涸沢で泊まりたいなと思ってたから今回便乗して涸沢テン泊デビューしてみた
いつもは紅葉シーズンに日帰りで行く涸沢
朝イチで涸沢目指して歩き出し、徳沢で少し休憩しながら涸沢でおでん、ラーメン
食べたら下山!
パノラマコースから回れば槍を眺めて急いで下山!
上高地バスターミナルには時間ギリギリな感じ
と言うのがパターン
でも今回は涸沢に着いてテント張ったら、のんびり夕暮れを待つ感じ
いつもはシーズン終わりで食べられなかった涸沢小屋のジョッキパフェも食べられた❗️
夜は満天の星
わかっているつもりでも想像以上の星空
テント内は朝方確認したら15℃だったので、快適☻
朝までぐっすりテント泊
あー楽しい
テン泊もやっぱりいいねー
でもやっぱりザック重すぎるー😭
帰りはどこもかしこもめちゃくちゃ混んでた
登山者と観光客とインバウンドでごった返してる
徳沢も明神もまともにランチ出来ない
徳沢では食べられそうに無いからとりあえずソフトクリーム🍦でごまかしつつ、
明神まで行くことにした
明神なら食べられるだろうと踏んでいたけど、明神もメニューがほとんど売り切れー
なんとかテーブルを確保して、数少ないメニューからカレーライスにありついた
とりあえず腹膨れたー
さあ帰ろう♡
あ!その前にもう1箇所行きたいところが!
明神橋の向こうにあるカフェ☕️
いつも営業終了してるから
今日みたいな余裕あるときしか行けないんだもーん
橋を渡ったらすぐにあるカフェ
どっこいしょー❣️
みたいな名前のやつ🥳
とてもおしゃれで隠れ家みたいな感じだから、喧騒とは距離置いて落ち着いた感じ
いいねーいいねー
と入り口までまわり込むと……
SOLD OUTて書いてあるー😭
マジかよー
せっかく来たのにー
崩れ落ちたわ😅
でも、、SOLDOUTはケーキでした
ケーキを食べてみたかったけど、
ドリンクと焼き菓子は👌だったので、
あーー良かったー♡と入店
しそドリンクとクッキーでゆったりとしたお茶の時間
んーーん、こう言うのが上高地よねー( ̄▽ ̄)
さあゆったり出来たから帰りましょー
小梨平を通り抜けて、
河童橋まで来たらすごい人
橋の上にも河原にも人人人
河童橋、落ちてまうんちゃう?心配なるわ
と、河童橋を横目に歩いてるとすぐそこにバス待ちの列が…
え!?ここから並ぶのー
いつになったらバス乗れるのー!?
時間はまだ15:30ごろ、まだまだ列は伸びていきそうな勢い
時間はあるから、列に並ばす少し傍観
お土産見たりビジターセンターのぞいたり
それでもまだまだ列は短くならない
こうなったらもうとことんあきらめようー
小梨平で風呂入っちゃえー‼️
ゆったり入浴して
食堂で食事して
列に戻ると17:30過ぎ
本当だったらバスの最終便の時間だ
でもまだまだバス停まで距離がある
まあ陽も暮れてきたし、倒れそうな暑さもマシになってきてるから列に並んでバスを待とう
結局乗れたのは19:00ごろ
秋の涸沢でもこんなに混んでること無かったから、グリーンシーズンの三連休てまじで凄まじいのですね💦
それでも涸沢と上高地でやりたいことコンプリできた感じで大満足のテン泊でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する