記録ID: 8459612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳(爆風と霧と)
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 曇り 濃霧 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所なし 【望岳台〜雲の平分岐】 ハイマツに囲まれた砂礫帯 徐々に高度を上げていく感じで頂上が遥か遠くに見える。 【雲の平分岐〜昭和噴火口】 急勾配のガレ場 つまづきなどに注意 【昭和噴火口〜十勝岳】 荒々しい尾根をひたすら登る 火山ガスを感じる 最後の急登にとりつくと標高差250メートルを一気に登る 石を落とさないように注意 |
写真
撮影機器:
感想
北海道遠征。
2泊で十勝岳と旭岳をそれぞれ日帰り登山の1日目。
前泊先(白金温泉)から望岳台へ行きピストン。
この日はお天気が期待できず曇り予報。
15時ごろから雨となっていたので、淡々と登り早めに降りられるように頑張ることに。
望岳台駐車場で朝食を取り急いで登り始めます。
一昨日からの天気病で頭がとても痛く頭痛薬も効かずしんどい。
そのうち山に登ると酸素をたくさん取り込めたのか楽になってきたようでよかった。
稜線に登るととにかく酷い爆風。
それに加えて霧で視界も悪く、我慢の登山に。
ようやく最後の岩場を乗り越えると山地に辿り着いて、ほっとしました。
霧がとにかく湿気がすごくて雨に濡れたようになるので早めにレインウェアを着ればよかった。
帰りは登山あるあるで、避難小屋から見上げた山頂は晴れ渡っていて、今登っている人は絶景を楽しんでいるのかな?と友達はしきりに羨ましががっていました。笑
まったく期待しなかったお花もまぁまぁ咲いていて、何も見えない霧と風の登山道に彩りを添えてくれ、元気をもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂付近の岩場で爆風は怖いかも😿
このあたりはガスがかかりやすいのでしょうか。。。
私が登ったときは旭岳も十勝岳も山頂だけはガスガスで真っ白でした💧
旭岳は晴れますように♪
お疲れ山でした\(^o^)/
コメントありがとうございます😊
皆さんのレコを拝見するとやはり山頂ではガスガスの人が多い気がします。
登りでは左から火山ガスも流れてきて咳がとまらなくなりました。
旭岳はさてどうなりましたでしょうか😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する