ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8461744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(チングルマ)旭岳周回コース

2025年07月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
11.6km
登り
881m
下り
881m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:37
合計
6:52
距離 11.6km 登り 881m 下り 881m
8:03
18
8:21
8:22
94
9:56
10
10:06
10:19
34
10:53
10:54
45
11:39
0
11:39
20
11:59
12:00
26
12:26
12:40
43
13:23
13:30
85
14:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
レンタカー

大雪山旭岳ロープウェイ
往復券 3,500円
始発時間は下記ホームページでご確認ください

https://asahidake.hokkaido.jp/ja/
コース状況/
危険箇所等
【姿見駅~展望台】観光客で賑わう

【展望台~旭岳】
ここから登山道となる。植生はほぼ見られない。ガレの急な登りをゆっくり登る

【旭岳~裏旭野営指定地】
急坂のザレ場でなかなかの核心部
その後で50メートルほどの雪渓を下る
ここが雪質によっては滑りやすい
チェンスパがあった方が無難
つけないで歩いている人もいたが、これまでの経験値などから判断がよい。
裏旭野営指定地は鞍部に位置する

【裏旭野営指定地~間宮岳分岐】
熊ケ岳の斜面を登る

【間宮岳分岐~中岳分岐】
広く平だが、北海道一の尾根を歩くことになる
いろいろな種類の高山植物が咲く

【中岳分岐~中岳温泉】 
眼下に広がる裾合平にはチングルマをはじめとする高山植物が群生する
ぐっと標高を下げて川底に降りると中岳温泉がある
川の一部が温泉となり足湯を楽しめる

【中岳温泉~裾合分岐】
見事なチングルマのお花畑が視界の先まで広がる

【裾合分岐~展望台】
ハイマツや笹で見通しの悪いところが少しありヒグマの気配が気になる

【展望台~姿見駅】
観光客が周回
その他周辺情報 湧駒荘(秘湯の会) 日帰り湯 1200円
12時~18時

https://www.yukoman.jp/day_trip/
姿平からロープウェイで。
2025年07月23日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 7:48
姿平からロープウェイで。
ピーカン!
2025年07月23日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 8:08
ピーカン!
石室はヨーロッパの山小屋風。メルヘンの世界です。
2025年07月23日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 8:22
石室はヨーロッパの山小屋風。メルヘンの世界です。
間近に煙が吹き出しています。
2025年07月23日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 8:27
間近に煙が吹き出しています。
姿見池は周回できるようになっていて、観光スポットに。
あちらに小さく並んで歩いている人達
2025年07月23日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 9:54
姿見池は周回できるようになっていて、観光スポットに。
あちらに小さく並んで歩いている人達
金庫岩
2025年07月23日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 9:56
金庫岩
ぐんぐんとガレ場を登って旭岳登頂!
頂上からは、周りの山々が。
ぐるり360度の絶景です。
2025年07月23日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 10:06
ぐんぐんとガレ場を登って旭岳登頂!
頂上からは、周りの山々が。
ぐるり360度の絶景です。
ざれた急坂を降りていきます。
なかなかの核心部。
2025年07月23日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 10:07
ざれた急坂を降りていきます。
なかなかの核心部。
2025年07月23日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 10:07
ここの雪渓がやっかいでした
写真ではなだらかに見えますが、まぁまぁの急勾配。
2025年07月23日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 10:40
ここの雪渓がやっかいでした
写真ではなだらかに見えますが、まぁまぁの急勾配。
降りて振り返ったところ。
歩くのは50メートルくらい。小さく人がいるところの右側を歩きました
急坂の降りで少し固いので滑りやすいです
2025年07月23日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 10:44
降りて振り返ったところ。
歩くのは50メートルくらい。小さく人がいるところの右側を歩きました
急坂の降りで少し固いので滑りやすいです
チングルマと旭岳
2025年07月23日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 10:47
チングルマと旭岳
砂礫があったり、、、
2025年07月23日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 11:14
砂礫があったり、、、
雪渓が残っています。
2025年07月23日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 11:14
雪渓が残っています。
ヨツバシオガマ
2025年07月23日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 11:29
ヨツバシオガマ
コマクサ
2025年07月23日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:30
コマクサ
ニコちゃんマークのような雪形
2025年07月23日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:33
ニコちゃんマークのような雪形
間宮岳の山頂は、だだっ広いところにポツンと。
2025年07月23日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:41
間宮岳の山頂は、だだっ広いところにポツンと。
チシマクモマグサ
可愛らしいお花です
2025年07月23日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:47
チシマクモマグサ
可愛らしいお花です
イワギキョウ
2025年07月23日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:47
イワギキョウ
この世の果て?天国?気持ちよく歩けます。
2025年07月23日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 11:56
この世の果て?天国?気持ちよく歩けます。
ヒグマさえいなければ、どこまでも歩いていきたい
2025年07月23日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:56
ヒグマさえいなければ、どこまでも歩いていきたい
中岳分岐
2025年07月23日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:00
中岳分岐
イワツメグサ
2025年07月23日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:03
イワツメグサ
地層が面白いねと話しながら。
2025年07月23日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:06
地層が面白いねと話しながら。
イワブクロ
2025年07月23日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:07
イワブクロ
2025年07月23日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:08
2025年07月23日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:11
2025年07月23日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:23
パックリと陥没したところも。
2025年07月23日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:23
パックリと陥没したところも。
2025年07月23日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:27
中岳温泉で足湯♨️を楽しむ方々。
1
中岳温泉で足湯♨️を楽しむ方々。
この辺りは、谷の底を渡渉しながら進みます。
2025年07月23日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:39
この辺りは、谷の底を渡渉しながら進みます。
一見すると登山道がわかりにくいところには、赤テープを巻いた石が置いてある。
2025年07月23日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:44
一見すると登山道がわかりにくいところには、赤テープを巻いた石が置いてある。
グリーンのガイドラインを目印に進みます。
2025年07月23日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:49
グリーンのガイドラインを目印に進みます。
どこまでも続くチングルマの群生
2025年07月23日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:51
どこまでも続くチングルマの群生
ルンルン歩ける
2025年07月23日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:52
ルンルン歩ける
コマクサロード白に黄色の『チングルマ』とピンクの『コエゾツガザクラ』
2025年07月23日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:53
コマクサロード白に黄色の『チングルマ』とピンクの『コエゾツガザクラ』
2割ほどはまだ瑞々しいお花が残っていました。
2025年07月23日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 12:54
2割ほどはまだ瑞々しいお花が残っていました。
ハクサンコザクラ
2025年07月23日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:58
ハクサンコザクラ
2025年07月23日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 13:02
チングルマとコエゾツガザクラ
2025年07月23日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 13:04
チングルマとコエゾツガザクラ
池塘もあります。
2025年07月23日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 13:04
池塘もあります。
チングルマ、可愛らしいですね!!
2025年07月23日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 13:13
チングルマ、可愛らしいですね!!
アオノツガザクラ
2025年07月23日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 13:15
アオノツガザクラ
チングルマの果穂、出来立て。
向こうのとんがりは小塚
2025年07月23日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 13:34
チングルマの果穂、出来立て。
向こうのとんがりは小塚
2025年07月23日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 13:38
最後は緩やかに登りながら元の場所に帰ってきました。
2025年07月23日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 14:43
最後は緩やかに登りながら元の場所に帰ってきました。
ゴゼンタチバナ
2025年07月23日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 14:51
ゴゼンタチバナ
エゾイソツヅジ
2025年07月23日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 14:51
エゾイソツヅジ
15時のロープウェイに間に合いました。
お疲れ様でした☺️
2025年07月23日 14:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 14:53
15時のロープウェイに間に合いました。
お疲れ様でした☺️
撮影機器:

装備

個人装備
ベアスプレー(レンタル) チェーンスパイク

感想

北海道遠征。
2泊で十勝岳と旭岳(大雪山)をそれぞれ日帰り登山の2日目。
前泊先から姿見へ行きロープウェイで姿見から半時計回りに周回。

前泊先で朝ごはんがついていた為、出発時間が遅くなるので周回するのは諦めかけていたが、お花畑が見たくてチャレンジ。
結果は大正解。
ピストンではあの景色に会えず昨日の十勝岳と同じようなガレ場歩きに終わっていた。

姿見から見た旭岳は、荒々しい山肌を見せていたが、向こう側に降りると雪渓をまとって優美な姿。
それに加えて高山植物が咲き乱れる広大な空間が広がっていて圧巻だった。

(チングルマは最盛期は過ぎていますが、2割ほどはまだ綺麗に咲いているので1週間ほどは楽しめそうです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

ピーカン🌞✨
やりましたね!
ヒグマとの遭遇は怖いですが〜お花畑の中を歩くのは幸せかも♪
足湯を楽しみながら大雪山系を堪能してみたい💛
お疲れ山でした\(^o^)/
2025/7/30 21:07
いいねいいね
1
くまの八千代さん
コメントありがとうございます😊
天国のようなお花畑に感動しました🌸
ヒグマの気配にビクビクしながらでしたが、また訪れたい大雪山です。
2025/7/30 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら