記録ID: 8462064
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
念願の富士山登山🗻日本最高峰の剣ヶ峰登頂🎌
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月23日(水)


- GPS
- 12:52
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 5:56
距離 5.4km
登り 1,229m
下り 80m
16:04
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:23
距離 10.1km
登り 488m
下り 1,641m
10:26
ゴール地点
天候 | 初日は小雨・霧の中スタートして7合目付近で雷雨⛈️その後も曇り時々晴れで宿泊する山小屋到着すると雲海がくっきり。その後も雨は降らず。 2日目も夜中から下山までは雨降らず天候よし。お陰様で夜景とご来光もバッチリ📸2日間通して風もなく天気に恵まれた最高の日でした。山頂気温も7~9℃前後でフリース1枚と手袋で充分。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
今回は送迎のみのツアーで参戦したため自家用車ルートの詳細は不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り:6合目までは平坦な道。その後ひたすら急登を進む。足元はザレ場、岩の繰り返し。 途中、進んでいるのか分からなくなるほど道のりが長い。高山病ならないよう休憩多め、深呼吸しながら歩く。特に呼吸法は口をすぼめて息を吐くのを意識。 下り:フッカフカの歩きにくい砂道。急勾配なためスピードが出すぎてしまうのでうまくストックを使いながら下りていく。まるでスキーでもしているかのようにどんどん前に進んで行っちゃう感じ。 |
その他周辺情報 | 電波状況:山頂でも不思議なぐらい電波はバリバリ入るのはありがたい。 宿泊した山小屋ではちょっと弱いかなって感じ。ネットも使えるので少し調べ事もできる。 緊急の連絡もできると思います。 トイレ:山小屋ごとに有料ですがあります。使用料は1回200~300円。現金のみで小銭必須。 売店:トイレと同じく山小屋ごとに軽食が食べられます。飲み物も買えます。標高高くなるごとに値段があがります。支払いも現金のみ。 休憩スペース:山小屋ごとに横長のベンチがあります。山小屋にいく手前は必ず階段があるのでそこがちょいとキツイですが笑 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
前泊の仮眠と下山後の入浴で利用
温泉の種類もたくさんあってなにより無料のマッサージ機あって最高でした👍ここはツアー客が立ち寄る場所らしくお土産も置いてあるのでここでも買えます。ただ少しでもツアーと被ると人がゴミのようなので個人客はあまりオススメしないかな笑
お風呂も洗い場なくて待ち列できてたぐらいなので利用は注意⚠️
温泉の種類もたくさんあってなにより無料のマッサージ機あって最高でした👍ここはツアー客が立ち寄る場所らしくお土産も置いてあるのでここでも買えます。ただ少しでもツアーと被ると人がゴミのようなので個人客はあまりオススメしないかな笑
お風呂も洗い場なくて待ち列できてたぐらいなので利用は注意⚠️
サンシャインツアーで参戦🔥
東京駅から花の湯で仮眠、翌朝富士スバルライン五合目到着。ガイドなし山小屋個人予約プランだったので1時間ぐらい高度順応して自分のペースで登山開始。下山後は花の湯で昼食&入浴し東京駅まで。
東京駅から花の湯で仮眠、翌朝富士スバルライン五合目到着。ガイドなし山小屋個人予約プランだったので1時間ぐらい高度順応して自分のペースで登山開始。下山後は花の湯で昼食&入浴し東京駅まで。
通行料4000円。
支払うとタグを貰えるので見える位置に付ける。
そのタグが通行料を払った証になるので下山まで無くさないように⚠️
あと富士山アプリダウンロードすると木札貰えるのでぜひ!
支払うとタグを貰えるので見える位置に付ける。
そのタグが通行料を払った証になるので下山まで無くさないように⚠️
あと富士山アプリダウンロードすると木札貰えるのでぜひ!
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ、薄めの上着、フリース
ダウン上下
North Faceのストレッチパンツ
靴下2枚
手袋(厚手、薄手)
アルトラミドルカットシューズ
グレゴリー43Lザック
行動食(カロリーメイト、アミノバイタルゼリー、柿ピー、グミ、じゃがりこ、菓子パン等)
飲料(水、アクエリ900mlずつ、パックの経口補水液)
ヘッドランプ
ストック
ファーストエイドキット
携帯、モバイルバッテリー
時計
タオル2枚
汗ふきシート
|
---|
感想
一生に一度は登りたかった富士山登山に初登頂🎌
前日まで予報では雨だったので天気どうなることやらと思ったけどバッチリ晴れてくれたので山頂からのご来光☀️雲海☁️影富士🗻もみれて最高すぎる日でした😭日々のトレーニングせいか最後まで楽しく登れました。改めて健康ってありがたいなと実感できました。またひとつ強くなれた素晴らしい山行でした🔥お疲れ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する