ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8464776
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
QOO その他1人
GPS
32:00
距離
15.6km
登り
1,935m
下り
1,591m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:00
合計
7:15
3:47
59
4:46
0:00
4
4:50
0:00
156
7:26
0:00
115
9:21
0:00
68
10:29
0:00
32
11:01
0:00
1
冷池
11:02
2日目
山行
6:45
休憩
1:05
合計
7:50
2:20
19
2:39
0:00
67
3:46
0:00
9
爺ヶ岳中峰分岐
3:55
5:00
38
5:38
0:00
47
6:25
0:00
56
7:21
0:00
8
7:29
0:00
7
ガラバ
7:36
0:00
11
黄金岬
7:47
0:00
5
包優岬
7:52
0:00
6
7:58
0:00
36
石畳
8:34
0:00
18
8:52
0:00
23
9:15
0:00
34
八ツ見ベンチ
9:49
0:00
21
10:10
ゴール地点
天候 DAY1: 晴れ
DAY2: 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
大谷原駐車場、赤岩尾根登山口に登山届ポストが見当たらなかった。
暗かったので見落としたか、もしくは今ではみんなオンラインで提出しているのか...
その他周辺情報 大町温泉郷に「薬師の湯」あり(750円)
食事処はあまりない
DAY1
3:45am 大谷原駐車場着
1
DAY1
3:45am 大谷原駐車場着
林道歩き1時間
砂防ダムのトンネルを越えると
林道歩き1時間
砂防ダムのトンネルを越えると
西俣出合
やっと赤岩尾根登山口
西俣出合
やっと赤岩尾根登山口
このダムの下がトンネル
このダムの下がトンネル
高千穂平
やっと視界が開けて
高千穂平
やっと視界が開けて
鹿島槍が見えてくる
1
鹿島槍が見えてくる
こちらです、どーぞ
2
こちらです、どーぞ
その名の通り赤い岩の尾根
その名の通り赤い岩の尾根
冷乗越
稜線に出ると目の前に立山と剱岳
冷乗越
稜線に出ると目の前に立山と剱岳
これから向かう冷池山荘と
その先に布引山〜鹿島槍
1
これから向かう冷池山荘と
その先に布引山〜鹿島槍
サンショウウオいます
1
サンショウウオいます
冷池山荘着
やはりコーラ
DAY2
2:20am 爺ヶ岳へ出発
1
DAY2
2:20am 爺ヶ岳へ出発
大町の夜景
爺ヶ岳中峰山頂への分岐
爺ヶ岳中峰山頂への分岐
爺ヶ岳中峰
日の出前が一番寒い
3
日の出前が一番寒い
南東に富士山
西に剱岳
別山、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山
1
別山、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山
北に鹿島槍
南に槍・穂高
高山植物の女王コマクサが満開
(ロープは越えていません)
2
高山植物の女王コマクサが満開
(ロープは越えていません)
なんてカワイイのでしょう🥰
1
なんてカワイイのでしょう🥰
爺ヶ岳南峰
向かう種池山荘と針ノ木岳方面への縦走路
向かう種池山荘と針ノ木岳方面への縦走路
剱・立山を正面にみながら種池山荘まで
1
剱・立山を正面にみながら種池山荘まで
種池山荘
天然クーラー
駅見岬
眼下に扇沢
駅見岬
眼下に扇沢
柏原新道へ無事下山
1
柏原新道へ無事下山
扇沢着
破砕帯のおいしい水
2
扇沢着
破砕帯のおいしい水

感想

昔、父が若い頃、鹿島槍に行くのに歩いたという赤岩尾根。高千穂平で日が暮れてしまいビバーク。朝、目覚めたら正面に鹿島槍が見えて感動したという話を聞いていたので、ぜひこのルートを歩いてみたかった。

DAY1_
3:47amスタート
この赤岩尾根ルートへは大谷原駐車場からの林道歩き1時間から始まる。この林道歩きが地味にツラい。まだ身体が起きていないのと、林道だからとペースが上がり気味になるのがマズい(クマが出てきそうな恐怖感もあり)。砂防ダムのトンネルを越えるといよいよ赤岩尾根登山口。ここからかなりの急登続きで平らな箇所が少ない。ひたすら樹林帯の急斜を行くが、途中に階段やハシゴも設置され整備されている。徐々に周りの木々が低くなり始めると高千穂平に着く。父の話し通り、鹿島槍の迫力ある双耳峰が目の前だ。65年前に父もこの景色を観たんだなと思うと不思議な感じがする。陽も昇り、東からの日差しで背中が暑い。早く涼しい稜線に出たいが、乳酸が溜まった脚はそうそう先に進まない。見上げると遠く稜線に「冷乗越」の看板が見えるが、まだ遥か彼方だ。しばらくすると赤岩尾根の由来かのような、茶褐色のガレバに出る。慎重に通過してようやく冷乗越に出ると、正面には大迫力の立山や剱岳。しばし景色を楽しんだら、鹿島槍を正面に見ながら冷池山荘へ向かう。体力と時間に余裕があれば鹿島槍まで往復したいところだが、今回は小屋からの景色を楽しみながらのんびり過ごすことにした。午後になると長野側からガスが湧いてくると父が言っていたが、その通り午後には長野側が真っ白になった。鹿島槍は次回の縦走までお預けだ。早めの夕食を食べ終わるころにはガスは下がり山がキレイに見えてきた。明日も天気が良さそうだ。

DAY2_
2:00am起床 2:20スタート
下りは種池山荘経由で柏原新道へ下山するルート。爺ヶ岳山頂でご来光を観るために早めに出発する。大町の夜景がキラキラしている。満天の星空と、遠く周りの山に点々と小さくヘッドライトが見えてちょっと嬉しくなる。みんな朝早いな。爺ヶ岳北峰は山の腹をトラバースするので山頂は踏めない。中峰の分岐から爺ヶ岳中峰山頂に登る。空と雲海がだんだん赤くなる。この、陽が昇る直前の寒さったら。ご来光の美しさはもちろんのこと、ここからは北に鹿島槍、西に立山・剱岳、南に槍・穂高、南東に富士山、東に浅間山方面の大パノラマが楽しめる。朝から良い天気に恵まれて、周りの山々が一斉に焼ける様は圧巻。もう、どこを観たら良いのやら...!すっかり陽が昇ったら南峰山頂へ。このあと向かう先の種池山荘までと、その先のスバリ岳、針ノ木岳方面への縦走路がよく見えて楽しい。近いうちに行きたい。種池山荘で休憩したらあとは降るのみ。もう頭の中は下山後の温泉とお昼ゴハンのことでいっぱいだ。柏原新道に下山し、バス乗り場の扇沢まで車道歩き15分。お天気次第で山は楽しくもツラくもなる。今回の山行は登りはキツかったが、お天気のおかげでそのツラさもチャラになった。

*コースタイムには休憩時間も含まれています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら