記録ID: 8468068
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 山形遠征1日目
2025年07月25日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 552m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:17
距離 7.7km
登り 552m
下り 842m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴天 無風 途中雷鳴あるが遠く 晴天すぎて日差しがやばかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトを使用 リフト:往復1600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓あり アイゼン必須 |
写真
撮影機器:
感想
月山リフト使用(往復1600円)
天候:青天(風はほぼなし)
自然を感じるため、ペースは比較的遅め
雪渓ポイントが2ヶ所あり。
チェーンスパイク必要(無しでもいけそうだが、滑るため、装着推奨)
リフト山頂〜馬の背までは稜線を歩く比較的気持ち良い山行ルート
馬の背〜月山山頂まではまあまあな傾斜の石段の登りで体力必要。
本日は青天ほぼ無風だったので、日差しにやられで熱中症になるリスクもあった。
日傘(mont-bellサンブロック)を使用したので、日差しによるダメージはある程度回避できた。
⇨今回の山行では登山にも日傘は必須アイテムであること
また、日傘で片手が塞がってしまうと色々なリスクが上がると思うが、今回ゴッサマーギアの傘ホルダーを使用した。 初めての導入であったが、傘を固定でき、両手が空くので、ある程度楽に登山をすることができた。
固定位置や強度などの検討課題はまだあるが、今後も導入を検討していきたい。
YAMAPで作成したルートと予定時間よりだいぶ遅くなったが、日差しの暑さでバテてしまったのも原因かと思われる。
ルート作成はペースを落とした時間で検討作成を行った方がいいと感じた。
また、登山口は電波が通じるので、登山口からYAMAPの起動を行っても間に合う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する