ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 846923
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯奥駈道☆未踏の女人禁制区間を繋ぐ(五番関〜阿弥陀ヶ森)

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
16.7km
登り
1,166m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:51
合計
7:50
5:30
14
五番関トンネル西口
5:44
5:45
24
6:09
6:10
24
鍋冠行者堂
6:34
6:34
30
今宿跡
7:04
7:07
43
7:50
7:51
15
8:06
8:14
34
8:48
8:49
36
9:25
9:31
29
10:00
10:18
39
10:57
10:57
14
11:11
11:11
30
11:41
11:48
40
12:28
12:28
15
今宿跡
12:43
12:47
19
鍋冠行者堂
13:06
13:07
13
13:20
五番関トンネル西口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五番関トンネル西口 (5〜6台駐車可、トイレ・登山ポストなし)
※R309天川川合から洞川温泉街を抜けて、母公堂の先の毛穴大橋を左に入った林道を進みます。途中で倒木が林道を塞いでいましたが何とか車1台なら通れました。
コース状況/
危険箇所等
《五番関トンネル西口⇔洞辻茶屋》
トンネル西口の東屋の奥から取り付きます。ガレ場の急登を100m登ると女人結界門のある五番関です。山上ヶ岳に向かって登り基調の道で、山抜けして足元の頼りないトラバースもあります。鍋冠行者堂から少し急な登りですが今宿跡を過ぎると展望もある稜線です。鎖やロープのある岩場を越えると暫くで洞辻茶屋です。

《洞辻茶屋⇔山上ヶ岳》
洞辻茶屋からお茶屋を通り抜けますが戸閉期間なので閉鎖されています。行者道は新道と旧道に分かれ、鎖場や岩場のある旧道から登って、階段が多い新道で下りました。行場なので危険箇所もありますが、迂回も出来る様です。石碑・石像や板塔婆が至る所にあり、厳粛な雰囲気が漂う道で宿坊を抜けて行くと大峯山寺本堂があり、本堂の裏に回り込むと山頂と三角点のある湧出岩です。奥駈道は本堂を通り抜けた先に続いています。

《山上ヶ岳⇔阿弥陀ノ森》
小刻みなアップダウンはありますが、全体になだらかな歩き易い道です。途中の小笹ノ宿は3〜4人が泊まれそうな避難小屋で真横に沢が流れています。小屋から沢を登る道は少しルートが分かりづらいですが、沢から離れなければ大丈夫だと思います。竜ヶ岳はピークを踏まずに巻き道を歩いて暫くで阿弥陀ノ森に至ります。
その他周辺情報 村営洞川温泉センター 大人600円
http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/127/
早朝の五番関トンネル西口からスタートします。
2016年04月16日 05:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 5:28
早朝の五番関トンネル西口からスタートします。
東屋の奥から取り付きます。
2016年04月16日 05:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 5:30
東屋の奥から取り付きます。
初っ端から急登なので準備運動は大切です。
2016年04月16日 05:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 5:37
初っ端から急登なので準備運動は大切です。
五番関に到着しました。今日はここから女人禁制区間を歩きます。
2016年04月16日 05:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 5:45
五番関に到着しました。今日はここから女人禁制区間を歩きます。
大峯奥駈道の石柱プレート。
2016年04月16日 05:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 5:45
大峯奥駈道の石柱プレート。
序盤は山腹のトラバースが多い。
2016年04月16日 05:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 5:49
序盤は山腹のトラバースが多い。
鍋冠行者堂。その昔、行者が鍋をかぶって大蛇と戦ったそうです。
2016年04月16日 06:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 6:10
鍋冠行者堂。その昔、行者が鍋をかぶって大蛇と戦ったそうです。
奥駈道らしい気持ちのいい道です。
2016年04月16日 06:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 6:20
奥駈道らしい気持ちのいい道です。
急な鎖場もあります。
2016年04月16日 06:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 6:38
急な鎖場もあります。
洞辻茶屋に着きました。
2016年04月16日 07:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:04
洞辻茶屋に着きました。
ここからは以前も歩いた道です。
2016年04月16日 07:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:04
ここからは以前も歩いた道です。
行場分岐です。左の旧道から登って行きます。
2016年04月16日 07:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:19
行場分岐です。左の旧道から登って行きます。
行場道は階段あり
2016年04月16日 07:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 7:24
行場道は階段あり
油こぼしの鎖場あり
2016年04月16日 07:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 7:28
油こぼしの鎖場あり
ここから鐘掛岩を登ります。
2016年04月16日 07:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 7:31
ここから鐘掛岩を登ります。
登りきった所の大岩が鐘掛岩なのでしょうか?
2016年04月16日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 7:34
登りきった所の大岩が鐘掛岩なのでしょうか?
前回は取り付きから迂回したので初めて鐘掛岩を登りました。
2016年04月16日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 7:34
前回は取り付きから迂回したので初めて鐘掛岩を登りました。
鐘掛岩の前のテラスが展望台になっていました。遠く金剛山まで良く見えます。
2016年04月16日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 7:34
鐘掛岩の前のテラスが展望台になっていました。遠く金剛山まで良く見えます。
西の覗に立ち寄ってみました。
2016年04月16日 07:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 7:47
西の覗に立ち寄ってみました。
断崖絶壁に狭いテラスがありました。ここから人を吊るすんでしょうか?
2016年04月16日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 7:48
断崖絶壁に狭いテラスがありました。ここから人を吊るすんでしょうか?
向かいの峰も岩場の絶壁ですね。
2016年04月16日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 7:48
向かいの峰も岩場の絶壁ですね。
大天井ヶ岳と四寸岩山が見えました。
2016年04月16日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 7:48
大天井ヶ岳と四寸岩山が見えました。
案内板から宿坊を通り抜けます。
2016年04月16日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:55
案内板から宿坊を通り抜けます。
本堂手前の宿坊は5月まで戸閉期間です。
2016年04月16日 07:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:57
本堂手前の宿坊は5月まで戸閉期間です。
はっとしますね。気持ちを整えて歩きます。
2016年04月16日 08:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:03
はっとしますね。気持ちを整えて歩きます。
妙覚門を潜れば大峯山寺本堂です。
2016年04月16日 08:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:03
妙覚門を潜れば大峯山寺本堂です。
誰も居ない静かな本堂です。
2016年04月16日 08:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 8:06
誰も居ない静かな本堂です。
お花畑の山頂から三角点へ向かいます。
2016年04月16日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 8:07
お花畑の山頂から三角点へ向かいます。
山上ヶ岳の最高点にある一等三角点です。
2016年04月16日 08:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:08
山上ヶ岳の最高点にある一等三角点です。
最高点には湧出岩が聖蹟として祀られています。
2016年04月16日 08:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:08
最高点には湧出岩が聖蹟として祀られています。
本堂に戻って奥駈道を南下します。
2016年04月16日 08:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:15
本堂に戻って奥駈道を南下します。
山上ヶ岳を振り返ります。本堂の屋根が見えています。
2016年04月16日 08:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:31
山上ヶ岳を振り返ります。本堂の屋根が見えています。
この区間では誰とも会いませんでした。
2016年04月16日 08:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:32
この区間では誰とも会いませんでした。
大台ヶ原方面の展望です。
2016年04月16日 08:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 8:42
大台ヶ原方面の展望です。
赤いお堂が見えました。
2016年04月16日 08:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:49
赤いお堂が見えました。
小笹ノ宿です。帰りに寄るので今は素通りします。
2016年04月16日 08:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:49
小笹ノ宿です。帰りに寄るので今は素通りします。
小笹の宿から小さな沢道を登ります。
2016年04月16日 08:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:55
小笹の宿から小さな沢道を登ります。
苔と沢の気持ちのいい道です。
2016年04月16日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:57
苔と沢の気持ちのいい道です。
結界門が見えてきました。
2016年04月16日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:26
結界門が見えてきました。
阿弥陀ヶ森に到着。これで吉野から明星ヶ岳までの奥駈道が繋がりました。
2016年04月16日 09:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 9:27
阿弥陀ヶ森に到着。これで吉野から明星ヶ岳までの奥駈道が繋がりました。
前に大普賢岳から来た時同様にとても静かな場所です。
2016年04月16日 09:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:27
前に大普賢岳から来た時同様にとても静かな場所です。
それでは来た道を引き返します。
2016年04月16日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:31
それでは来た道を引き返します。
小笹ノ宿に着きました。ここで早めの昼食休憩にしました。
2016年04月16日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:03
小笹ノ宿に着きました。ここで早めの昼食休憩にしました。
中は3〜4人くらいは寝れるでしょうか?
2016年04月16日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:03
中は3〜4人くらいは寝れるでしょうか?
山上ヶ岳です。
2016年04月16日 10:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 10:34
山上ヶ岳です。
大日山と稲村ヶ岳。
2016年04月16日 10:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 10:50
大日山と稲村ヶ岳。
南方向に頂仙岳から弥山への稜線。
2016年04月16日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 10:51
南方向に頂仙岳から弥山への稜線。
弥山小屋が見えました。
2016年04月16日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:51
弥山小屋が見えました。
釈迦ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳でしょうか?
2016年04月16日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 10:51
釈迦ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳でしょうか?
本堂に戻って来ました。
2016年04月16日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 10:59
本堂に戻って来ました。
竹林院の宿坊です。本院は吉野にあります。
2016年04月16日 11:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:04
竹林院の宿坊です。本院は吉野にあります。
行者道分岐。帰りは新道で。
2016年04月16日 11:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:23
行者道分岐。帰りは新道で。
西の覗が見えました。
2016年04月16日 11:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:27
西の覗が見えました。
階段です。
2016年04月16日 11:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:28
階段です。
ずっと階段です(笑)
2016年04月16日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:30
ずっと階段です(笑)
暑くなってきたので、洞辻茶屋で上着を脱ぎました。
2016年04月16日 11:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:42
暑くなってきたので、洞辻茶屋で上着を脱ぎました。
五番関に向かいます。
2016年04月16日 11:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:48
五番関に向かいます。
鎖場を下ります。
2016年04月16日 12:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:14
鎖場を下ります。
岩が張り付いた不思議な木がありました。
2016年04月16日 12:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:25
岩が張り付いた不思議な木がありました。
往路で気付かなかった今宿跡を通過します。
2016年04月16日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:29
往路で気付かなかった今宿跡を通過します。
今日は厚いです…鍋冠行者堂で持っていた水が尽きました。
2016年04月16日 12:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:43
今日は厚いです…鍋冠行者堂で持っていた水が尽きました。
嫌なトラバースでした。
2016年04月16日 12:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 12:53
嫌なトラバースでした。
五番関に戻って来ました。
2016年04月16日 13:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:07
五番関に戻って来ました。
トンネルへ下ります。
2016年04月16日 13:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:07
トンネルへ下ります。
疲れた足に堪える急下りです。
2016年04月16日 13:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:12
疲れた足に堪える急下りです。
五番関トンネル西口に帰還です。車が1台増えていました。
2016年04月16日 13:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 13:19
五番関トンネル西口に帰還です。車が1台増えていました。

感想

今回は相方の単独行です。写真の容量が足りなかったのでこちら側で作成しました。

相方のcamiiに家の用事が入った為、未踏だった大峯奥駈道の女人禁制区間を単独で歩いてきました。

五番関トンネル西口に車を停めて、五番関から山上ヶ岳を経て阿弥陀ノ森を往復しましたが、朝の寒さはどこへやら太陽が上がってからはどんどん気温が上昇して、とても暑い1日になりました。
その分、快晴の天気で鐘掛岩や西の覗、山上ヶ岳頂上などからはパノラマの大展望が楽しめました。

朝は五番関から洞辻茶屋までどなたにも会わず、洞辻茶屋〜山上ヶ岳間でお2人の単独の男性(当然か!)をお見かけしました。山上ヶ岳から阿弥陀ヶ森の往復ではまた誰にも会いませんでしたが、復路の山上ヶ岳〜五番関間では4組7名の方とすれ違いました。

大峯奥駈道は今日で吉野から弥山辻まで繋がったので、行者還トンネルも開通する来週以降に南方面に向けてcamiiと一緒に歩きたいと思います。

ところで気になったのですが、今日の道中で今宿跡から洞辻茶屋間で、以前も聴いた低いエンジンの始動音のような音を聴きました。往復どちらも聞こえましたが場所は少し違いました。熊の唸り声かも知れないという疑念が消えませんが、ネットで調べてもはっきりと確証が得られませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら