会津駒ケ岳・中門岳



- GPS
- 11:50
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:11
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:27
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
感想
2025.7.24〜26「会津駒ケ岳・2,133m 」報告
Mやまの会の仲間6名で会津駒ケ岳に登った。登山口の民宿で前泊する。夕食がとても美味しかった。登山口からの急登はいつも以上に辛いものがあったが、高山病や熱中症を避けるために最初から超スローペース歩き、休憩も頻繁に取った為、何とか水場まで無事たどり着く。そこからも暫く登りが続いたが、小屋が見えてからは天空の楽園を歩いているような素晴らしさ。小屋で荷物をデポし、高山植物や雪渓を眺めながら会津駒ケ岳・中門岳を往復する。アルプスの少女ハイジの世界?快適な高原歩きを楽しむ。小屋は自炊で他の宿泊客との会話も弾む。洒落た言葉が印刷されたTシャツが人気で多くの人が購入していた。20人程度の大部屋で4〜5人が寝る状態。快適そのものだった。ただ、トイレが外にしかないので真夜中に行く時に気を遣った。
翌日、小屋前で小屋番(とても感じの良い方だった)に集合写真を撮ってもらう。登り以上に慎重に下山する。往路は民宿の車で登山口まで送迎してもらったが、帰りはないので民宿まで20〜30分余分に歩く。下山後は民宿から道の駅まで歩き、軽食・入浴を済ませ、タクシーに乗車した。今回は山歩き以上に往復の交通機関による移動が長くて疲れた。東京駅で新幹線に乗車してから飲んだビールは達成感と解放感で最高だった。
往路の車窓から見た磐梯山、山頂から見えた燧ケ岳にまた行きたくなった。
[ 費 用 ] ¥46,460(ジパング使用)
交通費 往路 JR 乗車券 名古屋〜西若松 7,000(3割引)
新幹線特急券 名古屋〜東京 2,920(3割引)
新幹線特急券 東京〜郡山 2,610(3割引)
会津鉄道 西若松〜会津田島 1,500
バス 会津田島〜登山口 1,990
復路 タクシー 道の駅〜那須塩原 52,140÷6=8,700
JR 乗車券 那須塩原〜名古屋 6,000(3割引)
新幹線特急券 東京〜名古屋 2,920(3割引)
宿泊代 民宿「すぎのや」2食付 9,000、
駒の小屋素泊 3,300+120(ナベ等使用料)
入浴(下山後) 400(割引券利用)
[ コースタイム等 ]
1日目(7/24・木)
名古屋6:20-(新幹線ひかり630号)-8:15東京8:26-(新幹線なすの253号)-9:57郡山10:15-(快速あいづ)-11:21会津若松11:26-(西若松までJR、その先は会津鉄道)-12:35会津田島12:50-(会津バス)-14:18駒ケ岳登山口・・・民宿「すぎのや」・桧枝岐村温泉入浴
2日目(7/25・金)
民宿6:30-(送迎)-6:50滝沢登山口7:00・・・9:00水場・・・11:20駒の小屋・・・12:23会津駒ケ岳・・・13:38中門岳・・・15:00駒の小屋・自炊泊 3,300円
3日目(7/26・土)
駒の小屋6:30・・・8:18水場・・・10:03滝沢登山口・・・10:42民宿・・・道の駅・入浴食事等13:15-(タクシー)-那須塩原15:48-(JR)-16:35宇都宮16:37-(JR)-18:00赤羽18:08-(JR)-18:25東京18:33-(ひかり657号)-20:19名古屋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する