ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8470689
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山~西岳 [富士見高原リゾート場駐車場周回]

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:05
距離
11.5km
登り
1,299m
下り
1,299m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:22
合計
5:04
距離 11.5km 登り 1,299m 下り 1,299m
7:17
7:18
7
7:25
26
7:50
101
9:31
9:52
20
10:12
10:13
5
10:17
10:19
33
10:51
10:52
17
11:08
11:09
12
11:21
11:22
24
11:45
11:46
4
11:50
10
12:04
ゴール地点
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原登山道用駐車場 無料🅿️
コース状況/
危険箇所等
案内板が親切で道迷いの心配はありません。

編笠山 山頂付近は岩場が続きます。
その他周辺情報 ホテル八峯苑鹿の湯
     10:00~昼料金 大人・中学生 900円
             3歳~小学生700円
     15:00~夜料金 大人・中学生 1,100円
             3歳~小学生900円
本日は富士見高原にやってきました!
登山道用駐車場に駐車🚗

7時くらいでも、スペースに沢山空きがあります。やはり、観音平より空いているようです😊

2025年07月26日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 6:58
本日は富士見高原にやってきました!
登山道用駐車場に駐車🚗

7時くらいでも、スペースに沢山空きがあります。やはり、観音平より空いているようです😊

富士見高原ゴルフ場を通過しつつ、編笠山方面へ♪

ゴルフの方も朝早く、ゴルフ用駐車場🅿️は賑わっていますねー⛳️
2025年07月26日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 6:59
富士見高原ゴルフ場を通過しつつ、編笠山方面へ♪

ゴルフの方も朝早く、ゴルフ用駐車場🅿️は賑わっていますねー⛳️
ムラサキツメクサ

日差しが出ていますが、エリア的に雷雨⚡️注意報が出ているので今日は早目の下山を目指しています😓
2025年07月26日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 7:01
ムラサキツメクサ

日差しが出ていますが、エリア的に雷雨⚡️注意報が出ているので今日は早目の下山を目指しています😓
ゲートをくぐります🚶

舗装路から山道へ


2025年07月26日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 7:03
ゲートをくぐります🚶

舗装路から山道へ


有害鳥獣駆除のお知らせ

罠はともかく、銃器の記載(3月31日まで)による駆除まで書いてある😱
2025年07月26日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 7:03
有害鳥獣駆除のお知らせ

罠はともかく、銃器の記載(3月31日まで)による駆除まで書いてある😱
山道入り口

林道と何度かクロスするコースでした^ ^
🌲
2025年07月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 7:04
山道入り口

林道と何度かクロスするコースでした^ ^
🌲
本日はモデルコースの逆時計回りで行きます🚶

編笠山から西岳のルートです!
( ・∇・)
2025年07月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:04
本日はモデルコースの逆時計回りで行きます🚶

編笠山から西岳のルートです!
( ・∇・)
なるほど…🧐

登山の注意書きと登山届ボックスが設置されています⛰️
2025年07月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:04
なるほど…🧐

登山の注意書きと登山届ボックスが設置されています⛰️
人の気配はしないです(笑)

山頂方面までは静かな山行となりそう。
😌
2025年07月26日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:16
人の気配はしないです(笑)

山頂方面までは静かな山行となりそう。
😌
五叉路分岐で編笠山方面の右奥へ

帰りは左側の西岳方面から戻ってくる予定🗓️
😁
2025年07月26日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:17
五叉路分岐で編笠山方面の右奥へ

帰りは左側の西岳方面から戻ってくる予定🗓️
😁
この時点では編笠山には雲はかかっていませんでした👀

このままだったらと願う😅
2025年07月26日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 7:22
この時点では編笠山には雲はかかっていませんでした👀

このままだったらと願う😅
度々出てくる看板🪧

とても親切です😆
2025年07月26日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 7:24
度々出てくる看板🪧

とても親切です😆
沢を渡る説明まで😁

🟡黄色の看板🪧は目立つので良いです。
2025年07月26日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:24
沢を渡る説明まで😁

🟡黄色の看板🪧は目立つので良いです。
沢は枯れていますが、渡ります🚶
2025年07月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 7:25
沢は枯れていますが、渡ります🚶
渡った場所から山⛰️が見える。

良い景色😊
2025年07月26日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/26 7:27
渡った場所から山⛰️が見える。

良い景色😊
ホタルブクロ

沢山咲いていました♪
😊
2025年07月26日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 7:28
ホタルブクロ

沢山咲いていました♪
😊
上段:標高と山頂までの時間⏰が記載されています。
下段:は下山のメッセージ
2025年07月26日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:31
上段:標高と山頂までの時間⏰が記載されています。
下段:は下山のメッセージ
風は涼しく、気持ち良いルートです🚶
2025年07月26日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:40
風は涼しく、気持ち良いルートです🚶
足に優しい登山道で良いですねー。

まだ誰もいませんけど…😅
2025年07月26日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 7:48
足に優しい登山道で良いですねー。

まだ誰もいませんけど…😅
ホタルブクロ

よく見かけますね♪

2025年07月26日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 7:49
ホタルブクロ

よく見かけますね♪

岩っぽいのが出始めました。
2025年07月26日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 7:49
岩っぽいのが出始めました。
ホント、気持ち良いルートd(^_^o)
2025年07月26日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 7:55
ホント、気持ち良いルートd(^_^o)
気温は20℃

水分補給しますが、身体的には涼しい風で助かります(●´ω`●)
2025年07月26日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 7:57
気温は20℃

水分補給しますが、身体的には涼しい風で助かります(●´ω`●)
苔むしたエリアに入ってきました。

ようやく、一人の登山者と遭遇しました😮‍💨
鳥の囀りくらいで今のところ安全なルート🚶

2025年07月26日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 8:15
苔むしたエリアに入ってきました。

ようやく、一人の登山者と遭遇しました😮‍💨
鳥の囀りくらいで今のところ安全なルート🚶

標高2100m だいぶ登ってきました❗️

駐車場🅿️で1300m越えなので、今日もスタートから標識高いですね〜( ^ω^ )
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 8:23
標高2100m だいぶ登ってきました❗️

駐車場🅿️で1300m越えなので、今日もスタートから標識高いですね〜( ^ω^ )
山頂の標識が❗️

まだまだだけど、何となく頑張れる(笑)
かなり登りが続くので、ちょっとした情報でも嬉しい☺️
2025年07月26日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 8:26
山頂の標識が❗️

まだまだだけど、何となく頑張れる(笑)
かなり登りが続くので、ちょっとした情報でも嬉しい☺️
立派な木🌲

更に進む▶️
2025年07月26日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 8:36
立派な木🌲

更に進む▶️
名所 シャクナゲ公園

そう言えば、まだシャクナゲ見れてないなぁ…
この付近では見られず。
2025年07月26日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 8:50
名所 シャクナゲ公園

そう言えば、まだシャクナゲ見れてないなぁ…
この付近では見られず。
標高2,300m
山頂まで1時間⏰

だいぶ近づいたかな😁
2025年07月26日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 8:53
標高2,300m
山頂まで1時間⏰

だいぶ近づいたかな😁
苔むした岩岩ゾーンを進む▶️
2025年07月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 8:54
苔むした岩岩ゾーンを進む▶️
補助的なロープ

徐々に岩場が増えて来ました。
2025年07月26日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 8:55
補助的なロープ

徐々に岩場が増えて来ました。
まだ樹林帯が続く

岩場を抜けて行きます💦
2025年07月26日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 8:57
まだ樹林帯が続く

岩場を抜けて行きます💦
そろそろ、森林限界でしょうか。
何やら、矢印→マークが出てきます。

空は真っ白∑(゚Д゚)
2025年07月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 9:08
そろそろ、森林限界でしょうか。
何やら、矢印→マークが出てきます。

空は真っ白∑(゚Д゚)
岩場が凄い‼️

先日の岩木山を思い出します…
(-_-;)
2025年07月26日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 9:09
岩場が凄い‼️

先日の岩木山を思い出します…
(-_-;)
鳶職みたいなバランス感覚が欲しい😅

たまに、グラグラしている足場は怖いし…😨
トラレンの方が先に進みますが、凄い早いペース‼️
2025年07月26日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 9:12
鳶職みたいなバランス感覚が欲しい😅

たまに、グラグラしている足場は怖いし…😨
トラレンの方が先に進みますが、凄い早いペース‼️
振り返って見る

下りはキツそう…😖
2025年07月26日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 9:14
振り返って見る

下りはキツそう…😖
矢印マーク

実際に登ってみないと、厳しさがわからなかった😅
2025年07月26日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 9:18
矢印マーク

実際に登ってみないと、厳しさがわからなかった😅
まだ、山頂はもう少しかかります…😂
2025年07月26日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 9:20
まだ、山頂はもう少しかかります…😂
山頂までもう一踏ん張り💪
2025年07月26日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 9:24
山頂までもう一踏ん張り💪
編笠山 山頂

トレランの方に撮影したり、撮って貰ったりしました。※掲載省略しています(笑)
2025年07月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
7/26 9:32
編笠山 山頂

トレランの方に撮影したり、撮って貰ったりしました。※掲載省略しています(笑)
編笠山

山梨百名山標識
2025年07月26日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
7/26 9:33
編笠山

山梨百名山標識
休憩します♪

サンドイッチ、パン、おにぎり🍙、リンゴなど
2025年07月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 9:36
休憩します♪

サンドイッチ、パン、おにぎり🍙、リンゴなど
山頂は30℃くらいでした。

日差しはありますが、景色は雲で見えません。
2025年07月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 9:36
山頂は30℃くらいでした。

日差しはありますが、景色は雲で見えません。
トンボが沢山、飛び交っていました!

丁度岩場に止まった(*´∀`)♪
2025年07月26日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 9:39
トンボが沢山、飛び交っていました!

丁度岩場に止まった(*´∀`)♪
雲が凄くて、しばらく待っても変わらず…

絶景の予定でした…また、いつかチャレンジしたいですね!
(`・ω・´)
2025年07月26日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 9:52
雲が凄くて、しばらく待っても変わらず…

絶景の予定でした…また、いつかチャレンジしたいですね!
(`・ω・´)
反対側は権現岳方面が見えているようです。
2025年07月26日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 9:52
反対側は権現岳方面が見えているようです。
山頂標識をもう一度回って

雲が晴れないので、名乗り惜しいですが次へ進みます🥺
2025年07月26日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 9:53
山頂標識をもう一度回って

雲が晴れないので、名乗り惜しいですが次へ進みます🥺
編笠山を下山中

青年小屋方面は道幅が狭く。
小学生くらいの子供が駆け登ってきてビックリしました😅
2025年07月26日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 9:56
編笠山を下山中

青年小屋方面は道幅が狭く。
小学生くらいの子供が駆け登ってきてビックリしました😅
青年小屋とギボシ、権現岳方面

下山先に岩場が見えている⁉️
岩場は避けて通れない…
。゚(゚´ω`゚)゚。
2025年07月26日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 10:05
青年小屋とギボシ、権現岳方面

下山先に岩場が見えている⁉️
岩場は避けて通れない…
。゚(゚´ω`゚)゚。
赤い矢印→を見ながら下りていきます。
2025年07月26日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 10:08
赤い矢印→を見ながら下りていきます。
振り返ると岩場が凄い…
Σ(゚д゚lll)

山頂付近は岩場が多い山だと知りました(笑)
2025年07月26日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 10:10
振り返ると岩場が凄い…
Σ(゚д゚lll)

山頂付近は岩場が多い山だと知りました(笑)
青年小屋

人が多く集まっています。
編笠山山頂からここまでの区間が1番混雑している感じでした。
2025年07月26日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 10:11
青年小屋

人が多く集まっています。
編笠山山頂からここまでの区間が1番混雑している感じでした。
トイレ🚽やベンチなど周辺にありましたが、天気のこともあるので、そのまま先に進みます🚶
2025年07月26日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/26 10:11
トイレ🚽やベンチなど周辺にありましたが、天気のこともあるので、そのまま先に進みます🚶
青年小屋の裏側にあるテン場は広いです^ ^

水場の案内方面がルートなので、進んで行くと…
2025年07月26日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 10:12
青年小屋の裏側にあるテン場は広いです^ ^

水場の案内方面がルートなので、進んで行くと…
水場があった‼️

冷たい水で、潤します💧
2025年07月26日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 10:17
水場があった‼️

冷たい水で、潤します💧
西岳方面途中、少し開けたところから
編笠山が見えました。

空は青いので、雲だけちょっと残念でしたね。
😢
2025年07月26日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 10:30
西岳方面途中、少し開けたところから
編笠山が見えました。

空は青いので、雲だけちょっと残念でしたね。
😢
ハクサンシャクナゲ

やっと見れました♪
2025年07月26日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 10:50
ハクサンシャクナゲ

やっと見れました♪
西岳山頂

見晴らしは、やはり雲に覆われていますが…😢
2025年07月26日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 10:51
西岳山頂

見晴らしは、やはり雲に覆われていますが…😢
幸い、西岳山頂付近は様々な花が咲いています♪
🌼

癒される😄
2025年07月26日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 10:53
幸い、西岳山頂付近は様々な花が咲いています♪
🌼

癒される😄
キバナノヤマオダマキ

初めて見ました^ ^
2025年07月26日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 10:53
キバナノヤマオダマキ

初めて見ました^ ^
下山して行くと、少し先の景色を確認。

天気を警戒して、早めに下山🏃‍➡️
2025年07月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 10:58
下山して行くと、少し先の景色を確認。

天気を警戒して、早めに下山🏃‍➡️
小広場

標高2,180m
いつもの感覚だと標高が1,000m高い😅
2025年07月26日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 11:08
小広場

標高2,180m
いつもの感覚だと標高が1,000m高い😅
途中、水分補給。

アクエリアスでチャージ😆
2025年07月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 11:35
途中、水分補給。

アクエリアスでチャージ😆
順調に下山へ

気温が上がってきました💦
2025年07月26日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 11:40
順調に下山へ

気温が上がってきました💦
長命水💧

水場がここにもありました❗️
2025年07月26日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 11:45
長命水💧

水場がここにもありました❗️
林道を進むと…
2025年07月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 11:47
林道を進むと…
行きの五叉路に戻ってきました♪

もう少し❗️
2025年07月26日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 11:50
行きの五叉路に戻ってきました♪

もう少し❗️
シモツケ

行きは気づかず、帰りに見えました😉
2025年07月26日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 11:51
シモツケ

行きは気づかず、帰りに見えました😉
登山口に辿り着く
🚶
2025年07月26日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/26 11:59
登山口に辿り着く
🚶
ゲートに来ました❗️
2025年07月26日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 12:00
ゲートに来ました❗️
駐車場🅿️に戻ってきました。

流石に暑い💦
雲が☁️凄いですねー。
2025年07月26日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 12:03
駐車場🅿️に戻ってきました。

流石に暑い💦
雲が☁️凄いですねー。
無事下山しました。
このルートとても良かったです。

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
10
無事下山しました。
このルートとても良かったです。

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
【番外編】
駐車場からクルマで3分位のところにある
ホテル八峯苑(ハッポウエン)鹿の湯♨️に立ち寄ります🚶
2025年07月26日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 12:13
【番外編】
駐車場からクルマで3分位のところにある
ホテル八峯苑(ハッポウエン)鹿の湯♨️に立ち寄ります🚶
温泉の鹿の湯にあったプレート

フォッサ・マグナ大地裂帯温泉郷の説明文⁉️
2025年07月26日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 12:42
温泉の鹿の湯にあったプレート

フォッサ・マグナ大地裂帯温泉郷の説明文⁉️
なにやらスケールはともかく、山の名前が書いてある方がわかりやすいかも😅

内容は理解せず、汚れを落としてさっぱりしました(笑)
2025年07月26日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 12:42
なにやらスケールはともかく、山の名前が書いてある方がわかりやすいかも😅

内容は理解せず、汚れを落としてさっぱりしました(笑)
下山メシ
八峯苑 鹿の湯にある食事処なでしこにて

茄子おろしぶっかけソバを食べました😋
1,400円
冷たくて美味しかった。
2025年07月26日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
7/26 12:56
下山メシ
八峯苑 鹿の湯にある食事処なでしこにて

茄子おろしぶっかけソバを食べました😋
1,400円
冷たくて美味しかった。
富士見高原リゾートの箸のケース良いな^ ^


南アルプス連峰が印刷されています。
😊
2025年07月26日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 12:56
富士見高原リゾートの箸のケース良いな^ ^


南アルプス連峰が印刷されています。
😊

装備

個人装備
リュック30L キャップ 手袋 Tシャツ レインウェア トレッキングパンツ トレッキングブーツ トレッキングポール ヘッドライト モバイルバッテリー タオル 着替え用シャツなど 食料 塩分チャージ飴 お菓子 スポーツドリンク 麦茶 虫除けスプレー 熊鈴

感想

本日は八ヶ岳方面の編笠山へ行ってきました。
標高が高めのほうが涼しいのではないかと目論む。
案の定、登山道は涼しい快適な山行でした😁

登山道はとても静かで涼しいこともあって、山の雰囲気も良い登山ルートだったと思います。個人的に、とても気に入りました😉
ルートはモデルコースの逆時計回りで良かったかなと…岩場を登るのはどちらも同じですが、行きのルートを下山するのは、ちょっと怖いかも😱

山頂では絶景の予定でしたが、今回は南アルプス方面や富士山🗻は全く見れなかったので、いつかまたチャレンジしたいと思います😊

下山後はホテル八峯苑鹿の湯でさっぱりして、下山メシの冷たい蕎麦を頂き順調でした。帰りの中央道で、カミナリ⚡️を見た後、視界が見えないほどの物凄い豪雨に…幸い安全運転で帰宅しましたが、怖かったですね。山で豪雨だったらと思うと、そうならなくて良かったです😮‍💨

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら