本日は富士見高原にやってきました!
登山道用駐車場に駐車🚗
7時くらいでも、スペースに沢山空きがあります。やはり、観音平より空いているようです😊
11
7/26 6:58
本日は富士見高原にやってきました!
登山道用駐車場に駐車🚗
7時くらいでも、スペースに沢山空きがあります。やはり、観音平より空いているようです😊
富士見高原ゴルフ場を通過しつつ、編笠山方面へ♪
ゴルフの方も朝早く、ゴルフ用駐車場🅿️は賑わっていますねー⛳️
8
7/26 6:59
富士見高原ゴルフ場を通過しつつ、編笠山方面へ♪
ゴルフの方も朝早く、ゴルフ用駐車場🅿️は賑わっていますねー⛳️
ムラサキツメクサ
日差しが出ていますが、エリア的に雷雨⚡️注意報が出ているので今日は早目の下山を目指しています😓
11
7/26 7:01
ムラサキツメクサ
日差しが出ていますが、エリア的に雷雨⚡️注意報が出ているので今日は早目の下山を目指しています😓
ゲートをくぐります🚶
舗装路から山道へ
9
7/26 7:03
ゲートをくぐります🚶
舗装路から山道へ
有害鳥獣駆除のお知らせ
罠はともかく、銃器の記載(3月31日まで)による駆除まで書いてある😱
9
7/26 7:03
有害鳥獣駆除のお知らせ
罠はともかく、銃器の記載(3月31日まで)による駆除まで書いてある😱
山道入り口
林道と何度かクロスするコースでした^ ^
🌲
7
7/26 7:04
山道入り口
林道と何度かクロスするコースでした^ ^
🌲
本日はモデルコースの逆時計回りで行きます🚶
編笠山から西岳のルートです!
( ・∇・)
8
7/26 7:04
本日はモデルコースの逆時計回りで行きます🚶
編笠山から西岳のルートです!
( ・∇・)
なるほど…🧐
登山の注意書きと登山届ボックスが設置されています⛰️
8
7/26 7:04
なるほど…🧐
登山の注意書きと登山届ボックスが設置されています⛰️
人の気配はしないです(笑)
山頂方面までは静かな山行となりそう。
😌
8
7/26 7:16
人の気配はしないです(笑)
山頂方面までは静かな山行となりそう。
😌
五叉路分岐で編笠山方面の右奥へ
帰りは左側の西岳方面から戻ってくる予定🗓️
😁
8
7/26 7:17
五叉路分岐で編笠山方面の右奥へ
帰りは左側の西岳方面から戻ってくる予定🗓️
😁
この時点では編笠山には雲はかかっていませんでした👀
このままだったらと願う😅
11
7/26 7:22
この時点では編笠山には雲はかかっていませんでした👀
このままだったらと願う😅
度々出てくる看板🪧
とても親切です😆
7
7/26 7:24
度々出てくる看板🪧
とても親切です😆
沢を渡る説明まで😁
🟡黄色の看板🪧は目立つので良いです。
8
7/26 7:24
沢を渡る説明まで😁
🟡黄色の看板🪧は目立つので良いです。
沢は枯れていますが、渡ります🚶
7
7/26 7:25
沢は枯れていますが、渡ります🚶
渡った場所から山⛰️が見える。
良い景色😊
6
7/26 7:27
渡った場所から山⛰️が見える。
良い景色😊
ホタルブクロ
沢山咲いていました♪
😊
9
7/26 7:28
ホタルブクロ
沢山咲いていました♪
😊
上段:標高と山頂までの時間⏰が記載されています。
下段:は下山のメッセージ
8
7/26 7:31
上段:標高と山頂までの時間⏰が記載されています。
下段:は下山のメッセージ
風は涼しく、気持ち良いルートです🚶
8
7/26 7:40
風は涼しく、気持ち良いルートです🚶
足に優しい登山道で良いですねー。
まだ誰もいませんけど…😅
8
7/26 7:48
足に優しい登山道で良いですねー。
まだ誰もいませんけど…😅
ホタルブクロ
よく見かけますね♪
9
7/26 7:49
ホタルブクロ
よく見かけますね♪
岩っぽいのが出始めました。
7
7/26 7:49
岩っぽいのが出始めました。
ホント、気持ち良いルートd(^_^o)
7
7/26 7:55
ホント、気持ち良いルートd(^_^o)
気温は20℃
水分補給しますが、身体的には涼しい風で助かります(●´ω`●)
10
7/26 7:57
気温は20℃
水分補給しますが、身体的には涼しい風で助かります(●´ω`●)
苔むしたエリアに入ってきました。
ようやく、一人の登山者と遭遇しました😮💨
鳥の囀りくらいで今のところ安全なルート🚶
9
7/26 8:15
苔むしたエリアに入ってきました。
ようやく、一人の登山者と遭遇しました😮💨
鳥の囀りくらいで今のところ安全なルート🚶
標高2100m だいぶ登ってきました❗️
駐車場🅿️で1300m越えなので、今日もスタートから標識高いですね〜( ^ω^ )
7
7/26 8:23
標高2100m だいぶ登ってきました❗️
駐車場🅿️で1300m越えなので、今日もスタートから標識高いですね〜( ^ω^ )
山頂の標識が❗️
まだまだだけど、何となく頑張れる(笑)
かなり登りが続くので、ちょっとした情報でも嬉しい☺️
8
7/26 8:26
山頂の標識が❗️
まだまだだけど、何となく頑張れる(笑)
かなり登りが続くので、ちょっとした情報でも嬉しい☺️
立派な木🌲
更に進む▶️
8
7/26 8:36
立派な木🌲
更に進む▶️
名所 シャクナゲ公園
そう言えば、まだシャクナゲ見れてないなぁ…
この付近では見られず。
7
7/26 8:50
名所 シャクナゲ公園
そう言えば、まだシャクナゲ見れてないなぁ…
この付近では見られず。
標高2,300m
山頂まで1時間⏰
だいぶ近づいたかな😁
8
7/26 8:53
標高2,300m
山頂まで1時間⏰
だいぶ近づいたかな😁
苔むした岩岩ゾーンを進む▶️
8
7/26 8:54
苔むした岩岩ゾーンを進む▶️
補助的なロープ
徐々に岩場が増えて来ました。
7
7/26 8:55
補助的なロープ
徐々に岩場が増えて来ました。
まだ樹林帯が続く
岩場を抜けて行きます💦
8
7/26 8:57
まだ樹林帯が続く
岩場を抜けて行きます💦
そろそろ、森林限界でしょうか。
何やら、矢印→マークが出てきます。
空は真っ白∑(゚Д゚)
9
7/26 9:08
そろそろ、森林限界でしょうか。
何やら、矢印→マークが出てきます。
空は真っ白∑(゚Д゚)
岩場が凄い‼️
先日の岩木山を思い出します…
(-_-;)
11
7/26 9:09
岩場が凄い‼️
先日の岩木山を思い出します…
(-_-;)
鳶職みたいなバランス感覚が欲しい😅
たまに、グラグラしている足場は怖いし…😨
トラレンの方が先に進みますが、凄い早いペース‼️
11
7/26 9:12
鳶職みたいなバランス感覚が欲しい😅
たまに、グラグラしている足場は怖いし…😨
トラレンの方が先に進みますが、凄い早いペース‼️
振り返って見る
下りはキツそう…😖
8
7/26 9:14
振り返って見る
下りはキツそう…😖
矢印マーク
実際に登ってみないと、厳しさがわからなかった😅
10
7/26 9:18
矢印マーク
実際に登ってみないと、厳しさがわからなかった😅
まだ、山頂はもう少しかかります…😂
10
7/26 9:20
まだ、山頂はもう少しかかります…😂
山頂までもう一踏ん張り💪
10
7/26 9:24
山頂までもう一踏ん張り💪
編笠山 山頂
トレランの方に撮影したり、撮って貰ったりしました。※掲載省略しています(笑)
18
7/26 9:32
編笠山 山頂
トレランの方に撮影したり、撮って貰ったりしました。※掲載省略しています(笑)
編笠山
山梨百名山標識
13
7/26 9:33
編笠山
山梨百名山標識
休憩します♪
サンドイッチ、パン、おにぎり🍙、リンゴなど
11
7/26 9:36
休憩します♪
サンドイッチ、パン、おにぎり🍙、リンゴなど
山頂は30℃くらいでした。
日差しはありますが、景色は雲で見えません。
8
7/26 9:36
山頂は30℃くらいでした。
日差しはありますが、景色は雲で見えません。
トンボが沢山、飛び交っていました!
丁度岩場に止まった(*´∀`)♪
8
7/26 9:39
トンボが沢山、飛び交っていました!
丁度岩場に止まった(*´∀`)♪
雲が凄くて、しばらく待っても変わらず…
絶景の予定でした…また、いつかチャレンジしたいですね!
(`・ω・´)
10
7/26 9:52
雲が凄くて、しばらく待っても変わらず…
絶景の予定でした…また、いつかチャレンジしたいですね!
(`・ω・´)
反対側は権現岳方面が見えているようです。
10
7/26 9:52
反対側は権現岳方面が見えているようです。
山頂標識をもう一度回って
雲が晴れないので、名乗り惜しいですが次へ進みます🥺
8
7/26 9:53
山頂標識をもう一度回って
雲が晴れないので、名乗り惜しいですが次へ進みます🥺
編笠山を下山中
青年小屋方面は道幅が狭く。
小学生くらいの子供が駆け登ってきてビックリしました😅
8
7/26 9:56
編笠山を下山中
青年小屋方面は道幅が狭く。
小学生くらいの子供が駆け登ってきてビックリしました😅
青年小屋とギボシ、権現岳方面
下山先に岩場が見えている⁉️
岩場は避けて通れない…
。゚(゚´ω`゚)゚。
11
7/26 10:05
青年小屋とギボシ、権現岳方面
下山先に岩場が見えている⁉️
岩場は避けて通れない…
。゚(゚´ω`゚)゚。
赤い矢印→を見ながら下りていきます。
7
7/26 10:08
赤い矢印→を見ながら下りていきます。
振り返ると岩場が凄い…
Σ(゚д゚lll)
山頂付近は岩場が多い山だと知りました(笑)
11
7/26 10:10
振り返ると岩場が凄い…
Σ(゚д゚lll)
山頂付近は岩場が多い山だと知りました(笑)
青年小屋
人が多く集まっています。
編笠山山頂からここまでの区間が1番混雑している感じでした。
9
7/26 10:11
青年小屋
人が多く集まっています。
編笠山山頂からここまでの区間が1番混雑している感じでした。
トイレ🚽やベンチなど周辺にありましたが、天気のこともあるので、そのまま先に進みます🚶
6
7/26 10:11
トイレ🚽やベンチなど周辺にありましたが、天気のこともあるので、そのまま先に進みます🚶
青年小屋の裏側にあるテン場は広いです^ ^
水場の案内方面がルートなので、進んで行くと…
9
7/26 10:12
青年小屋の裏側にあるテン場は広いです^ ^
水場の案内方面がルートなので、進んで行くと…
水場があった‼️
冷たい水で、潤します💧
9
7/26 10:17
水場があった‼️
冷たい水で、潤します💧
西岳方面途中、少し開けたところから
編笠山が見えました。
空は青いので、雲だけちょっと残念でしたね。
😢
8
7/26 10:30
西岳方面途中、少し開けたところから
編笠山が見えました。
空は青いので、雲だけちょっと残念でしたね。
😢
ハクサンシャクナゲ
やっと見れました♪
11
7/26 10:50
ハクサンシャクナゲ
やっと見れました♪
西岳山頂
見晴らしは、やはり雲に覆われていますが…😢
11
7/26 10:51
西岳山頂
見晴らしは、やはり雲に覆われていますが…😢
幸い、西岳山頂付近は様々な花が咲いています♪
🌼
癒される😄
10
7/26 10:53
幸い、西岳山頂付近は様々な花が咲いています♪
🌼
癒される😄
キバナノヤマオダマキ
初めて見ました^ ^
11
7/26 10:53
キバナノヤマオダマキ
初めて見ました^ ^
下山して行くと、少し先の景色を確認。
天気を警戒して、早めに下山🏃➡️
8
7/26 10:58
下山して行くと、少し先の景色を確認。
天気を警戒して、早めに下山🏃➡️
小広場
標高2,180m
いつもの感覚だと標高が1,000m高い😅
7
7/26 11:08
小広場
標高2,180m
いつもの感覚だと標高が1,000m高い😅
途中、水分補給。
アクエリアスでチャージ😆
10
7/26 11:35
途中、水分補給。
アクエリアスでチャージ😆
順調に下山へ
気温が上がってきました💦
8
7/26 11:40
順調に下山へ
気温が上がってきました💦
長命水💧
水場がここにもありました❗️
8
7/26 11:45
長命水💧
水場がここにもありました❗️
林道を進むと…
7
7/26 11:47
林道を進むと…
行きの五叉路に戻ってきました♪
もう少し❗️
8
7/26 11:50
行きの五叉路に戻ってきました♪
もう少し❗️
シモツケ
行きは気づかず、帰りに見えました😉
8
7/26 11:51
シモツケ
行きは気づかず、帰りに見えました😉
登山口に辿り着く
🚶
7
7/26 11:59
登山口に辿り着く
🚶
ゲートに来ました❗️
9
7/26 12:00
ゲートに来ました❗️
駐車場🅿️に戻ってきました。
流石に暑い💦
雲が☁️凄いですねー。
9
7/26 12:03
駐車場🅿️に戻ってきました。
流石に暑い💦
雲が☁️凄いですねー。
無事下山しました。
このルートとても良かったです。
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
10
無事下山しました。
このルートとても良かったです。
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
【番外編】
駐車場からクルマで3分位のところにある
ホテル八峯苑(ハッポウエン)鹿の湯♨️に立ち寄ります🚶
10
7/26 12:13
【番外編】
駐車場からクルマで3分位のところにある
ホテル八峯苑(ハッポウエン)鹿の湯♨️に立ち寄ります🚶
温泉の鹿の湯にあったプレート
フォッサ・マグナ大地裂帯温泉郷の説明文⁉️
9
7/26 12:42
温泉の鹿の湯にあったプレート
フォッサ・マグナ大地裂帯温泉郷の説明文⁉️
なにやらスケールはともかく、山の名前が書いてある方がわかりやすいかも😅
内容は理解せず、汚れを落としてさっぱりしました(笑)
11
7/26 12:42
なにやらスケールはともかく、山の名前が書いてある方がわかりやすいかも😅
内容は理解せず、汚れを落としてさっぱりしました(笑)
下山メシ
八峯苑 鹿の湯にある食事処なでしこにて
茄子おろしぶっかけソバを食べました😋
1,400円
冷たくて美味しかった。
17
7/26 12:56
下山メシ
八峯苑 鹿の湯にある食事処なでしこにて
茄子おろしぶっかけソバを食べました😋
1,400円
冷たくて美味しかった。
富士見高原リゾートの箸のケース良いな^ ^
南アルプス連峰が印刷されています。
😊
11
7/26 12:56
富士見高原リゾートの箸のケース良いな^ ^
南アルプス連峰が印刷されています。
😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する