記録ID: 8472738
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳(早月尾根)テン泊
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:32
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,361m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:20
距離 5.2km
登り 1,469m
下り 1m
9:00
43分
スタート地点
14:19
2日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:03
距離 10.3km
登り 901m
下り 2,360m
14:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ラスト一台に滑り込み |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されてます。道迷いも無いと思います。 とにかく最初から最後まで急登です、水場もないので水分管理をしっかりと。 早月小屋までは危険箇所はありません。 核心部に足を踏み入れれば、気を抜けない岩稜帯が続きますし高度感もあります。 鎖はしっかりしているので慎重に行けば問題ないでしょう。 それよりもガレ場の落石に気を使います。 |
写真
撮影機器:
感想
年に一度、社会人ハンドボール選手の息子が山行に付き合ってくれます。
並外れたパワーを利用しない手はないのでテン泊用の重い荷物は全て息子のリュックへ。
昨年は黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳、今年選んだのは「試練と憧れ」早月尾根からの剱岳。
来年は笠新道にしようかなぁ。
結果から言うと、6日前の雨飾山の熱中症気味の後遺症なのか?加齢なのか?
文字通り「試練」の剱岳になってしまいました。
登り出しからヘロヘロ、脚もスピードも上がらず、やっと着いた早月小屋で引き返そうと思うくらいでした。
翌朝の小屋から剱岳アタックへも体調は優れず、何とか高度を上げて行くと岩稜帯が現れました。
天気は快晴、キレキレの岩稜帯や鎖場を見た途端一気にテンションMAX!
何とか百名山(50/100)達成してきました。
でも、下りの標高差2350mは長かった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する