仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳(テント泊!)


- GPS
- 18:14
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 2,724m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:56
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:24
天候 | 1日目 ほぼ快晴!でも下山時豪雨+小豆代の雹! 2日目 ほぼ快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◯前日の夜11時頃に到着。チケット🎫購入の列とバス乗車の列の二箇所で場所取りが必要です⚠️。 ◯北沢峠までの往復バス料金2,740円(18リットル以上の荷物代含)でした🚌。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇下記以外は石ゴロゴロで歩きにくい所、まーまーの鎖場がありますが、道迷いなど大丈夫と思います。 〇ミスルート:馬の背ヒュッテを少し下った分岐で沢沿いを下ってしましました。 〇甲斐駒直登ルート:少し危ない鎖場や岩場があります。黄色いマークを外すと危険です。でもマークが消えかかっていて、探すのが大変!!前後のハイヤーさん含め5人でマークを探しながら登りました。ありがとうございました! |
その他周辺情報 | ◯長衛小屋🛖 テント⛺️泊。大人@1,000円。安い~!予約不要でした。 https://choei.ashiyasu.com/stay/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
〇【山梨のハイクコース】全110箇所のうち109箇所目の仙水峠を拾いのテント泊に、タカシリさんをお誘い〜。忙しいのにお付き合い頂けた!ありがとうね。
〇その目的より、絶景!楽しい事!すてきな出会い!ビックリし事!まさかの禁煙!などたくさんあって、すごーく、すごーく楽しい山行でしたーー!!
〇タカシリさん〜!ビールを我慢できなくって、帰り運転していただいてありがとね!その他にも、いたらない師匠を、いっぱい、いっぱいフォローしていただいてホントありがとね!歩くの遅いけど、また遊んでね〜!
◯二年ぶりの北沢峠テント⛺️泊。かつ師匠との『大人の修学旅行』は、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の頂を目指す、最高に充実した二日間でした。師匠の山百完登以来の再訪に、ワクワク☺️
◯初日は、雷鳴⚡️轟く夕立の中、命の危険を感じるほどの雷雨と、肌を刺すようなひょうに見舞われました。自然の厳しさに打たれながら、レインウェアのありがたみを痛感し、山を決して侮ってはいけないという教訓を、身体で学びました。
◯それでも、山は美しく、出会った素敵なハイカーの皆様との交流が、心を温めてくれました。笑顔と励ましに支えられ、山行は一層豊かなものに☺️
◯二年前は、大きなザックも持たず、ボストンバッグで挑んだ北沢峠。あの頃と比べて、装備も経験も確実に成長しました😭山に向き合う姿勢も、少しずつ変わってきたように思います。これからも、山の魅力に触れながら、経験を重ねていきたいです。かつ師匠、今回も本当にありがとうございました🙇次回もぜひご一緒に。また北沢峠で、あの空気を味わいましょうね🍻🚬
【二年前のレコ】
仙丈ヶ岳・アサヨ峰(北沢峠より)山梨百名山完登!(かつ) - 2023年10月13日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6054236.html
お揃いのテント⛺️⛺️でラブラブ💓ですね。
羨ましい…
毎年テントを購入するすると言ってシーズンが終了してしまいます。
仙丈ヶ岳は遠い山になってしまいましたね。
スーパー林道、治さないなかな〜?
タカシリさん
あいわん🐕のペンキ塗りに触れてくれてありがとう😊嬉しいワン。
お疲れ様でした♪
こんばんは。ありがとうございます。おっさん二人のお揃いテント⛺️快適ですよ〜。気持ち悪いかもしれませんが、ユニフォームと同じで、チームの証です😆。あいわん🐕さんは、日帰りでとんでもない距離を走られるからテントの必要性は低いですよね。テント⛺️を購入された暁には、恐ろしいことになりそうですね😁標柱もしっかり拝見しました♪羨ましい経験!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する