記録ID: 8474977
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 グループ登山
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:08
距離 11.6km
登り 1,365m
下り 1,365m
14:43
ゴール地点
天候 | 快晴後 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
はじめは、仙水峠までなだらかな登山道 駒津峰からだんだんと急登と下りの岩登り道 山頂近くはザレザレの登山道 下りも同じく 駒津峰までの登り下ったところが登りになって疲れます。双児山から永遠の下り、膝に来ます。 頂上付近の迂回路は,うっかりする迷うことはないですが,うっかりすると上りにくいルート選択してしまいがち。 途中水場は麓のこもれび山荘 長衛小屋 仙水小屋のみ トイレは基本なし 双児山付近に 携帯トイレ使える目隠し小屋あり |
その他周辺情報 | 仙流荘お風呂 ¥800 高遠商店街 御城下通り近くの お食事処 みすゞさん おすすめ! |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
カラビナ
ヘルメット
シュリンゲ
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
備考 | 夏場の甲斐駒が岳は、温暖化により午前中10〜11時くらいまで晴れ その後、雷雨 この時、樹林帯のある駒津峰より低いところに居る方がおすすめ で予定を組む必要があると感じました。 |
感想
初めてのグループ登山 そして南アルプス
一日で約1300m強の登り下りは,きつかった。
前半は頑張りましたが後半の下りでバデバテ 膝に来ました
山頂手前まで快晴で途中、景色と南アルプスのさまざまな地層が楽しめました。
もう少し体力があればもっと楽しめたかな?
最後 岩場続きの直登ルートではなく,迂回ルートで登りました
それでも,そこそこ手強かったです。
楽しく上ることができて、グループの皆様に 親切にしてくれた山荘の皆様
途中お話しできた
みな様に感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する