記録ID: 8475136
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍
涸沢~ザイテングラート~穂高岳山荘ピストン
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:51
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:58
距離 3.3km
登り 35m
下り 7m
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:49
距離 10.9km
登り 727m
下り 37m
3日目
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:21
距離 9.5km
登り 759m
下り 1,433m
天候 | 午前は気持ちのよい晴天 全日13-14時前後に雷雨あり 25日はヒョウが降り寒い夜になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
特急ひだ 濃飛バス 高山濃飛バスセンター→川湯温泉→上高地 かえり 濃飛バス 同上の復路 濃飛バス(高速)大阪行 濃飛バスの往復きっぷ5800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラートは山のグレーディングCランクです。要注意!ほぼ岩の急登かガレ場しか無いです。 26日は救助ヘリも見ました… コース全般よく整備されています。 涸沢まではよくある登山道です。 |
その他周辺情報 | 高山濃飛バスセンターの近くにファミマ 濃飛バス(高速)10:10昼行便SA2ヶ所休憩有り |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
テントに戻ると激しい雷雨始まり一歩も出れず。
浸水があり
エマージェンシーシートを敷いて座り荷物を守りつつ浮いてきた水をタオルで絞って排水作業…
テント内に霧雨が舞い始めツェルトも被せる。
ご飯食べといてよかった。
耐えた我が家。
何と!雨じゃなくてヒョウだったの?うわぁ…
浸水があり
エマージェンシーシートを敷いて座り荷物を守りつつ浮いてきた水をタオルで絞って排水作業…
テント内に霧雨が舞い始めツェルトも被せる。
ご飯食べといてよかった。
耐えた我が家。
何と!雨じゃなくてヒョウだったの?うわぁ…
岩場を登り到着。
余裕だったら涸沢岳まで足を伸ばそうかと思って一応登山届は出していたのだけれど
時間、体力的にもここまでと判断。そんな気はしてたんであっさり諦めます。
チャイを飲んで下山に備えます。
余裕だったら涸沢岳まで足を伸ばそうかと思って一応登山届は出していたのだけれど
時間、体力的にもここまでと判断。そんな気はしてたんであっさり諦めます。
チャイを飲んで下山に備えます。
装備
個人装備 |
雨具
ツェルト
エマージェンシーシート
ヘッドライト
ヘルメット
地図
GPS(ヤマレコ)
ココヘリ端末
テント
寝袋
モバイルバッテリー
マット
|
---|---|
備考 | 愛用のカメラQ7が26日朝から動作不安定に陥って。調べてみると高地ではよくあるらしい。下山後は復活。直ってよかったけど軽量化の中詰め込んだので残念。再検討。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する