ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847804
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

残雪と春霞の木曽駒ヶ岳 〜 桂小場からピストン 〜

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:46
距離
20.2km
登り
1,937m
下り
1,929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:46
合計
11:42
5:38
57
6:35
6:35
14
6:49
6:49
13
7:02
7:02
28
7:30
7:36
12
8:37
8:37
25
9:02
9:02
55
9:57
10:07
14
10:37
10:37
72
11:49
11:49
17
12:06
12:17
10
12:27
12:27
66
13:33
13:33
29
14:20
14:20
41
15:01
15:01
17
15:18
15:18
30
15:58
16:13
16
16:29
16:29
9
16:38
16:38
9
16:47
16:47
29
17:16
17:20
0
17:20
ゴール地点
天候 晴れ(うす曇り)
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇桂小場の駐車スペースに駐車。
・スタート時には自分の車以外に4台の車が駐車。下山時は外1台の車が駐車してありました。
コース状況/
危険箇所等
【桂小場⇔馬返し】
▼登山道上に雪もなければ、凍結箇所もありませんでした。
【馬返し⇔大樽避難小屋】
▼馬返し手前から登山道上に残雪が現れました。土の地面が露出している区間と残雪に埋もれている区間が交互に現れました。標高を上げるにつれて、残雪が多くなります。
【大樽避難小屋⇔稜線合流(下降)点】
▼登りでは標高2,200m地点手前で、下りでは避難小屋までアイゼンを着用して歩行。安全面ではアイゼンが無くても歩行には問題ない状態でしたが、歩き易さを重視して着用しました。
▼登りでは踏み抜きは無し。下りでは、先に下山した方々の足跡を見ながら注意して歩きましたが、数ヶ所で膝丈程度踏み抜きました。
【稜線合流(下降)点⇔将棊頭山】
▼夏道の尾根道は、大部分で土の地面が露出しており、アイゼンを着用しない方が歩きやすい状態でした。
▼稜線の東側には雪が残っていましたが、雪庇なのかよく分かりませんでした。クラック等が多数入っていました。
【将棊頭山⇔木曽駒ヶ岳山頂】
▼濃ヶ池分岐点の先の馬の背付近に危険箇所があります。詳細は画像とそのキャプションをご確認ください。危険箇所では(雪の状態にもよりますが)アイゼンは必須です。ピッケルも(少なくともお守りとしては)手にしておいた方がよい区間がありました。
その他周辺情報 ☆大芝の湯で入浴。
・大人500円。
・洗い場浴槽ともかなり広々としていて開放感があります。
・お湯は特色がありません。
・綺麗な施設なので、登山後の汗を流すにはおすすめです。
すっかり明るくなってからのスタートです。
この時点で先行者は3名。
ブドウの泉までに先行者を追い越して、先頭になってしまいました。
4
すっかり明るくなってからのスタートです。
この時点で先行者は3名。
ブドウの泉までに先行者を追い越して、先頭になってしまいました。
馬返し直前で登山道に残雪が現れました。
1
馬返し直前で登山道に残雪が現れました。
大樽避難小屋手前。
3
大樽避難小屋手前。
踏み抜き地獄だった場合に備えて、スノーシューを持参しましたが、雪の状態から必要ないと考え、避難小屋でデポ。
11
踏み抜き地獄だった場合に備えて、スノーシューを持参しましたが、雪の状態から必要ないと考え、避難小屋でデポ。
標高2,200m地点直前。
ここでアイゼンを装着しました。
登りではアイゼンの歯が効いてサクサク登れました。
3
標高2,200m地点直前。
ここでアイゼンを装着しました。
登りではアイゼンの歯が効いてサクサク登れました。
あと少しで森林限界です。
青空が見えていて、展望に期待が持てそう。
と、この時は期待していました…。
6
あと少しで森林限界です。
青空が見えていて、展望に期待が持てそう。
と、この時は期待していました…。
稜線に出ました。
尾根筋を辿っていくと、夏道の稜線との合流点より少し茶臼山寄りの地点に出ます。
18
稜線に出ました。
尾根筋を辿っていくと、夏道の稜線との合流点より少し茶臼山寄りの地点に出ます。
ドドーンと木曽駒ヶ岳。
43
ドドーンと木曽駒ヶ岳。
そして、ドドーンと御嶽山が…。あれ??
3
そして、ドドーンと御嶽山が…。あれ??
御嶽山拡大。
霞んでいてよく見えない。
南アルプスや八ヶ岳も全く見えず。
8
御嶽山拡大。
霞んでいてよく見えない。
南アルプスや八ヶ岳も全く見えず。
尾根道と西駒山荘へのトラバース路との分岐点。
3
尾根道と西駒山荘へのトラバース路との分岐点。
将棊頭山方面。
稜線の東側には雪がたっぷり残っており、雪上を歩くこともできたのですが、雪庇なのか地面の上に雪が積もっているのか判断が付かなかったので、夏道を歩きました。
12
将棊頭山方面。
稜線の東側には雪がたっぷり残っており、雪上を歩くこともできたのですが、雪庇なのか地面の上に雪が積もっているのか判断が付かなかったので、夏道を歩きました。
このように、尾根道には、ほとんど雪がありません。
アイゼンを外すのが面倒で、アイゼン着用したまま歩行したため、無駄に時間がかかってしまいました。
3
このように、尾根道には、ほとんど雪がありません。
アイゼンを外すのが面倒で、アイゼン着用したまま歩行したため、無駄に時間がかかってしまいました。
将棊頭山直前は雪の上を歩行。
8
将棊頭山直前は雪の上を歩行。
将棊頭山に到着。
踏み抜くこともなかったので、思っていたよりも早く辿り着いてしまいました。
35
将棊頭山に到着。
踏み抜くこともなかったので、思っていたよりも早く辿り着いてしまいました。
春霞のせいで、遠望が利かず、周りの山々は見えないのに、木曽駒ヶ岳はくっきり見えます。
休憩後、木曽駒ヶ岳に向かいました。
23
春霞のせいで、遠望が利かず、周りの山々は見えないのに、木曽駒ヶ岳はくっきり見えます。
休憩後、木曽駒ヶ岳に向かいました。
将棊頭山からしばらくは雪山ハイクを楽しめました。
6
将棊頭山からしばらくは雪山ハイクを楽しめました。
所々ハイマツが露出している所もありましたが、歩行に支障はありません。
6
所々ハイマツが露出している所もありましたが、歩行に支障はありません。
徐々に木曽駒ヶ岳が近づいてくる。
20
徐々に木曽駒ヶ岳が近づいてくる。
遭難記念碑。
前回の木曽駒山行のレコでvino_rossoさんに教えていただいた「聖職の碑」を読んでいるので、今回の山行では感じ入るところがあります。
12
遭難記念碑。
前回の木曽駒山行のレコでvino_rossoさんに教えていただいた「聖職の碑」を読んでいるので、今回の山行では感じ入るところがあります。
濃ヶ池への分岐点から少し先の痩せ尾根部分。
ナイフリッジというほどの鋭さはない。バターナイフ程度?
雪庇を踏み抜くといけないので、尾根筋を確認しながら歩いていきます。
15
濃ヶ池への分岐点から少し先の痩せ尾根部分。
ナイフリッジというほどの鋭さはない。バターナイフ程度?
雪庇を踏み抜くといけないので、尾根筋を確認しながら歩いていきます。
ここから先が危険区間。
この付近で何ヶ所か腿下まで踏み抜きました。
9
ここから先が危険区間。
この付近で何ヶ所か腿下まで踏み抜きました。
岩の隙間は凍結している所も。
2
岩の隙間は凍結している所も。
ここは、ちょっとした難所でした。
雪のある部分をアイゼンを効かせて登り、その後岩の間を縫って歩きます。
下りでは気温が上がり表面の雪がぐずぐずになっていたので、岩のホールドを確保しながら下降しました。
17
ここは、ちょっとした難所でした。
雪のある部分をアイゼンを効かせて登り、その後岩の間を縫って歩きます。
下りでは気温が上がり表面の雪がぐずぐずになっていたので、岩のホールドを確保しながら下降しました。
岩の上を歩く部分もあるため、アイゼンをひっかけて転倒しないように、慎重に歩きます。
3
岩の上を歩く部分もあるため、アイゼンをひっかけて転倒しないように、慎重に歩きます。
ここが最大の難所でした。
登るに従い斜度が増していきます。最大斜度は50度ほど。
表面の雪だけがシャーベット状と化してスリップしやすい状態でした。
ピッケルに持ち替えなかったことを少し後悔しました。
16
ここが最大の難所でした。
登るに従い斜度が増していきます。最大斜度は50度ほど。
表面の雪だけがシャーベット状と化してスリップしやすい状態でした。
ピッケルに持ち替えなかったことを少し後悔しました。
危険箇所を無事に通過できて、ホッと一息。
後は山頂まで緩やかに登っていくだけです。
7
危険箇所を無事に通過できて、ホッと一息。
後は山頂まで緩やかに登っていくだけです。
三ノ沢岳が見えました。
千畳敷からのルートを使用した登山者が多数見えます。
28
三ノ沢岳が見えました。
千畳敷からのルートを使用した登山者が多数見えます。
山頂まであとわずか。
5
山頂まであとわずか。
山頂到着。
露出している祠で無事に下山できるようにお祈りしました。
山頂は賑わっていたので、少し戻った地点で休憩。
21
露出している祠で無事に下山できるようにお祈りしました。
山頂は賑わっていたので、少し戻った地点で休憩。
下山します。
この先、危険区間に突入します。
4
この先、危険区間に突入します。
最大の難所を無事通過。
打ち込んだピッケルを手掛かりにして、ステップを切りながら、クライムダウンしました。
9
最大の難所を無事通過。
打ち込んだピッケルを手掛かりにして、ステップを切りながら、クライムダウンしました。
岩が露出している区間も無事に通過しました。
2
岩が露出している区間も無事に通過しました。
この辺りまで来ると、あとは雪庇の踏み抜きに注意するだけです。
この地点の少し将棊頭山寄りの地点で、桂小場から千畳敷に向かう登山者とすれ違いました。この日桂小場から木曽駒ヶ岳に登った登山者は自分とこの方の二人だけでした。
16
この辺りまで来ると、あとは雪庇の踏み抜きに注意するだけです。
この地点の少し将棊頭山寄りの地点で、桂小場から千畳敷に向かう登山者とすれ違いました。この日桂小場から木曽駒ヶ岳に登った登山者は自分とこの方の二人だけでした。
後は楽しい雪山ハイク。
緊張感から解放されて、気が抜けてしまい、ダラダラと歩いていく。
7
後は楽しい雪山ハイク。
緊張感から解放されて、気が抜けてしまい、ダラダラと歩いていく。
木曽駒ヶ岳方面を振り返る。
上空には青空が見えていて、申し分ない景色です。
24
木曽駒ヶ岳方面を振り返る。
上空には青空が見えていて、申し分ない景色です。
辿ってきた道を再び振り返る。
14
辿ってきた道を再び振り返る。
将棊頭山の山頂標識が見えてきました。
3
将棊頭山の山頂標識が見えてきました。
将棊頭山への登り返しの途中で見た木曽駒ヶ岳。
9
将棊頭山への登り返しの途中で見た木曽駒ヶ岳。
将棊頭山まで戻ってきました。
ここから先は大きな登り返しはありません。
2
将棊頭山まで戻ってきました。
ここから先は大きな登り返しはありません。
将棊頭山から木曽駒ヶ岳を望む。
11
将棊頭山から木曽駒ヶ岳を望む。
帰路では、先に下山された方の足跡を手掛かりに、雪の上を歩いてみました。
4
帰路では、先に下山された方の足跡を手掛かりに、雪の上を歩いてみました。
ただ、この様な亀裂がが多数入っていたため、崩れた場合に備えてハイマツとの際を歩きました。
5
ただ、この様な亀裂がが多数入っていたため、崩れた場合に備えてハイマツとの際を歩きました。
これから下降する尾根が見えます。
霞がかっていますが、経ヶ岳が見えています。
5
これから下降する尾根が見えます。
霞がかっていますが、経ヶ岳が見えています。
上空には相変わらず青空が広がっています。
5
上空には相変わらず青空が広がっています。
木曽駒ヶ岳とお別れして、下山します。
18
木曽駒ヶ岳とお別れして、下山します。
大樽避難小屋まで下ってきました。
ここでアイゼンを外し、スノーシューを回収しました。
5
大樽避難小屋まで下ってきました。
ここでアイゼンを外し、スノーシューを回収しました。
無事に桂小場の駐車スペースに戻ってきました。
6
無事に桂小場の駐車スペースに戻ってきました。

感想

3月以降、ヤマレコで山行記録がポツポツ上がっていたため、気になっていた将棊頭山。
4月の天気の良い日に登る予定でいました。
そして、直前の天気予報を確認すると、晴天予報。
ゲートが開放され桂小場まで辿り着けるようになっていることから、迷わず将棋頭山に向かうことにしました。

踏み抜きに悩まされて、思うように進めないのではないかと心配していましたが、この日はそこそこ冷え込んでおり、将棊頭山までは踏み抜くこともなく、順調に登ることができました。踏み抜き地獄に備えて、担ぎ上げたスノーシューは今回も重りと化してしまいました。
ただ良いことがあれば、悪いことも。
天気予報通り、確かに上空には青空が広がっていました。
しかし、春霞のような薄い雲に遮られ、周りの山々の展望がほとんど効かない状況でした。
御嶽山、南アルプス、乗鞍岳、八ヶ岳は、目を凝らすと微かに見える程度。
はっきり見える名峰と言えば、木曽駒ヶ岳くらいでした。

そう。木曽駒ヶ岳だけは綺麗に見えるんです。
時間的な余裕はたっぷりあり、木曽駒ヶ岳しか見えない。
この状況は、木曽駒ヶ岳が「ここまで来い」と自分を呼んでいるとしか思えない。
というわけで、木曽駒ヶ岳まで足を延ばすことにしました。

周囲の山々に浮気せず、木曽駒ヶ岳にじっくり向き合えた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

流石です
usofuyuさんこんにちは。

このルート、実は行こうと思ってたんですよね
詳細な情報ありがとうございます。サクッとロングお疲れ様でした、流石です。
おもった以上に春が進んでいますね。しかしこの時期、上と下でのギャップが
激しくて楽しいですね。大変な所も多いようで登り甲斐がとてもありそうです。
当日別の場所を登っていましたが、やはり春霞には悩まされました。
近い所は良く見えるんですけどね、残念です。
2016/4/17 22:42
Re: 流石です
alsoさん、お久しぶりです。
もちろん、レコは毎回楽しく読ませていただいてます。

このルート、alsoさんには物足りないのでは?
猛ラッセルになる厳冬期なら、丁度良いかもしれませんね

積雪があると馬の背付近(手前?)が少し大変と言えば大変ですが、その区間を除けば積雪期でも概ね安全に歩くことができそうです。
雪が無ければ、ゆったりと景色を楽しみながら登ることができます。
おススメのルートなので、ゆっくりまったりしたいときに是非!

自分が木曽駒の山頂にいた頃、alsoさんは… 北岳の山頂にいたんですね 。
春霞が無ければ、alsoさんの姿も見えていたかもしれませんね〜。残念ですsmile
2016/4/17 23:37
ゲスト
西駒まででしたか!
usofuyuさん、こんばんは♪

気持ちの良い天候の中、サクッと西駒まで、流石ですね
前回の私たちも条件が良ければ・・・と思っていましたが、茶臼山分岐であっさり諦めました

でも、このルートは何度歩いても気持ち良くて大好きです。
また秋になったら再訪するつもりですよ
お疲れ様でした
2016/4/18 23:00
Re: 西駒まででしたか!
vino_rossoさん、こんばんはhappy01

西駒まで辿り着けたのは、登りでの踏み抜きがほぼ無かったからですよ。
vino_rossoさん達が歩かれたコンディションだったら、自分も将棊頭山までで引き返したと思います。

そうですよね。このルート良いですよね。
自分もまた歩いてみたいお気に入りのルートです。
晩秋、残雪期と歩いたので、次は、盛夏の時期、紅葉シーズン、厳冬期のいずれかに訪れてみたいです。
2016/4/18 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら