記録ID: 8478183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根・テント泊)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:27
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:00
距離 5.3km
登り 1,491m
下り 0m
8:10
3分
スタート地点
13:13
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:15
距離 9.8km
登り 845m
下り 2,311m
11:53
ゴール地点
天候 | 1日目:午前中晴れ。午後から土砂降り。風は弱く、夜寝ていても全く寒くない。 2日目:晴れ。風は弱い、というかほとんどない。 (2日目の早朝の剱岳の最低気温は9度くらいらしい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートははっきりしており分かりやすい。 岩場、ガレ場に関しては、慣れている人なら特に問題は無いが慎重に。 長丁場で急登なので、疲れによりミスを誘発する可能性もあるので、無理のないように。 |
その他周辺情報 | ・テント場のトイレには手洗いの水はありません。アルコール消毒液が設置されてます。 ・そのトイレですが、あまり臭いません。不思議。 |
写真
感想
早月尾根はテント泊に慣れてきたら行こうと思っていました。いやはや、あの急登をテント泊装備で登るのは大変ですね。
道中はトレランの人が結構いました。やはりみんな日帰りなんでしょうか?
早月尾根はベテランが多いと思っていましたが、不慣れな感じの人もいました。でもまあ、別山尾根に比べたら、初心者はあまりいないでしょうね。
テント泊は今回は着いた途端に土砂降りの雨で、設置が大変でした💦まあこれも経験の一つということで、良しとします。それより帰ってからの洗濯が大変でした💦
早月小屋のテント場は風が弱くて寒さを全く感じませんでした。地形の関係なのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する