空木岳(千畳敷in 池山尾根out)



- GPS
- 15:24
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 2,994m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 3:36
- 合計
- 11:03
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:19
天候 | 初日 朝は快晴 その後雲が出始め 14時頃から雨、16時頃には雷 その後晴れる 2日目 朝は快晴 9時頃から雲が出ました。 この1週間、午後は雨・雷が多いとのことです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
竹橋23:00⇒菅の台4:10着 毎日あるぺん号 菅の台→しらび平 5:15が始発ですが臨時バスあり。全員着席。 あるぺん号到着後、バス待ちの長蛇の列に直ちに並び、6時頃のバスに乗れました。 しらび平→千畳敷ロープウェイ 7分 6:00が始発で30分置きですが、臨時で10分置き位で出ていたと思います。バス1台分ずつ乗せ込んでいたようで、しらび平ではほとんど待たずに合理的ですが、ロープウェイ内は混み合います。 お陰様で7時に千畳敷駅に到着しました。 バスとロープウェイはオンラインで購入2470円 復路 毎日あるぺん号 菅の台17:00発⇒ 新宿西口21:30着予定が10分遅れ。大渋滞なのに下道も駆使してスゴイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、鎖場、梯子などあり。 特に木曽殿山荘→空木岳山頂は岩登り(鎖、ホッチキス)などあり。ヘルメット推奨区域ではないものの、念のため持参・使用しました。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 700円 ソースかつ丼1400円、生ビール700円など |
写真
感想
今年は、空木岳にも登りたい!
木曽殿山荘の予約開始日(3月中旬)に、みしゃけさんが予約を取って下さいました。 みしゃけさん御家族と3人での山行です。なかなか予約の電話が繋がらないところで心より感謝です。
2日間とも特に朝は天気に恵まれ、
初日朝の千畳敷〜極楽平〜島田娘の絶景
雨上がりに夕食後の木曽義仲の水場までの散歩
翌朝の日の出
空木岳への岩登り
空木岳山頂付近の絶景
ライチョウとの遭遇
などなど堪能することが出来ました。
初日の島田娘〜小屋まではとてもしんどく、若干雨にも降られましたが、それを割り引いても素晴らしい山行になりました。
ご一緒頂いたみしゃけさんたちに感謝です。
それにしても…島田娘〜木曽殿山荘までのしんどさは想定外。先週南アルプスで茶臼小屋まで1800m位登ったのよりも辛く感じました。2日目朝に南駒ヶ岳登頂も企んでいたのですが、膝の不安も相まって意欲を削がれ、諦めました。累積の上り下りの数字だけ見るとそう大したことはないのに…謎です…
予約時に山荘のご主人から始発のロープウェイで来なさいと言われたのが伏線で、3人+他の登山者も口を揃えてしんどいと言っているので、自分の体調(疲れが溜まっていた等)では無さそう。
稜線歩きではあるけれど、小ピークが連続し、岩場も多く、休まるヒマが少ないためでしょうか。
下りに使った池山尾根ルートは、とても長いものの、全般的には歩きやすかったので、次に空木岳にチャレンジするとすれば、このルートかなと思いました。(長いので林道終点あたりまでTAXIで行きたいものですが…)
空木岳ではありませんが、ロープウェイ利用で千畳敷から宝剣岳、極楽平、島田娘で折り返すのも良さそうです。
今回、空木岳で百名山を達成した方、80歳で登っている御婦人などにお会いしました。80歳で空木岳に登れるなんて凄い。高い段差に足が届きかったり、ゆっくりな分雨を回避できなかったりで大変さも多そうですが、そんな山との向き合い方も良いかもと気付きを頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する