ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(千畳敷in 池山尾根out)

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
happisl その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:24
距離
19.4km
登り
1,209m
下り
2,994m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
3:36
合計
11:03
距離 8.8km 登り 815m 下り 956m
7:27
39
8:05
8:06
20
8:26
63
9:30
9:35
91
11:06
11:07
28
11:34
11:35
80
12:55
78
14:13
14:19
21
14:40
17:55
11
18:06
18:15
16
2日目
山行
6:43
休憩
0:36
合計
7:19
距離 10.6km 登り 394m 下り 2,038m
6:04
121
8:05
8:16
7
8:22
8:29
19
8:49
8:54
20
10:13
93
11:45
4
11:49
11:50
22
12:11
12:17
8
12:25
12:29
11
12:40
12:41
7
12:47
12:48
23
天候 初日
朝は快晴 その後雲が出始め
14時頃から雨、16時頃には雷 その後晴れる

2日目
朝は快晴 9時頃から雲が出ました。

この1週間、午後は雨・雷が多いとのことです。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
竹橋23:00⇒菅の台4:10着 毎日あるぺん号

菅の台→しらび平
5:15が始発ですが臨時バスあり。全員着席。
あるぺん号到着後、バス待ちの長蛇の列に直ちに並び、6時頃のバスに乗れました。

しらび平→千畳敷ロープウェイ 7分
6:00が始発で30分置きですが、臨時で10分置き位で出ていたと思います。バス1台分ずつ乗せ込んでいたようで、しらび平ではほとんど待たずに合理的ですが、ロープウェイ内は混み合います。
お陰様で7時に千畳敷駅に到着しました。

バスとロープウェイはオンラインで購入2470円

復路
毎日あるぺん号
菅の台17:00発⇒ 新宿西口21:30着予定が10分遅れ。大渋滞なのに下道も駆使してスゴイ
コース状況/
危険箇所等
岩場、鎖場、梯子などあり。

特に木曽殿山荘→空木岳山頂は岩登り(鎖、ホッチキス)などあり。ヘルメット推奨区域ではないものの、念のため持参・使用しました。
その他周辺情報 こまくさの湯 700円
ソースかつ丼1400円、生ビール700円など
菅の台でバス待ちの列に並ぶ
(4:10の時点で写真の倍くらいでした)
2025年07月26日 05:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/26 5:07
菅の台でバス待ちの列に並ぶ
(4:10の時点で写真の倍くらいでした)
千畳敷に到着
素晴らしい景色
心が躍ります
2025年07月26日 07:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 7:03
千畳敷に到着
素晴らしい景色
心が躍ります
南アルプスの主要峰が全部見える!
塩見岳の左には富士山も!
ロープウェイと一緒に撮りました
2025年07月26日 07:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 7:31
南アルプスの主要峰が全部見える!
塩見岳の左には富士山も!
ロープウェイと一緒に撮りました
2025年07月26日 07:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 7:39
2025年07月26日 07:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 7:47
まず極楽平へ登ります
2025年07月26日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 7:59
まず極楽平へ登ります
南アルプスのアップ
2025年07月26日 08:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 8:01
南アルプスのアップ
極楽平に到着
2025年07月26日 08:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 8:07
極楽平に到着
2025年07月26日 08:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 8:12
2025年07月26日 08:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 8:12
御嶽山が大きく見えます
2025年07月26日 08:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/26 8:15
御嶽山が大きく見えます
島田娘手前から
これから歩く空木岳と南駒ヶ岳への道
この時はとても近く感じたのですが…
2025年07月26日 08:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 8:21
島田娘手前から
これから歩く空木岳と南駒ヶ岳への道
この時はとても近く感じたのですが…
濁沢大峰から
鎖場やザレ場のある岩場を歩きます
この辺りからしんどい…
2025年07月26日 09:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 9:25
濁沢大峰から
鎖場やザレ場のある岩場を歩きます
この辺りからしんどい…
高山植物が咲き誇ります
2025年07月26日 10:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 10:01
高山植物が咲き誇ります
2025年07月26日 10:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/26 10:11
檜尾岳にようやく到着
だんだんガスが出てきました
2025年07月26日 10:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 10:57
檜尾岳にようやく到着
だんだんガスが出てきました
檜尾避難小屋
丘の上にぽつんと建っていて、どこかメルヘンチックです
2025年07月26日 11:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 11:02
檜尾避難小屋
丘の上にぽつんと建っていて、どこかメルヘンチックです
次は大滝山へ
2025年07月26日 11:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 11:05
次は大滝山へ
2025年07月26日 11:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 11:05
きれいな稜線ですが、かなりしんどい
皆、無口に
2025年07月26日 11:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 11:11
きれいな稜線ですが、かなりしんどい
皆、無口に
2025年07月26日 11:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 11:34
2025年07月26日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 11:35
2025年07月26日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/26 11:35
岩場
ホッチキスの足場や鎖あり
2025年07月26日 11:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 11:59
岩場
ホッチキスの足場や鎖あり
熊沢岳にようやく到着
まだ先は長いなぁ…
2025年07月26日 12:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/26 12:46
熊沢岳にようやく到着
まだ先は長いなぁ…
熊沢岳と東川岳の中間くらいで雨が降り始めました。
雷がなる前に小屋に着きたいところ、東川岳にようやく到着。後は下るだけなのでここまでくれば安心かな。
2025年07月26日 14:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 14:13
熊沢岳と東川岳の中間くらいで雨が降り始めました。
雷がなる前に小屋に着きたいところ、東川岳にようやく到着。後は下るだけなのでここまでくれば安心かな。
ようやく小屋が見えて来ました!
とても嬉しい!
2025年07月26日 14:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 14:35
ようやく小屋が見えて来ました!
とても嬉しい!
今日のお宿の木曽殿山荘

到着後、水場に行こうと思ったのですが、雨が強く振り始めて、一旦諦め。雷も鳴り始めました。

結果として良いタイミングで小屋に着くことが出来ました。
2025年07月26日 14:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/26 14:37
今日のお宿の木曽殿山荘

到着後、水場に行こうと思ったのですが、雨が強く振り始めて、一旦諦め。雷も鳴り始めました。

結果として良いタイミングで小屋に着くことが出来ました。
夕食はおでん
2025年07月26日 17:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/26 17:04
夕食はおでん
夕食後、雨も上がって明るくなってきました。
とても清々しい
2025年07月26日 17:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 17:37
夕食後、雨も上がって明るくなってきました。
とても清々しい
残念ながら空木岳山頂は見えませんが、南駒ヶ岳への稜線がよく見えます。
2025年07月26日 17:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 17:43
残念ながら空木岳山頂は見えませんが、南駒ヶ岳への稜線がよく見えます。
小屋の周りには高山植物が咲き誇っています
2025年07月26日 17:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 17:56
小屋の周りには高山植物が咲き誇っています
2025年07月26日 17:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/26 17:57
義仲の力水
2025年07月26日 18:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/26 18:11
義仲の力水
2025年07月26日 18:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 18:27
水場からの道は、お花が一杯
2025年07月26日 18:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/26 18:30
水場からの道は、お花が一杯
赤く焼ける空と南駒ヶ岳
夜は満天の星でした。
2025年07月26日 19:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/26 19:03
赤く焼ける空と南駒ヶ岳
夜は満天の星でした。
2日目
今日も良い天気!
2025年07月27日 04:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/27 4:32
2日目
今日も良い天気!
八ヶ岳から登る朝日
2025年07月27日 04:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/27 4:54
八ヶ岳から登る朝日
空木岳への急登を登り始めたところで振り返る
2025年07月27日 06:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 6:06
空木岳への急登を登り始めたところで振り返る
2025年07月27日 06:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 6:08
2025年07月27日 06:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 6:16
空木岳への第一ピークが近づいて来ました
2025年07月27日 06:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 6:24
空木岳への第一ピークが近づいて来ました
登ってきた岩場を振り返る
山荘が小さく見えます
2025年07月27日 06:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 6:33
登ってきた岩場を振り返る
山荘が小さく見えます
第一ピークに到着
2025年07月27日 06:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 6:57
第一ピークに到着
木曽駒ヶ岳や宝剣岳
昨日から歩いてきた道がよく見えます
バックには御嶽山や乗鞍も
2025年07月27日 06:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 6:59
木曽駒ヶ岳や宝剣岳
昨日から歩いてきた道がよく見えます
バックには御嶽山や乗鞍も
空木岳山頂は尖っているところかなぁ
と思っていたのですが、左のピークでした。
2025年07月27日 07:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 7:08
空木岳山頂は尖っているところかなぁ
と思っていたのですが、左のピークでした。
この壁は手強そう
ヘルメットを装着
2025年07月27日 07:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 7:09
この壁は手強そう
ヘルメットを装着
かなり空木岳山頂に近づいてきた感じ
2025年07月27日 07:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 7:26
かなり空木岳山頂に近づいてきた感じ
南駒ヶ岳も一緒に
2025年07月27日 07:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 7:27
南駒ヶ岳も一緒に
空木岳山頂に到着!
南アルプスをバックに
2025年07月27日 07:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 7:42
空木岳山頂に到着!
南アルプスをバックに
駒峰ヒュッテと八ヶ岳、南アルプス
2025年07月27日 07:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 7:44
駒峰ヒュッテと八ヶ岳、南アルプス
山頂にライチョウが数羽、お目見えしました
2025年07月27日 07:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/27 7:55
山頂にライチョウが数羽、お目見えしました
2025年07月27日 07:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/27 7:58
2025年07月27日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 7:59
空木岳山頂から南駒ヶ岳への道
とても美しい!
歩きたかったな…体力さえあれば
2025年07月27日 08:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/27 8:08
空木岳山頂から南駒ヶ岳への道
とても美しい!
歩きたかったな…体力さえあれば
少し下って、空木岳を振り返る
花崗岩の白、ハイマツの緑、空の青のコントラストがとてもきれい
2025年07月27日 08:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/27 8:28
少し下って、空木岳を振り返る
花崗岩の白、ハイマツの緑、空の青のコントラストがとてもきれい
池山尾根のシンボル 巨大な駒石
2025年07月27日 08:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 8:49
池山尾根のシンボル 巨大な駒石
ニッコウキスゲが咲いてました
2025年07月27日 09:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/27 9:15
ニッコウキスゲが咲いてました
池山小屋分岐の水場
顔を洗って気持ち良い
2025年07月27日 11:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/27 11:46
池山小屋分岐の水場
顔を洗って気持ち良い
池山登山口に無事、到着
歩きやすいけれど長い道のりでした。
とてもお疲れ様でした。
2025年07月27日 13:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/27 13:11
池山登山口に無事、到着
歩きやすいけれど長い道のりでした。
とてもお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今年は、空木岳にも登りたい!

木曽殿山荘の予約開始日(3月中旬)に、みしゃけさんが予約を取って下さいました。 みしゃけさん御家族と3人での山行です。なかなか予約の電話が繋がらないところで心より感謝です。

2日間とも特に朝は天気に恵まれ、
初日朝の千畳敷〜極楽平〜島田娘の絶景
雨上がりに夕食後の木曽義仲の水場までの散歩
翌朝の日の出
空木岳への岩登り
空木岳山頂付近の絶景
ライチョウとの遭遇
などなど堪能することが出来ました。

初日の島田娘〜小屋まではとてもしんどく、若干雨にも降られましたが、それを割り引いても素晴らしい山行になりました。

ご一緒頂いたみしゃけさんたちに感謝です。

それにしても…島田娘〜木曽殿山荘までのしんどさは想定外。先週南アルプスで茶臼小屋まで1800m位登ったのよりも辛く感じました。2日目朝に南駒ヶ岳登頂も企んでいたのですが、膝の不安も相まって意欲を削がれ、諦めました。累積の上り下りの数字だけ見るとそう大したことはないのに…謎です…
予約時に山荘のご主人から始発のロープウェイで来なさいと言われたのが伏線で、3人+他の登山者も口を揃えてしんどいと言っているので、自分の体調(疲れが溜まっていた等)では無さそう。
稜線歩きではあるけれど、小ピークが連続し、岩場も多く、休まるヒマが少ないためでしょうか。

下りに使った池山尾根ルートは、とても長いものの、全般的には歩きやすかったので、次に空木岳にチャレンジするとすれば、このルートかなと思いました。(長いので林道終点あたりまでTAXIで行きたいものですが…)
空木岳ではありませんが、ロープウェイ利用で千畳敷から宝剣岳、極楽平、島田娘で折り返すのも良さそうです。

今回、空木岳で百名山を達成した方、80歳で登っている御婦人などにお会いしました。80歳で空木岳に登れるなんて凄い。高い段差に足が届きかったり、ゆっくりな分雨を回避できなかったりで大変さも多そうですが、そんな山との向き合い方も良いかもと気付きを頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら