記録ID: 8485498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(木曽駒ケ岳縦走路)
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:51
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 3,228m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:50
距離 15.2km
登り 2,331m
下り 747m
15:13
天候 | 1日目:晴れ→くもり 2日目:晴れ→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴール:ロープウェイ→バスで菅の台バスセンターまで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜空木岳 ・〜マセナギ 樹林帯のルートです。危険箇所などはありません。 ・マセナギ〜駒石 この辺りから急登になっていきます。 痩せ尾根、岩登り、鎖場があり道幅も狭くなっていきます。 ・駒石〜空木岳 樹林帯を抜けハイマツの中を歩きます。 駒峰ヒュッテから山頂まで最後の急登です。 ●空木岳〜極楽平(縦走路) 強烈な岩場の急なアップダウンが連続します。 鎖場、ハシゴ多数あります。岩場も3点支持必須。かなりしんどいです。 個人的には空木岳〜木曽殿山荘間が一番きつかったです。3点支持しようにも手足が届かない(TへT)💦 |
その他周辺情報 | ●木曽殿山荘 30人くらいの大広間です。個室はありません。布団ひいてくれます。 登山道を歩いて10〜15分くらいのところに水場あり。涸れてることもあるそうです。 ●露天こぶしの湯 ●明治亭 駒ヶ根本店 駒ヶ根はソースかつ丼が名物。 |
写真
撮影機器:
感想
空木岳へ行きました。
空木岳へ行くときはこの縦走路を歩こうと決めていたので、有休とって一泊二日でGO。
めちゃくちゃしんどかったです💦
急登の連続、アップダウンの連続、岩場鎖場の連続。ゴリゴリに体力が奪われていきます。200m級のアップダウンは精神的にもヤラレます。
岩場では3点支持しようにも手足が届かない💦(下りる場所をミスったかも)
岩に体を擦りつけながらズルズル下りたところもありました。
気温は涼しい方だったのに滝のような汗。水分消費も激しく、木曾殿山荘の水場が枯れていたらどうなっていたんだろうとゾッとします。
空木岳の山頂と熊沢岳付近で雷鳥の親子に遭遇しました。
子供のあっちこっちに動き回る姿がかわいいです(^-^)
他にもいろんなところで目撃情報があったようで、今週末は雷鳥の当たり日だったようです。
小屋泊でようやく天の川チャレンジとご来光ができました\(^o^)/
毎回くもってたり寝過ごしたりとちゃんとできずにいましたが、今回ようやく達成。
南アルプスから昇る太陽はとてもきれいでした(^-^)
宝剣岳、木曽駒ケ岳は体力ゼロのため行けませんでした。
なにはともあれ無事帰ってこれてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する