記録ID: 8480289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:04
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:24
距離 4.4km
登り 628m
下り 402m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 7:56
距離 5.8km
登り 624m
下り 822m
天候 | 太平洋高気圧が強烈すぎて、朝は晴れていても12時くらいからガスってきて、その後は積乱雲から雷雨。ここ数日は、毎日同じ天気。穂高岳では昨日雹がふったそうな(°∀°)ウッヒョー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独標からはヘルメットがあった方が良い。西穂山荘では、ヘルメットのレンタルあり。 |
写真
夕食は18時から。ご飯とけんちん汁はおかわり自由。同じテーブルに、明日奥穂高に行くというアメリカ人の青年が一緒でした。明日は焼岳にピストンするという女性が英語ペラペラで、お話が楽しかったです😊
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
防水バッグ
レインウェアジャケット
レインウェアパンツ
レイン手袋
防寒着 上
防寒着 下
メリノメッシュロングスリーブ
DW5ポケットパンツ
ドライレイヤークール上 (下着)
ドライレイヤークール下(下着)
靴下(メリノ)
予備靴下
トレッキングブーツ
帽子
サングラス
コンタクトレンズ
メガネ
ヘッドランプ
手袋(クライミング出来る指出てるやつでもいい)
トレッキングポール
ハイドレーション
ナルゲンボトル
行動食
手拭い
自撮り棒 ミニ三脚
スマートフォン×2
モバイルバッテリー
モバイルケーブル(ライトニング)
充電器
財布
常備薬
日焼け止め
サポーター
ロープウェイの山頂駅のモンベルで買ったTシャツ
|
---|
感想
毎年行ってる西穂高なのですが、今回は2日間ともかつてないくらいとにかく暑かったです。風も1~2mあるかないか。日差しも強烈でしたが、風が吹かないため暑すぎでした。
天気予報はヤマテンの穂高岳情報を参考にしました。穂高よりややマイルドな天気ですが、ほぼ同じパターンで、午後からはガスってきて、初日は雨、雷でした。
絶景を堪能するなら、山荘に前泊して早朝に登る方がいいかもです。
それと独標までの下山時はすれ違いで停滞することがかなり多く、時間が思ったよりかかりました。
あと、私は見れなかったのですが雷鳥の親1羽と子供3羽が登山道まで登ってきていたとのことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する