記録ID: 8481140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(槍平泊)
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:11
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,326m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:56
距離 7.3km
登り 755m
下り 59m
2日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:39
距離 4.3km
登り 1,207m
下り 110m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電波状況が悪いのか、カード決済の認証が出来ず断念、更に下の無料駐車場まで行って止めました。 この時期駐車場の確保は大変です、事前にネット予約をお勧めします。 ここに駐車した場合、帰りはロープウェイで鍋平まで戻るのが楽です、片道500円 ただし最終は16時です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝谷の渡渉箇所は7/25日の12時頃は、一本橋が架けてあり問題なく渡れました。 我々が槍平小屋に着いた後、14時頃からどしゃ降りの雨が降り、橋も定点カメラも流されたそうです。 7/27日の帰り道では、流れがすっかり変わっておりましたが、ピンクテープでルート表示されており、石の上を渡って、問題なく通過出来ました。 帰路、下りで千丈乗越から奥丸山分岐間はガレ場ザレ場の急登で難路でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、朴木平スキー場にある、にゅうかわ温泉すくなの湯(600円)で汗を流して帰りました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
四十何年ぶりかの二度目の槍ヶ岳登頂出来ました。
三日間とも午前中は晴れ、午後からスコールの様に激しい雨がふる天候でしたが、幸い行動中は雨に降られる事なくありがたい山行でした。
当初は、双六小屋に泊まって、西鎌尾根経由で行く予定でしたが、小屋の予約が出来ず、空いていた槍平小屋を予約して、飛騨沢ピストンにルート変更しました。
最近は、山小屋の予約争奪戦が激しく、登山ルートはとれる山小屋によって決まると言っても過言ではありません。
どの山も、頂上に着いた時には感激するのでありますが、槍ヶ岳は別格です‼、岩登りをした後、最後の鉄梯子を上って手すりを持って頂上に着いた時の感覚、今でも記憶が蘇ります。
次回は表銀座から登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する