記録ID: 8483215
全員に公開
沢登り
甲信越
下田山塊 五十嵐川 鎌倉沢〜砥沢川(アブまみれ)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:42
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:25
距離 8.9km
登り 759m
下り 459m
6:50
15分
大江大橋
7:05
390分
鎌倉沢入渓
13:35
95分
白滝基部
15:10
135分
稜線(吉原沢下降開始)
17:25
110分
吉原沢大滝の懸垂下降終了
19:15
Co550m
2日目
- 山行
- 13:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 13:15
距離 12.9km
登り 645m
下り 949m
6:10
70分
Co550m
7:20
280分
金蔵沢出合
12:00
195分
ロンレ沢出合
15:15
45分
ロンレ沢詰め終了
16:00
205分
ヤオトメ沢下降開始
19:25
大江大橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・参考「新版関東周辺の沢」 |
写真
ロープを引き抜くと落ちたロープが途中で引っ掛かってしまった。登り返しをして写真のように岩に巻き付いたロープをほどいて回収。2段目が渋くて登下降ではショルダーした。40分くらいロス
初日は金蔵沢出合を目標としていたが、日没となり吉原沢のCo550mで幕営。
日中はアブは落ち着いていたが、幕場を探して沢を下降していき、この夕方頃になるとまたアブが大量に出てきて、しかも朝より攻撃性が高くてヤバかった。幕場に着いてからは何よりも先に焚き火で煙をおこすことを最優先に実施。おかげで夜はアブはいなくなった
日中はアブは落ち着いていたが、幕場を探して沢を下降していき、この夕方頃になるとまたアブが大量に出てきて、しかも朝より攻撃性が高くてヤバかった。幕場に着いてからは何よりも先に焚き火で煙をおこすことを最優先に実施。おかげで夜はアブはいなくなった
ちょっとした滝は出てくるが、難所は無い。
Co420mの二俣で詰めの標高差が小さい右俣を選択するか悩んだが、右俣の情報を事前に調べていなかったので、無難に万之助山西側のコルに詰め上がるラインを選択。
Co600mの二俣でも事前情報通り左俣を選択。
最後は藪漕ぎをこなして登山道に出る。
藪漕ぎは大したことはないのだが、暑すぎてペースが上がらなかった
Co420mの二俣で詰めの標高差が小さい右俣を選択するか悩んだが、右俣の情報を事前に調べていなかったので、無難に万之助山西側のコルに詰め上がるラインを選択。
Co600mの二俣でも事前情報通り左俣を選択。
最後は藪漕ぎをこなして登山道に出る。
藪漕ぎは大したことはないのだが、暑すぎてペースが上がらなかった
装備
備考 | ・50mロープ ・50m補助ロープ ・ラバーソール(所々ヌメるがラバーソールの方が良いと思う) ・捨て縄(残置は一つも見かけず、6本くらい消費) |
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する