記録ID: 8484557
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:26
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:37
距離 12.3km
登り 1,090m
下り 527m
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:26
距離 10.7km
登り 847m
下り 435m
天候 | 晴れ一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
ロープスリング
タイブロック
ハンマーバイル
ナイフブレード
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ロープ(カズ)
ノコギリ(セニョ)
非常用コッフェル&ガス・ガスヘッド(よ)
ツエルト(ピ・じゅ)
|
感想
北アルプスの沢登りに初挑戦してきました!
午後からの雷雨にも上手く避けることができて、3日間お天気に恵まれた山行でした。
雪解けの沢はとても冷たく、腰まで使った時には、ヒェッ(>_<)となるけど、概ね膝程度をジャブジャブ歩くことができます。
透明度は言うまでもなく、時折、岩魚の姿も見れました。
そして、沢を詰めた最後は大草原。
本当に気持ち良く、貴重な経験が出来ました!!
一年前に決まった赤木沢山行。
前半はずっと緊張してたけど、沢の様子が分かってきてからようやく楽しめるように。
明るくて水も澄んでいてお花もたくさん咲いていて、感動しっぱなしだった。
遡行については、1カ所お助け紐を出してもらったけど、ロープは使わずに済んだ。
大滝の巻き道はズルズルで歩きにくかったけど、木の根など掴むところはあり。
沢をつめてからのハイマツ帯はわかりにくく、GPSで位置を確認しながら進むのがベター。
自分がアルプスの沢に行くなんて…おそるべしteruru!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する