記録ID: 8485779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:34
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,299m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 12:42
距離 11.1km
登り 1,870m
下り 241m
18:25
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:45
距離 17.1km
登り 429m
下り 2,155m
13:30
ゴール地点
天候 | 7月27日晴れ時々雲 山頂付近はガス多め14時を過ぎて雨雲に発達→雨 7月28日は夜間から晴れて日中も快晴、昼頃から山頂付近で雨雲が発達 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30日前から予約可 一日¥2600 https://shinzansou.rsvsys.jp/ その他駐車場 https://www.hidatakayama.or.jp/lsc/upfile/articleDetail/0000/0187/187_2_file.pdf シーズン中は混雑必須 車止める場所により新穂高登山口まで1時間近く歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高登山口から笠新道入口まで1時間 笠新道は急登が約6時間ひたすら続きます 途中に小屋水場等は一切ありません😅 しっかりした準備をして臨みましょう 笠新道登りきったあと約2時間程の稜線歩きにでますが、夏場はこの時点でスタートから8時間近く経過している可能性があり山頂付近はガスも出やすくなります。 笠ヶ岳山荘から笠ヶ岳山頂は片道15分夕方からても行ける距離^ ^ナイトハイクも楽しそう🌌🌠 |
その他周辺情報 | 鏡平山荘、わさび平小屋経由で弓折乗越ルートで行くとプラス3時間程掛かりそうですが、笠新道よりは登りやすいかも ただ、笠新道CT8hなので弓折乗越ルートだと途中一泊が必要かも… もし、また笠ヶ岳行くならこのルートで登り、下りを笠新道かな?多分行かないと思う…けど笑笑 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
ポール
|
---|
感想
後回しにしていた笠ヶ岳、お誘い頂いた方に感謝^ ^工程が長いため今回は水4L、アミノバイタル6個、おにぎり4個、他行動食を持っていきました。笠ヶ岳山荘で夜、翌朝食事は出ますが、小屋が山頂直下にあり水場がありません。水は小屋で買う形になります。シーズンにより天水が枯れる場合もある様ですので、しっかりと準備をしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する