記録ID: 848672
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
日帰り百名山 '16-18 里山の素晴らしさ高妻山(戸隠キャンプ場〜一不動~高妻山〜弥勒新道〜)
2016年04月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:13
距離 13.2km
登り 1,495m
下り 1,495m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りの一不動コースへ、1450m付近から雪が現れましたが、ゴム長つぼ足で戸隠連山を攻めます。稜線は五地蔵山直下までは雪もなく快適でしたが、気温も高めだった本日は、五地蔵から高妻山頂までは、踏み抜き地獄でした。ところどころ夏道が出ているこの時期はギアの選択が難しいです。ワカンなどの脱着に時間を取られるので、あまり好きではない私は結局、全行程ゴム長つぼ足での山行でした。 |
写真
高妻山は、新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2,353mの山。戸隠連峰の最高峰で戸隠裏山の一峰。日本百名山のひとつ。別名「戸隠富士」
葉っぱのないこの時期は、ここからも高妻山手前の五地蔵山ピークが拝めます。
ルートはどちらにしようかな←↑→沢登りの一不動コースに決定しました。
葉っぱのないこの時期は、ここからも高妻山手前の五地蔵山ピークが拝めます。
ルートはどちらにしようかな←↑→沢登りの一不動コースに決定しました。
無事下山完了しました。すばらしい里山を再認識させられた山行でした。
最後まで御覧頂きありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
最後まで御覧頂きありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する