記録ID: 849461
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳日帰り
2016年04月20日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:58
距離 16.3km
登り 1,687m
下り 1,692m
14:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部凍結路面あり。チェーンスパイクもしくはアイゼンなどの滑り止めが必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
春を感じる快晴の山行で、気持ちのよい汗がかけました。徳ちゃん新道の急登と数多くの倒木を乗り越えられましたが、久しぶりの登山でしたので、さすかにやや参りました。今から行かれる方は倒木が要注意です。山頂では富士山、 南アルプス、八ヶ岳、 北アルプスの絶景が一望でき、インスタントなのにコーヒーが格外に美味しく感じられました。甲武信小屋の方々が小屋開きの準備で忙しくしている姿を目にすると、いよいよ本格的な登山シーズンの到来に心が踊りました。家族に登山中の写真を送りましたら、「せっかく冬装備で行ったのに雪降ってないじゃん」と、いつものように突っ込まれましたが、雪融けが進んでいましたが、2000m以上には残雪がありました。証拠写真と共に家族孝行のお土産も忘れずに家路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する