ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

コケティッシュ・天狗岳(シャクナゲ尾根→しらびそ小屋)

2010年10月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
11.4km
登り
1,198m
下り
1,198m

コースタイム

5:15シャクナゲ尾根登山口-7:10白駒池分岐7:35-8:05にゅう8:10-9:05中山峠-10:07天狗岳山頂10:12-10:50中山峠-11:40しらびそ小屋11:50-12:50シャクナゲ尾根登山口
天候 晴れ!のち曇り・・・そして小雨
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯付近の唐沢橋駐車スペースを利用。
須玉インターまたは長坂インターから約50Km、結構遠いです
コース状況/
危険箇所等
■はじめに
今回はものすごく早く現地着してしまったため、日の出前から歩くハメに・・・。

■駐車場から白駒池分岐
駐車場の脇から登り始めます。10分ほどで一旦廃れた林道に出て右折し数10メートルくらいすると林道の左側に道標がありそこからシャクナゲ尾根です。
部分的な急登りはありますが全体的にだらだらとした登り。よく踏まれていますが丸っこい石の段差が多かったり、落ち葉で滑りやすい感じでやや歩きにくい印象(昨日は雨で濡れた直後だったからもあると思いますが)。
展望はほぼありません。

■白駒池分岐からにゅう
樹林の細い道を抜けるとだだっ広い林間を緩やかに登り大きな尾根に乗ります。尾根伝いに進むともう一つの白駒池への分岐、その先がにゅうです。
にゅうの手前は大きな石を乗り越えながら進みます。
にゅうに出ると結構な大展望が!(今回は今ひとつでしたが…)

■にゅうから中山峠
地形図だと左側ががけマークになっている道ですが、スレスレではないので危険は感じません。左側が時折開けるので晴れていれば気持ちよいトレイルと思います。

■中山峠から東天狗
前段は背の低い樹林と巨石渡り、後段の森林限界以上ではガレた感じの登りが多い印象。風が強い場所です。

■中山峠からしらびそ小屋
峠直下の200mほどがチョー急坂。それ以外は平らか緩い傾斜。苔がヒジョーに綺麗!
本沢温泉への道標を過ぎると軌道跡が現れ、ほどなくしらびそ小屋(みどり池)に着きます。

■しらびそ小屋から駐車場
平らな箇所も多いですが、意外と傾斜があるところが散見されます。唐松の黄葉の下、沢音を聴きながらの気持ちのよいトレイルです。
左右から沢が出会う場所で登山道は終わり、林道に出ます。2カ所ほどショートカットする道を過ぎると駐車場にかかわる唐沢橋となります。
まだ夜明け前・・・怖いけどヘッドランプで行きます
2010年10月31日 05:15撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 5:15
まだ夜明け前・・・怖いけどヘッドランプで行きます
一旦林道に出た後に右折しちょっと行くと左にこの分岐でシャクナゲ尾根です
2010年10月31日 05:34撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 5:34
一旦林道に出た後に右折しちょっと行くと左にこの分岐でシャクナゲ尾根です
明けてきました!
2010年10月31日 06:07撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 6:07
明けてきました!
プチ雲海も!
2010年10月31日 06:14撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 6:14
プチ雲海も!
このように晴れた瞬間もあったのですけどね
2010年10月31日 06:27撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 6:27
このように晴れた瞬間もあったのですけどね
コケティッシュ!
2010年10月31日 06:34撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 6:34
コケティッシュ!
あー曇ってきました・・・
2010年10月31日 06:52撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 6:52
あー曇ってきました・・・
白駒池分岐の十字路はこんな場所です
2010年10月31日 07:53撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 7:53
白駒池分岐の十字路はこんな場所です
にゅうへの最後の登り
2010年10月31日 08:00撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:00
にゅうへの最後の登り
にゅうの先端部から白駒池
2010年10月31日 08:07撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:07
にゅうの先端部から白駒池
幻想的な風景あり
2010年10月31日 08:07撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:07
幻想的な風景あり
にゅうから南面の眺め。富士山が見えるはずですが、見えず。でもこれはこれでなかなか風情がありました
2010年10月31日 08:08撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:08
にゅうから南面の眺め。富士山が見えるはずですが、見えず。でもこれはこれでなかなか風情がありました
きれいな樹林
2010年10月31日 08:33撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:33
きれいな樹林
きょうは水たまりがぐじゅぐじゅ
2010年10月31日 08:50撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:50
きょうは水たまりがぐじゅぐじゅ
沢でもないのに流れてます
2010年10月31日 08:54撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:54
沢でもないのに流れてます
高見石分岐から中山峠に向かいます
2010年10月31日 08:56撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 8:56
高見石分岐から中山峠に向かいます
中山峠。このときすでに小雨風情でこのまま逃げ帰りたい気もしましたが、ここはもう一踏ん張り、天狗を目指します
2010年10月31日 09:07撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 9:07
中山峠。このときすでに小雨風情でこのまま逃げ帰りたい気もしましたが、ここはもう一踏ん張り、天狗を目指します
稜線はガス!ガス!
2010年10月31日 09:18撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 9:18
稜線はガス!ガス!
東天狗の山頂へひと登り。居合わせたのは男女パーティ2組の4人のみでした
2010年10月31日 10:07撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 10:07
東天狗の山頂へひと登り。居合わせたのは男女パーティ2組の4人のみでした
西天狗すら見えない有様。写真のお二人は西尾根を下るそうです
2010年10月31日 10:11撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 10:11
西天狗すら見えない有様。写真のお二人は西尾根を下るそうです
山頂直下の鎖は取り外されていた
2010年10月31日 10:17撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 10:17
山頂直下の鎖は取り外されていた
中山峠からしらびそ小屋方面への下りはちょー急です
2010年10月31日 10:54撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 10:54
中山峠からしらびそ小屋方面への下りはちょー急です
登りはキツそうだ
2010年10月31日 10:57撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 10:57
登りはキツそうだ
コケティッシュ2!
2010年10月31日 11:08撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:08
コケティッシュ2!
今日はそぼ濡れた苔がとても綺麗でした
2010年10月31日 11:09撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:09
今日はそぼ濡れた苔がとても綺麗でした
ワンダフォー
2010年10月31日 11:11撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:11
ワンダフォー
ダケカンバも美しい
2010年10月31日 11:20撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:20
ダケカンバも美しい
ここまで下ればしらびそ小屋は近いです
2010年10月31日 11:37撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:37
ここまで下ればしらびそ小屋は近いです
本沢温泉への分岐
2010年10月31日 11:38撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:38
本沢温泉への分岐
はるばる来ました、しらびそ小屋
2010年10月31日 11:43撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:43
はるばる来ました、しらびそ小屋
みどり池。本当は対岸に見えるはずの稲子岳も見えず
2010年10月31日 11:45撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:45
みどり池。本当は対岸に見えるはずの稲子岳も見えず
いいポーズが浮かばないまま右中段の構え・・・
2010年10月31日 11:45撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:45
いいポーズが浮かばないまま右中段の構え・・・
しらびそ小屋。素朴〜♩天狗岳のバッジを購入し売上に貢献しました。ささやかでスミマセン。。。
2010年10月31日 11:46撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:46
しらびそ小屋。素朴〜♩天狗岳のバッジを購入し売上に貢献しました。ささやかでスミマセン。。。
小屋からちょっと進むと右に下ります。やや急。
2010年10月31日 11:54撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:54
小屋からちょっと進むと右に下ります。やや急。
苔ティッシュ3!!
2010年10月31日 11:57撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 11:57
苔ティッシュ3!!
軌道跡はノスタルジック
2010年10月31日 12:09撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:09
軌道跡はノスタルジック
下の方は唐松の黄葉がなかなか♩
2010年10月31日 12:13撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:13
下の方は唐松の黄葉がなかなか♩
沢に出ました。以降、沢に絡んで進みます
2010年10月31日 12:16撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:16
沢に出ました。以降、沢に絡んで進みます
左右から沢が出会う場所で橋を渡ります
2010年10月31日 12:29撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:29
左右から沢が出会う場所で橋を渡ります
地形図にもあるコンクリ橋を渡ります。駐車場はだいぶ近いです
2010年10月31日 12:35撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:35
地形図にもあるコンクリ橋を渡ります。駐車場はだいぶ近いです
唐沢橋。これを渡ると駐車場
2010年10月31日 12:48撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:48
唐沢橋。これを渡ると駐車場
この辺は紅葉が盛りでした
2010年10月31日 12:49撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 12:49
この辺は紅葉が盛りでした
帰り道の紅葉
2010年10月31日 13:03撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 13:03
帰り道の紅葉
山はガスに包まれています
2010年10月31日 13:13撮影 by  DSC-H5, SONY
10/31 13:13
山はガスに包まれています

感想

いやあ、久々のお山です。
台風の後、予報ベースでは結構晴天が期待出来そうだった(午前中だけでも)ので、ついつい行ってしまいましたが、晴れは明け方だけでそれ以降まるで展望なしの山行となりました。
ですが、雨に濡れた苔の美しさに「やっぱ天狗岳って北八つなのね」との実感が得られました。
で、コケティッシュ、って訳です。。。
今日は遅いのでまた明日・・・。

このコースはほぼ1年前に歩いたのですが、その時はかなりの強風と寒さで登頂を断念、敗退の憂き目にあったコースです。
今回は午前中くらいは晴れるのでは?との期待を持っていましたが、ほんっとの明け方だけで後はガスで隣の山も見えず、
山頂直下の稜線では霧が吹き付けてきてちょっとした小雨のような有様。。。テンションはなかなか上がらなかったのですが、上記のとおり、
とくにしらびそ小屋への下り道の苔むし感は素直に感激しました。
また、しらびそ小屋の先の道は間伐された明るい唐松林で時期的に黄色く色づいたなか、美しい世界をつくっておりました。
天気がよければさらにすんばらしかったと思います。

このコースはやはり地味というか、とくにシャクナゲ尾根では誰にも会わず、中山峠の稜線でやっと人様に会うことができました。
(もっとも、この日は入山者自体が少なかったとは思いますが・・・)
静かな八ヶ岳を楽しむにはおススメです。
キツイ登りもないし、適度な高度差と適度な距離、平坦で気持ちの良いトレイルが歩けますョ。
(逆コースもよいかも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら