立山


- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 833m
- 下り
- 830m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:45
天候 | ピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこからバスで40分 費用7380円 室堂から山頂に! |
コース状況/ 危険箇所等 |
雄山までは比較的歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 室堂に日帰り温泉1000円で入れます |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
リュック
ストック
タオル×2
雨具
ウインドブレーカー
パン
コーヒー
お茶1.5リットル
ポカリ1リットル
水筒1リットル
Tシャツ1枚
双眼鏡
サングラス
|
---|---|
備考 | サングラスと日焼け止めは必須 |
感想
100名山クリアのため、仕事ハードモードの間は少し楽な場所をクリアと思って選んだ立山!
楽ではありませんでした😅
ピーカン晴れで最高に気持ちいい日ではありましたが、3000m級とあってかなりしんどかったです。
まあ、でも道は整備されているしところどころトイレもあるし、かなり設備がしっかりされています。
前日20時に消灯!
21時頃やっと寝れて1時に起きる予定が、起きたら1時18分(^_^;)
すぐ起きて用意して1時40分に出発!
立山インター5時頃通過
それからナビ通り走っていたらなぜか道路が通行止め😅
目の前にはマイカーは通れませんと書いてあるし😱
よくよく調べたら立山駅にいかないといけないんですね。
急遽そこから立山駅に向かいました!
立山駅についてから用意してチケット売り場へ!
私は5番目ぐらいでした。
ネットで調べたらチケット10000円ぐらいと書いてありましたが実際は7380円
わかりませんな😅
チケット買ってケーブルカー待ちしていたらそこに駅そばが😍
もう帰りは駅そば必ず食べる!
ここに無事戻って来る!
そう心に誓い、ケーブルカーに揺られて7分
美女木についてバスに!
リュックをバスの下に預けるときは脇にさしたペットボトルは取れと注意されます😅
私は3本あり、その3本を両手に抱えてバスの中へ!
バスは観光用で色んな説明をして登っていきます!
あの雪の壁もここで見れるそうです。
室堂に着いたら登山届を書いて、いざ出発!
と、いきたいところですがスタート位置がわからない😅
教えてもらって三階に登るといよいよスタートです!
この日はめちゃくちゃ晴れてて景色最高でした!
今回は、雷鳥見れる可能性がありますので双眼鏡持ってきたし、登っている最中はうろちょろ雷鳥いないか探していました☺?
なんかかんだ急斜面登って雄山山頂へ!
景色堪能して小屋の中の商品見てコーラ700円にドン引きして小屋出たら右手奥に高い場所あって。
その高い場所にいったら料金所があり、本当の山頂いくには700円だそう😅
当然、700円払って山頂へ!
神主さんがお祓いして万歳三唱して終了!
楽しかったです☺?
下山してからコーヒータイム
おいしいコーヒー飲んで、お菓子の袋見たらパンパン!
ゆっくりとしたひととき😍
最高でした。
立山は連峰ですので、稜線歩いて次の山へ!
途中、スキー担いた方が倒れて動かないというアクシデントありましたが、無事次の山へ到着!
そこにあった小屋は映画に使用した小屋。
その小屋を素通りしてまた稜線へ
綺麗な稜線ですが、ここはかつて突風で何人も死んだ稜線だそうです😅
山は恐ろしいですね。
下り中、左足が痛くなってきたのでサポーターあてて下山
そしてテント場
テント場過ぎたら階段があるのですがここからが階段地獄😅
最後の階段はまじキツイです
やっと室堂に戻り、なんだかんだで立山駅へ!
家族へのお土産も買い、念願の駅そばへ😆
そばは白エビ天ぷらのそばを食べました。
まあ、人生食べた中でもおつゆが薄い😅
重たい荷物背負って歩いたせいか塩っぱいのが食べたいのかも😱
長野の駅そばが濃いだけか(汗)
濃いのが食いたいと心に秘めて帰りましたとさ。
おわり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する