ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8498964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 (雪渓登って北アの稜線へ)

2025年07月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
11.9km
登り
1,516m
下り
1,516m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:56
合計
9:24
距離 11.9km 登り 1,516m 下り 1,516m
5:25
20
扇沢駅
6:25
6:35
30
7:05
7:25
115
9:20
9:40
56
10:36
10:58
41
11:39
12:00
83
13:23
27
13:50
14:13
36
14:49
扇沢駅
天候 晴のち曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス 。大町市営扇沢駐車場:約100台、無料。
 長野道安曇野ICより約1時間。

コース状況/
危険箇所等
・針ノ木雪渓は、一部クラックがあるが通行可能。
その他周辺情報 ・日帰り温泉は、道の駅「おたり」併設の「深山の湯」。700円。
 併設の「鬼の厨」で500円以上の食事をすると、
 どちらが先でも、後の方が350円割引きになる。
【扇沢駅】
駅とは言っても、道の駅じゃないよ。
【扇沢駅】
駅とは言っても、道の駅じゃないよ。
【快晴】
白い雪渓が見える。
【快晴】
白い雪渓が見える。
【大沢小屋】
突然現れる。
【大沢小屋】
突然現れる。
【クロトウヒレン】
久しぶり。
1
【クロトウヒレン】
久しぶり。
【ミソガワソウ】
下唇、噛まれたの?
1
【ミソガワソウ】
下唇、噛まれたの?
【雪渓下端】
仮設橋を渡って右岸へ。
【雪渓下端】
仮設橋を渡って右岸へ。
【雪渓歩き始め】
ベンガラを辿って。
【雪渓歩き始め】
ベンガラを辿って。
【青い空と白い雪】
これこれ。
1
【青い空と白い雪】
これこれ。
【涼し〜】
木の枝を拾って杖代わりに。
【涼し〜】
木の枝を拾って杖代わりに。
【爺はモジャモジャ】
雲が出てきた。
【爺はモジャモジャ】
雲が出てきた。
【左岸に夏道】
まだ使わなくても大丈夫。
【左岸に夏道】
まだ使わなくても大丈夫。
【奥に針ノ木峠】
白い雪が見える。
【奥に針ノ木峠】
白い雪が見える。
【雪渓危うし】も
うすぐ切れそう。
【雪渓危うし】も
うすぐ切れそう。
【大きなスプーンカット】
腰掛けて休んでみる。
【大きなスプーンカット】
腰掛けて休んでみる。
【ミヤマキンポウゲ】
雪渓がよく似合う。
1
【ミヤマキンポウゲ】
雪渓がよく似合う。
【スバリ岳方面】
雪渓が消えている。
【スバリ岳方面】
雪渓が消えている。
【ミヤマリンドウ?】
なんとなく針ノ木風。
1
【ミヤマリンドウ?】
なんとなく針ノ木風。
【チングルマ】
ちょっと涼しげ。
1
【チングルマ】
ちょっと涼しげ。
【九十九折】
あちこちが崩れかけている。
【九十九折】
あちこちが崩れかけている。
【やっとうげ】
ガスが上がってくる前に到着。
【やっとうげ】
ガスが上がってくる前に到着。
【裏が正面?】
遠くに見える山は薬師かな。
【裏が正面?】
遠くに見える山は薬師かな。
【瞬間芸】
眼の前に槍がと思ったらすぐに消えた。
【瞬間芸】
眼の前に槍がと思ったらすぐに消えた。
【気高い針ノ木岳】
今から行くよ。
【気高い針ノ木岳】
今から行くよ。
【剱登場】
窓からのっそりと。
1
【剱登場】
窓からのっそりと。
【頑張れスバリ】
これで見納めは悲し過ぎ。
【頑張れスバリ】
これで見納めは悲し過ぎ。
【テガタチドリ】
白山のとはちょっと違う感じ。
1
【テガタチドリ】
白山のとはちょっと違う感じ。
【ミネウスユキソウ?】
色が薄雪というか淡雪というか。
1
【ミネウスユキソウ?】
色が薄雪というか淡雪というか。
【針ノ木岳山頂】
バックは薬師岳方面かな。
1
【針ノ木岳山頂】
バックは薬師岳方面かな。
【黒部湖】
航空写真風。
【黒部湖】
航空写真風。
【劔岳】
間近でじっくり。
【劔岳】
間近でじっくり。
【立山】
アルペンルートってどこかな?
【立山】
アルペンルートってどこかな?
【ノンアルタイム】
神様気分で。
【ノンアルタイム】
神様気分で。
【またね】
絶景をありがとう。
【またね】
絶景をありがとう。
【シナノキンバイ】
背伸びして。
1
【シナノキンバイ】
背伸びして。
【シナキン畑】
大きい花も小さく見える。
【シナキン畑】
大きい花も小さく見える。
【ミヤリンちゃん?】
変な形。
1
【ミヤリンちゃん?】
変な形。
【雪渓とチングルマ】
雪解け跡は花盛り。
1
【雪渓とチングルマ】
雪解け跡は花盛り。
【タカネヤハズハハコ】
庭先に咲いていそう。
1
【タカネヤハズハハコ】
庭先に咲いていそう。
【タカネ家とミヤマ家】
ツーショットで。
【タカネ家とミヤマ家】
ツーショットで。
【針ノ木小屋と蓮華岳】
人影無し。
【針ノ木小屋と蓮華岳】
人影無し。
【ヤマハハコ】
小屋の前に大集結。
【ヤマハハコ】
小屋の前に大集結。
【ひっそりとうげ】
下り始めは物寂しい。
【ひっそりとうげ】
下り始めは物寂しい。
【コマツメ兄弟】
兄弟揃って鼻の下伸ばして。
1
【コマツメ兄弟】
兄弟揃って鼻の下伸ばして。
【モミジカラマツ】
賑やかしの線香花火。
1
【モミジカラマツ】
賑やかしの線香花火。
【ロシアン】
端をそおっと。
【ロシアン】
端をそおっと。
【落石注意】
右岸の斜面が時折パラパラと。
【落石注意】
右岸の斜面が時折パラパラと。
【ニッコウキスゲ】
大きい花に癒やされる。
【ニッコウキスゲ】
大きい花に癒やされる。
【防災監視】
登山者を見守っているかのよう。
【防災監視】
登山者を見守っているかのよう。
【クガイソウ】
疲れた体でスクワット。
【クガイソウ】
疲れた体でスクワット。
【オカトラノオ】
おつかれ〜。
【オカトラノオ】
おつかれ〜。
【どっちも恋しい】
山っていいなぁ。
【どっちも恋しい】
山っていいなぁ。
【無事下山】
ここって変わってないなあ。
【無事下山】
ここって変わってないなあ。

感想

暑い日が続くと恋しくなるモノがある。
日本三大雪渓のひとつ、針ノ木雪渓。
ここのところ、北アルプスもずっとご無沙汰だし。
針ノ木岳なら日帰りでも行けるし。
蓮華岳にも行きたいけど、もう両方は無理だな。

日曜の夕方、扇沢に入る。
休日の車の多さを象徴するかのような駐め方の車がポツポツ。
夕方の市営駐車場は、がら空き状態だった。

早朝、扇沢駅を出発。
すると、工事中で道がわかりにくい。
大沢小屋までは沢沿いの道を通るつもりだったが、もううろ覚え。
標識につられて山側の登山道に入ってしまった。

大沢小屋を過ぎると、雪渓が見えてきた。
仮設橋を渡ると、いよいよ雪渓だ。
以前はツボで登っていたが、今回はチェーンスパを使用。
次の日があるので、できるだけ体力の消耗を抑えるためだ。
途中で、落ちていた適当な枝を拾ってストック代わりにした。

雪渓の状態は、まだそれ程悪くはなく、通しで登ることができた。
でも雪解けが速いのか、以前より雪渓の長さが短いような気がした。
それでも、ノドの部分は、まだ大丈夫なようだった。
だが、その上部に、雪がかろうじて繋がっているだけの所があった。
やっぱり針ノ木雪渓は登るなら7月中だと思った。

針ノ木岳の山頂は素晴らしかった。
着いたときはガスっていたが、すぐに剱・立山が姿を現した。
下には、白い縁取りをした黒部湖もクッキリ。
誰もいない山頂を独り占めして感慨に耽った。

帰りの雪渓はツボで下った。
しかし、途中で足が疲れてきたのでチェーンスパを装着。
でも、雪が緩んていたため、これが最悪。
全然効かないだけでなく、変なところで引っかかる。
雪渓終端までは僅かな距離だったので、だましだましで我慢の歩行。

大沢小屋でエネチャージした後は、沢沿いの道を選択。
やっぱりこっちの方が楽だった。
しかし、仮設の橋や梯子は期間外は外されるようだ。
なので、シーズン以外はあまりお勧めできない。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら