白馬岳 1Day チャレンジならず! ただの 小蓮華山 ピストン♪♪!


- GPS
- 06:43
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:58
天候 | 朝から午前中晴れ、お昼前からガスガス♪♪♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場は、無料です。 チケットセンターの前は有料みたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所なし 滑落とか考えられない。 |
その他周辺情報 | 白馬村は村ですが、 何でも揃います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
計画書
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年一番のイベント
『富士登山』から2週間が経ち
もう、山欲が沸かないな〜
とか思ってたら
フォローさんの投稿みて
今、白馬岳がアツいらしい!
って、感じだったので、
とりま、
予習もせずに行ってみることに・・・♪
(って、結果、白馬岳には、行ってないけど)
ヤマレコで計画立てたら、
栂池ビジターセンターからの白馬岳のピストンと
自然園の散策も合わせて、
キョリ23km、標高差1700mだったので、
8時に出れば、12時に白馬岳に着いて
下りは早めに下りたら15時にビジターセンターに着いて
栂池自然園を、1時間散策して、
16時に最終のロープウェイに乗れんじゃないのか?
とか、
妄想が、始まっちゃったんですけど、
実現するには、
小蓮華山を、栂池 自然園駅を出てから3時間以内で通過する必要があったんですよね〜、
・
・
・
で、小蓮華山に着いた時、
スタートから3時間10分ちょっとかかってしまったので、
そこで計画変更して、戻ってきました。
小蓮華山で休憩してたら、
GPVの予想どおり、
11時半ぐらいからガスも増えて
風もめっちゃ強くなってきたし、
その上、足の古傷も痛くなってたので、
無理して行かなくて良かったな♪♪♪と、
家に帰って、反省会中です。
多分、ちょっと走れば行けたかもしれないけど、
足が更に痛くなって、ガスガスの中で自撮りしても、
なんだかな〜って、結末になるよね♪♪♪
山愛が強い人は、ガスガスとか、強風、雨天でも
山頂に行ったら、
満足度マックスなのだろうか?
なんて考えながら、
富士登山競争でスタート前のコール
思い出しちゃいました。
『無理だと思ったところが、本当のスタートです』
コレ
名言ですよね
アスリートなら感銘を受けると思います。
やっぱり、走って白馬岳までいくべきだったかな〜
<おわり>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する