竜喰山〜唐松尾山〜笠取山


- GPS
- 05:38
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
民宿は駐車場500円/日と書かれていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
クマザサが繁茂して足元が見えない 半ズボンは怪我するかもです |
その他周辺情報 | 崩落のため通行止めあり犬切峠から迂回 丹波山村のめこい湯900円 15時以降600円 最終受付18時 |
写真
感想
奥多摩・多摩の百山コンプリートに向けてラストスパート。
最深部の唐松尾山・笠取山へ。
登山口への林道一ノ瀬線は崩落で二か所も通行止め。
山梨県・甲州市落合から甲州市道で迂回して将監登山口へ。
下界は猛暑日だったようだが、ここまで来れば日陰なら涼しい。
将監小屋までダートの林道が続いて、ちょっと拍子抜け。
軽の四駆なら小屋まで行けそう。
だが距離が長いので、後で助かった。
あちこち風化した花崗岩が崩れて真砂が流出している。
確かにこれでは崩落も起きるだろう。
将監小屋は誰もいなかったが、背景に溶け込んで絵になっていた。
竜喰山の分岐は胸ほどもあるクマザサに覆われていた。マジか。
だが藪漕ぎして登っていくと草丈が低くなり一安心。
結構な急登を登り切ると、富士山も見渡せる眺望が開けた。
だがこれは竜喰山ではなく、隣に山が控えていた。
また急登を登り切ると、また富士山が見渡せる眺望が開けた。
だがこれも竜喰山ではなく、尾根は続く。
結局、2011mもある竜喰山に眺望なし。
途中のニセピークに前竜喰みたいな名前をあげればいいのに。
将監峠まで引き返して唐松尾山へ。
細かいアップダウンが踏み台昇降のようにキツい。
唐松尾山は眺望なし。
だがロープの先に展望スポットあり。
前飛竜に似た狭い岩場から北へ眺望が開けていた。
黒槐ノ頭から先は延々とクマザサの藪漕ぎエリア。
面白いが足元が見えず、何度も木の根っこや段差で転びそうになった。
笠取山は眺望あり。雲が広がり富士山は見えず、大菩薩嶺が辛うじて見えた。
スタート早々にトレラン4名、笠取山で3名スライドしただけ。
下界の猛暑を逃れ、長く静かなコースで奥多摩・多摩の百山コンプリートできました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人