白馬大池〜天空の湖畔


- GPS
- 14:55
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 971m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:27
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2回目の白馬岳。今回は途中の大池までのピストン山行です。
仲間たちはテント泊、私は体力を考えて小屋泊を選びました。
出発前は台風の影響が心配でしたが、山は歓迎してくれるかのように2日間とも青空が広がりました。
足元には色とりどりの高山植物、振り返れば雪渓がきらめき、夜には手を伸ばせば届きそうな満天の星空。
稜線に立つと冷たい高山の風が頬をなで、目の前には北アルプスの雄大な景色が果てしなく続いていました。
大池の水面には白馬岳の姿が静かに映り、まるで自然が描いた一枚の絵画のよう。
今回、特に印象的だったのは、仲間たちのテント泊を間近で見られたこと。
色とりどりのテントが並び、夕暮れや朝焼けの中で笑顔があふれる様子はとても楽しそうで、少し興味が湧きました。
普段の生活では出会えない景色と体験の数々に胸が熱くなり、この時間を共有できた仲間の存在が一層ありがたく感じられました。
大自然の恵みと、共に歩んだ仲間たちに心から感謝します
白馬大池にはこれまでに2回登っていますが、今回はテント泊に挑戦してきました。
前回はルンルン気分で登れたので、今回もそのイメージでいたのですが…やはりテント装備の重さは別物!
加えて猛暑も重なり、かなり堪えました。けれど、途中で見えた雄大な景色に何度も気持ちを救われ、重たい荷物のことも一瞬忘れられるほど。
そして何より、仲間の存在に支えられながら無事にテント場までたどり着くことができました。メンバーさんに感謝感謝。
白馬は、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。今回もまた、忘れられない山行となりました。
山仲間からテント泊のお誘いをいただき総勢8名で白馬大池に行ってきました⛺
昨年、唐松岳で初めてテント泊を経験し大変な目に遭いました😰
テント泊は二度とやるまいと心に決めていたのですが誘惑に負けて参加してしまいました😅
台風の影響で大気の状態は不安定🌀お天気を心配しましたが、みんなの願いが通じたのか2日間大きな崩れもなく終始青空でした☀
今回は雄大な北アルプスの山並みを眺めながらの雪渓歩きや白馬大池に映り込む星空の撮影など目玉がたくさん。
初日は重いテント装備を背負っての急登や慣れない岩場歩きに加えこの暑さで体力消耗💦
体調を崩すメンバーが数名出てしまいました。こんな状態でテント場まで辿り着けるのかと一瞬不安になりましたが、こまめに休憩をとりながらゆっくり登り、何とか無事全員で白馬大池に到着することができました。その達成感は言葉にはなりません。
苦しかった先にはご褒美の絶景が待っていました。山荘付近は青空に夏雲、雪渓、白馬三山の雄大な眺め、ノハナショウブやチングルマなど高山植物が咲き乱れる天空の楽園のようでした。
みんなで励まし合いながら登り、
また素晴らしい眺望を共有できたことで私たちの連帯感が一段と深まったような気がします。
仲間の存在は本当に有り難いですね。
今回、購入したばかりのバーナーとクッカーで初のヤマメシにもチャレンジ。山で食べる味噌ラーメンがとんでもなく美味しく、疲れた体に染み渡りました。
夜には降ってきそうな満天の星空🌟翌朝のご来光、最後に雷鳥の砂浴びまで間近で見ることができ、お腹いっぱい大満足の山行になりました。
そしてまた今年も北アル中毒にかかってしまった💦
誘ってくれた山仲間に感謝です🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する