白山



- GPS
- 13:51
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:32
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:47
天候 | 1日目:曇り後晴れ 2日目:晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
白峰温泉総湯 |
写真
感想
会社の人と人のつながりを深めるべく、『白山を自由に楽しむ』を企画
山行となってくると長時間行動がハードルを上げるので、どうしても諸事情のキャンセルが出てしまいます
当初予定の人数の約半数との決行となりましたが、中身の濃い実績につながりました
①別山経由で南龍テン泊、明けて御前峰で日の出を見るお方
②別当から南龍テン泊、翠ヶ池で日の出、お花松原まで足を延ばす方
③ヘタレの我々は南龍テン泊後、展望歩道で日の出、室堂で生ビール補給後なんとか御前峰ピークハント
とまぁ、各々楽しまれたようです
今回のように天候、条件が整うのは難しいとは思いますが、来年も開催したいなと思いました
いずれ恒例になり人も増え次世代の人にも感動してもらえたら幸いですね
さて備忘録、その他感想です
4年ぶりと間が空いたテント泊でしたが、嗜好品入れ過ぎで13キロ
次回はもそっと減らさないと(いつも思う)
夏の日の日中はテントの中では寝れない(当たり前かー)
モンベル?の日傘持ってる人いっぱい見かけました(購入検討)
さすがにシュラフカバーだけでは心もとなかった(でも熟睡できた笑)
一番奥のケビンのテラスからは優雅にサンセット楽しめるようだ
遠くから見る感じだが、エコーラインの崩落は広範囲?かなりの復旧期間がかかる?
日の出を見るには展望歩道の展望台も良いがその上はもっと良い
室堂の売店は早朝からやっていて生ビールも飲める
しかもおかわりするとチョコがもらえる笑
久しぶりの8月白山だったが、コザクラ、チングルマ、アオノツガザクラを筆頭に盛っていた
そういう時期もあってか白山人気を再認識させられる激込みようだった
特に高齢の方が目についた
来年は1週ずらすか
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する