記録ID: 8512951
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大雪渓からの杓子岳から白馬鑓ヶ岳縦走リベンジ
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:09
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,208m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:40
距離 6.2km
登り 1,527m
下り 46m
2日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:02
距離 12.2km
登り 680m
下り 2,161m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓からの白馬へ、小雪渓はありませんでした。 コースが変わってましたね。 水も多く、頂上山荘が見える所まで登山道は水の中を進んだ感じです。 暑い時は癒されますね♪ |
写真
感想
今回は大雪渓からの三山縦走で、10年程前に大雪渓を登ったことはありましたが、天気は登りは良い天気で山頂はガスが掛かる、夜中は大雨でテントでざわざわしたのを思い出します。
三山縦走はやめて大雪渓を下って帰ったので、三山縦走を挑戦したく山岳会の山行に乗っかりました。
天気には恵まれ、登りでは少しガスが程よくかかり登りやすかった。とはいえ、白馬尻小屋から寝不足ありと荷物の軽量化ができずちょっと足が進まず、山岳会のTさんが水と行動食重たい物を歩荷して頂いたお陰で、無事登頂(頂上宿舎まで)
翌日は頑張って自分の荷物を背負って下山できました。
しかし、高山病❓かなぁ食事が思うほどたべらはない、水と塩タブレット、ゼリーでほとんど済ませて、後少しの小日向のコルで揚々羊羹を食べる、なんと元気が出る。
エネルギー不足ですよね。しかし口にできなかった、今後の反省点、ゼリーはしっかりいる、羊羹パワーすごい。
今回は助けられての山行で皆さんに感謝です。
長く車の運転、小屋など色々な段取り、ダウンにて歩荷して頂いて、皆んなからの声かけからの楽しい会話で救われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する