記録ID: 8514059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:36
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,290m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:46
距離 11.2km
登り 2,045m
下り 317m
15:34
2日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:47
距離 12.1km
登り 251m
下り 1,973m
11:00
ゴール地点
天候 | 晴れ、翌日ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道は急登、自然のままの状態も多い。稜線は快適。 |
その他周辺情報 | 下山後ひらゆの森で日帰り入浴、食事 |
写真
感想
一昨年焼岳から、3週間前には槍ヶ岳から見えた独特な形の笠ヶ岳。いつかあの山にも登りたいと思っていた。調べると笠新道と言う急登があり、それを登り切った後の稜線歩きは最高そうだ。バディと相談してこの日登る。
笠新道の急登を考慮して水は2.5l+缶ビール1本、水場は笠新道手前と小屋の手前にしか無い。その他不要なものはできるだけ減らして登山口へ。新穂高温泉からは笠ヶ岳が見下ろしている。
笠新道入り口の美味い水を少し補給して急登へ。涼風の吹き出す岩場などで何度も休憩しつつようやく杓子平へ。カール地形が見渡せる絶景だが稜線はまだ遠いうえ、目指す笠ヶ岳は雲の中。再びチングルマの綿毛がいっぱいの急登を登り稜線へ。最高の稜線歩き。途中で笠ヶ岳山頂は姿を見せたけど、小屋に着く頃には再び雲の中。山頂は明朝にしてビールを準備していると山頂が見えた。それ行け!
貸切の山頂。槍も穂高も見えなかつたけれど、晴れてくれた。良かった。
翌朝はガスガスの中下山。でも途中で雷鳥とひな3羽に会えた。登りも辛いけど下りも辛い笠新道だった。下り切った水場の水は最高だった。今回もバディにお世話になりっぱなし。いつもありがとう。
笠新道の登りは辛かったけど、杓子平の景色がいきなり飛び込んでくるなんて素晴らしいルートです。
杓子平を通過して尾根までの登りも意外に大変、尾根に乗ってしまえば、ここは正に北アルプス。
最近は東北地方の山がお気に入りだったけど、やっぱり北アルプスはいいわー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する