記録ID: 8515379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳(釜無川ゲートから山梨百名山と鹿窓往復:自転車利用)
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 2,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:03
距離 29.3km
登り 2,363m
下り 2,361m
15:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.ログハウスの先で、右側の尾根に向かう道に入り込み彷徨しました。 踏み跡に惑わらせず、ピンクテープを追いましょう。 2.ママチャリでしたが、無理しなければ(半分以上押して上った)使えます。林道の下りで効果発揮します。 |
写真
感想
山梨百名山四天王のひとつ鋸岳を、アプローチに自転車を使い登ってきました。
9.2kmの長い林道が終わってやっと山歩き。
そこからは1,100m一気に上がる急登、笊ヶ岳よりも短いと思いつつもやっぱりつらい。三角点ピークからの岩稜は歩きづらく体力を削られる。
しかし、鋸岳に出て360°の大展望を見た途端疲れが飛んだと感じる、現金なものだ。
予定より早かったので鹿窓を往復したが、ギャップではしっかりシビレてしまった。
四天王と言うだけあり、歯ごたえのある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鹿窓行きたかったなぁ〜😞
ひとりだとまずゲートで自転車が持ち上げられないんですよ〜🚲
一応女子なもので…😅
お疲れ様でした。
約束守れず、申し訳ありませんでした。
予定より早かったものだから、鋸岳で急遽決めました。
事前調査していなかったので、電波の繋がる山頂でルートや最近登ったレコで詳細を検索して臨みました。
泥縄だったのでギャップの心構えができておらず、しびれ切ってしまいました。
鹿窓行く際はお声がけください、お供します。
それにしてもここのところのwashinさんの梨百踏破の勢いは尋常では無いですね。本来持っていたもの凄いエネルギーを爆発させているかの如く、世の中の酷暑をもふっとばす様な勢いを感じます。
washinさんのお顔からアドレナリンの湯気が発散しているのが見えるようです。
やはりトレランをやられている方の脚力は違うなぁと感じ入りました。
鋸岳登頂、お疲れ様でした。
自分が怖々崩落地を進んでいったときの記憶が甦りました。
ありがとうございました。
実は、山梨百名山に挑戦しようと思ったのは昨年からで、その時点で登っていたのは60座ほどでした。一緒に登っている吉高お嬢さん隊がみんな挑戦中という事で仲間入りしました。
おかげで共通の未踏の山を優先的に回れ、ハイペースでの進捗になっておりメンバーに感謝です。
「山梨百名山四天王」も最近覚えた言葉ですが、やっぱり歯ごたえがありました。
今夜の花火はいつになく美しく見えることでしょう❣️🎆
これだけ梨百が進んだのはお嬢さん隊とのコラボ効果です。
登り方を工夫すれば皆さん登れると思いますよ。
引き続きよろしくお願いします。
湖上祭の花火はまだ始まっていませんが、すでに美しいお酒は飲み始めてます!
やっと涼しくなっての湖畔歩きでの花火鑑賞、中々良かったのでは?
兄妹で集まって、飲みながら庭から観てました。夏の気分に浸りながらたっぷり飲みすぎました。
LINEでも書いたけど、鋸、鹿窓、踏破おめでとうございます㊗️🎉🎊
鋸はアプローチが長すぎますね💦ログハウスで私はサヨナラ👋です笑
お天気も良く、最高でしたね!
この後の三座‼️あー行きたい❗️
来年以降、もし私の足が治ったら、アサヨ峰に連れて行ってください!仙丈ヶ岳も小太郎も行きたいけど、まずは数年前に直前で行けなかったアサヨ峰に!
そんな機会が訪れることを祈って🙏
お疲れ様でした!
毎日暑いですね。
ここまで来ると一気呵成に行きたいところです。
私もアサヨ峰は栗沢山まで行ったのに登らなかった山なんです。
調子が戻ったらご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する