ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8515379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳(釜無川ゲートから山梨百名山と鹿窓往復:自転車利用)

2025年08月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:05
距離
29.3km
登り
2,363m
下り
2,361m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
2:10
合計
11:03
距離 29.3km 登り 2,363m 下り 2,361m
4:57
138
7:15
7:39
27
8:47
8:54
80
10:14
10:21
23
10:44
10:53
16
11:09
11:21
18
11:39
11:52
9
12:01
12:18
19
12:37
12:38
23
13:01
13:06
51
13:57
14:04
19
14:23
14:29
19
14:48
14:51
62
15:53
15:54
2
15:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国土交通省砂防工事釜無川ゲート手前のスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
1.ログハウスの先で、右側の尾根に向かう道に入り込み彷徨しました。
踏み跡に惑わらせず、ピンクテープを追いましょう。
2.ママチャリでしたが、無理しなければ(半分以上押して上った)使えます。林道の下りで効果発揮します。
ここに駐車、平日のためか私の1台だけ。
ママチャリでスタート。
2025年08月04日 04:50撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 4:50
ここに駐車、平日のためか私の1台だけ。
ママチャリでスタート。
釜無川ゲート、自転車は持ち上げて通過。
2025年08月04日 04:56撮影 by  SH-54D, SHARP
8/4 4:56
釜無川ゲート、自転車は持ち上げて通過。
途中1km、0.5kmごとのキロポスト。
漕ぐのは3kmまでがやっと、すでに自転車は押して歩いてます。
2025年08月04日 06:06撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 6:06
途中1km、0.5kmごとのキロポスト。
漕ぐのは3kmまでがやっと、すでに自転車は押して歩いてます。
7kmちょっと先でママチャリをデポ。ここまで林道歩き。
【注】
ここから河原に下りましたが、早めに降りるのが吉。
2025年08月04日 06:30撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 6:30
7kmちょっと先でママチャリをデポ。ここまで林道歩き。
【注】
ここから河原に下りましたが、早めに降りるのが吉。
ここはジャンプで渡渉。
【注】
渡ったら右上の林道に上がります。
私は、先にあった枝のピンクタープで先に進み戻ってきました。
2025年08月04日 06:36撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 6:36
ここはジャンプで渡渉。
【注】
渡ったら右上の林道に上がります。
私は、先にあった枝のピンクタープで先に進み戻ってきました。
林道歩きも終盤。
2025年08月04日 07:09撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 7:09
林道歩きも終盤。
9.2キロ地点先のログハウス(小屋)。
今日はテント泊はいないようです。
2025年08月04日 07:16撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 7:16
9.2キロ地点先のログハウス(小屋)。
今日はテント泊はいないようです。
ログハウスを出たらここを河原へ下りるのが正解。
【注】
右の山に登る明確な踏み跡を辿ってしまい20分ほど彷徨しました。
2025年08月04日 07:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 7:38
ログハウスを出たらここを河原へ下りるのが正解。
【注】
右の山に登る明確な踏み跡を辿ってしまい20分ほど彷徨しました。
「富士川の水源」標識。
2025年08月04日 08:06撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 8:06
「富士川の水源」標識。
行動食を摂りながらしばし休憩。
雲の付いた白岩岳が見えます。
2025年08月04日 08:16撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 8:16
行動食を摂りながらしばし休憩。
雲の付いた白岩岳が見えます。
水源標識から急登が始まる。
笊ヶ岳の急登を思い出した。
2025年08月04日 08:34撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 8:34
水源標識から急登が始まる。
笊ヶ岳の急登を思い出した。
横岳峠到着。
戸台の地名も見える。
2025年08月04日 08:47撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/4 8:47
横岳峠到着。
戸台の地名も見える。
横岳峠から三角点ピークまでキツイ樹林帯の急登を進みます。
景色のない中、開けた場所からこんなご褒美、千丈、間、北岳ですね!
2025年08月04日 10:03撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 10:03
横岳峠から三角点ピークまでキツイ樹林帯の急登を進みます。
景色のない中、開けた場所からこんなご褒美、千丈、間、北岳ですね!
そして目指す鋸岳。
カッコいい!
2025年08月04日 10:04撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 10:04
そして目指す鋸岳。
カッコいい!
やっと三角点ピーク到着。
崩壊箇所の下には長々と歩いた林道も見える。
2025年08月04日 10:13撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 10:13
やっと三角点ピーク到着。
崩壊箇所の下には長々と歩いた林道も見える。
素晴らしい展望。
2025年08月04日 10:16撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 10:16
素晴らしい展望。
鋸岳へは、岩稜のきついアップダウンだ!
2025年08月04日 10:23撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 10:23
鋸岳へは、岩稜のきついアップダウンだ!
稜線は右側が切れ落ち、ハイマツが飛び出し邪魔をして歩きづらい。
2025年08月04日 10:36撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 10:36
稜線は右側が切れ落ち、ハイマツが飛び出し邪魔をして歩きづらい。
オトギリソウ?
2025年08月04日 10:46撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 10:46
オトギリソウ?
もう少しだ。
2025年08月04日 11:07撮影 by  SH-54D, SHARP
3
8/4 11:07
もう少しだ。
鋸岳到着!
甲斐駒側の展望がスゴイ、塩見岳も見える!
2025年08月04日 11:09撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 11:09
鋸岳到着!
甲斐駒側の展望がスゴイ、塩見岳も見える!
山梨百名山山頂標識で記念写真。
ヘルメットはママチャリに乗る時から着けてました。
2025年08月04日 11:12撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 11:12
山梨百名山山頂標識で記念写真。
ヘルメットはママチャリに乗る時から着けてました。
仙丈ケ岳もすぐそばだ。
2025年08月04日 11:12撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 11:12
仙丈ケ岳もすぐそばだ。
予定より早かったので鹿窓へ行ってみよう。
途中一杯咲いていたオオビランジ?
2025年08月04日 11:23撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 11:23
予定より早かったので鹿窓へ行ってみよう。
途中一杯咲いていたオオビランジ?
降った後20mほど上る岸壁。
ビビり、鎖をつかみながら登りました。
2025年08月04日 11:28撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 11:28
降った後20mほど上る岸壁。
ビビり、鎖をつかみながら登りました。
鹿窓の向こうは戸台川。
2025年08月04日 11:42撮影 by  SH-54D, SHARP
5
8/4 11:42
鹿窓の向こうは戸台川。
鹿窓を抜けて自撮り。
2025年08月04日 11:43撮影 by  SH-54D, SHARP
5
8/4 11:43
鹿窓を抜けて自撮り。
鹿窓からの景色。
2025年08月04日 11:43撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 11:43
鹿窓からの景色。
一度コルに降りあれを登り返す。
垂直感が凄い!
2025年08月04日 11:46撮影 by  SH-54D, SHARP
5
8/4 11:46
一度コルに降りあれを登り返す。
垂直感が凄い!
鋸岳に戻ってきました。
奥に三角点ピーク。
2025年08月04日 12:00撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 12:00
鋸岳に戻ってきました。
奥に三角点ピーク。
戸台川の奥に中央アルプス。
2025年08月04日 12:01撮影 by  SH-54D, SHARP
3
8/4 12:01
戸台川の奥に中央アルプス。
360°を眺め、落ち着いて昼食。
2025年08月04日 12:04撮影 by  SH-54D, SHARP
3
8/4 12:04
360°を眺め、落ち着いて昼食。
甲斐駒ヶ岳山頂のガスが飛んだ。
2025年08月04日 12:15撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 12:15
甲斐駒ヶ岳山頂のガスが飛んだ。
スゴイね。
2025年08月04日 12:15撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 12:15
スゴイね。
ずっと雲が邪魔していた八ヶ岳。
2025年08月04日 12:15撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 12:15
ずっと雲が邪魔していた八ヶ岳。
エゾウスユキソウ?
2025年08月04日 12:28撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 12:28
エゾウスユキソウ?
やっと八ヶ岳の雲が飛んだ。
手前に雨乞山や日向山のビーチ。
2025年08月04日 12:45撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 12:45
やっと八ヶ岳の雲が飛んだ。
手前に雨乞山や日向山のビーチ。
登り返しで疲れ切った三角点ピークから振り返る。
2025年08月04日 13:03撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 13:03
登り返しで疲れ切った三角点ピークから振り返る。
中央アルプスの稜線もしっかり見える。
2025年08月04日 13:03撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 13:03
中央アルプスの稜線もしっかり見える。
一気に下って横岳峠。
長谷村は、現在の伊那市。
2025年08月04日 14:04撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 14:04
一気に下って横岳峠。
長谷村は、現在の伊那市。
泣きながら登った急登を降る。
2025年08月04日 14:14撮影 by  SH-54D, SHARP
3
8/4 14:14
泣きながら登った急登を降る。
富士川の水源標識からはガレた道。
2025年08月04日 14:26撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/4 14:26
富士川の水源標識からはガレた道。
林道まで降りてきました。
ログハウス手前で初めて人にお会いし会話。
2025年08月04日 14:52撮影 by  SH-54D, SHARP
3
8/4 14:52
林道まで降りてきました。
ログハウス手前で初めて人にお会いし会話。
デポ地に戻って一安心。
残り7kmは楽チンだ!
2025年08月04日 15:24撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 15:24
デポ地に戻って一安心。
残り7kmは楽チンだ!
ゴール。
途中出会った和歌山さんの車が増えていました。
2025年08月04日 15:57撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/4 15:57
ゴール。
途中出会った和歌山さんの車が増えていました。
撮影機器:

感想

山梨百名山四天王のひとつ鋸岳を、アプローチに自転車を使い登ってきました。
9.2kmの長い林道が終わってやっと山歩き。
そこからは1,100m一気に上がる急登、笊ヶ岳よりも短いと思いつつもやっぱりつらい。三角点ピークからの岩稜は歩きづらく体力を削られる。
しかし、鋸岳に出て360°の大展望を見た途端疲れが飛んだと感じる、現金なものだ。
予定より早かったので鹿窓を往復したが、ギャップではしっかりシビレてしまった。
四天王と言うだけあり、歯ごたえのある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

天気に恵まれ景色もサイコーでしたね。
鹿窓行きたかったなぁ〜😞
ひとりだとまずゲートで自転車が持ち上げられないんですよ〜🚲
一応女子なもので…😅
お疲れ様でした。
2025/8/5 15:15
いいねいいね
2
あいわん🐕さん、こんにちは。

約束守れず、申し訳ありませんでした。
予定より早かったものだから、鋸岳で急遽決めました。
事前調査していなかったので、電波の繋がる山頂でルートや最近登ったレコで詳細を検索して臨みました。
泥縄だったのでギャップの心構えができておらず、しびれ切ってしまいました。
鹿窓行く際はお声がけください、お供します。
2025/8/5 16:22
いいねいいね
3
washinさん、山梨百名山の四天王コンプリートおめでとうございます。
それにしてもここのところのwashinさんの梨百踏破の勢いは尋常では無いですね。本来持っていたもの凄いエネルギーを爆発させているかの如く、世の中の酷暑をもふっとばす様な勢いを感じます。
washinさんのお顔からアドレナリンの湯気が発散しているのが見えるようです。
やはりトレランをやられている方の脚力は違うなぁと感じ入りました。
鋸岳登頂、お疲れ様でした。
自分が怖々崩落地を進んでいったときの記憶が甦りました。
ありがとうございました。
2025/8/5 15:30
いいねいいね
1
24cさん、こんにちは。

実は、山梨百名山に挑戦しようと思ったのは昨年からで、その時点で登っていたのは60座ほどでした。一緒に登っている吉高お嬢さん隊がみんな挑戦中という事で仲間入りしました。
おかげで共通の未踏の山を優先的に回れ、ハイペースでの進捗になっておりメンバーに感謝です。
「山梨百名山四天王」も最近覚えた言葉ですが、やっぱり歯ごたえがありました。
2025/8/5 16:30
いいねいいね
2
washin先輩!お疲れ様でした!カッコいい!頼もしい!👏👏👏
今夜の花火はいつになく美しく見えることでしょう❣️🎆
2025/8/5 17:29
いいねいいね
1
マーシャさん、こんばんは。

これだけ梨百が進んだのはお嬢さん隊とのコラボ効果です。
登り方を工夫すれば皆さん登れると思いますよ。
引き続きよろしくお願いします。

湖上祭の花火はまだ始まっていませんが、すでに美しいお酒は飲み始めてます!
2025/8/5 17:46
いいねいいね
3
washinさん、歩いて、大池公園あたりから、1人寂しく、立ったまま鑑賞しました。先輩はご自宅で飲まれているだろうな、と思いを馳せながら。
2025/8/5 21:31
マーシャさん、こんばんは。

やっと涼しくなっての湖畔歩きでの花火鑑賞、中々良かったのでは?
兄妹で集まって、飲みながら庭から観てました。夏の気分に浸りながらたっぷり飲みすぎました。
2025/8/5 22:38
ワシンさん、こんにちは😃

LINEでも書いたけど、鋸、鹿窓、踏破おめでとうございます㊗️🎉🎊
鋸はアプローチが長すぎますね💦ログハウスで私はサヨナラ👋です笑
お天気も良く、最高でしたね!
この後の三座‼️あー行きたい❗️
来年以降、もし私の足が治ったら、アサヨ峰に連れて行ってください!仙丈ヶ岳も小太郎も行きたいけど、まずは数年前に直前で行けなかったアサヨ峰に!
そんな機会が訪れることを祈って🙏

お疲れ様でした!
2025/8/6 8:27
ぐり。さん、こんにちは。

毎日暑いですね。
ここまで来ると一気呵成に行きたいところです。

私もアサヨ峰は栗沢山まで行ったのに登らなかった山なんです。
調子が戻ったらご一緒しましょう!
2025/8/6 10:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら