記録ID: 851655
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
【週末パス】雄大な雪原だった月山。雪のあるうちに・・・
2016年04月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 906m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山形前泊 7:20➡8:01西川BS 帰り) 14:10姥沢➡15:10西川IC15:35➡16:14山形駅 山形駅からJRを乗り継いで帰路につく 週末パス利用 宇都宮〜山形新幹線自由席3,420円 山形〜大宮新幹線自由席4,300円 山形駅〜西川バス停 片道1,190円X2 西川IC〜姥沢 片道500円X2 月山リフト1回件 580円 【他の公共交通機関利用の場合】 深夜高速バスを利用して山形にアクセスした場合、山形に前泊する必要無し。 【参考にしたサイト】 西川村営バス http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/chomin/11/chomin11020001.html 月山スキー場 http://www.gassankanko.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 踏み抜きもほとんどなし |
その他周辺情報 | 月山天気 http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=06150003&type=15&ba=th |
写真
リフトトップに到着
カメラ回収のため下山して登りかえす時間の余裕はないので下山時に回収するとしてとりあえず先に進む
以降はカメラ回収するまでIPhoneのカメラ使用
まずは姥が岳を目指します
カメラ回収のため下山して登りかえす時間の余裕はないので下山時に回収するとしてとりあえず先に進む
以降はカメラ回収するまでIPhoneのカメラ使用
まずは姥が岳を目指します
この後、一度リフトトップに戻ってリフト沿いに歩いて
カメラ回収作業に
結局、リフト下駅までカメラ探しながら歩きましたが見つけられませんでしたが、チケット売り場で尋ねたら届いているとのこと
この場を借りてありがとうございました
カメラ回収作業に
結局、リフト下駅までカメラ探しながら歩きましたが見つけられませんでしたが、チケット売り場で尋ねたら届いているとのこと
この場を借りてありがとうございました
姥沢バス停に戻ってきました
当初は早くて15:20発か17:25発(最終)で帰路に着く予定でしたが、湯殿山に行かなかったこともあり14:20発のバスでも余裕
20分ほどバスを待ちました
当初は早くて15:20発か17:25発(最終)で帰路に着く予定でしたが、湯殿山に行かなかったこともあり14:20発のバスでも余裕
20分ほどバスを待ちました
感想
週末パスを利用して月山に行ってきた。
今シーズンはどこに行っても雪が少ないイメージだが
さすがに月山。所々雪が無い箇所もあったが充分、雪を堪能。
雄大な雪原でどこでも歩けて開放感抜群
残念な事としては、当初の計画では湯殿山(冬季限定)も計画していたのだが
行きのリフトで不覚にもデジカメを落としてしまい回収する必要が生じたので行けなかったのが残念。
山頂では朝日連峰、鳥海山、葉山など展望も素晴らしく、
また、冬季、天気が良い日に再訪したいと思った次第。
東北の山って標高こそ低いもののいいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
落ちてるのリフト乗るたびに何度も見ました。誰かな?と気になっていて、しばらくしたらなくなっていて、リフト券売り場に届いているとアナウンスありました。見つかってよかったですね。
コメントありがとうございます。
リフトからカメラを落とした時は青ざめました。月山登頂後下山時にカメラを探しながら下山しましたが見つけられなかったのでダメかな?とも思ったのですがダメモトでチケット売り場で尋ねたら届いているとのことでホッとしました。
月山登山者の親切心に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する