爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(種池山荘テント二泊)


- GPS
- 18:03
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,611m
- 下り
- 2,434m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 8:14
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:26
天候 | 1日目2日目晴れまたはガス、1日目の夕方ざっと雨。2日目の夜から時折雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は噂通りの歩きやすい道、全行程通してあからさまな危険箇所はありませんがそれでも落ちたらただでは済まないところは普通にありますので、歩行中は集中で。雪渓の通過があるとの情報でしたが、上山時は一歩だけ、下山時は溶けてました。 |
その他周辺情報 | 心笑館 https://cocoekan.jp めっちゃ空いてて貸し切り状態でしたが暑いのでゆっくり湯に浸かることも無く。 |
写真
感想
先日の五竜から見た鹿島槍、今度はあそこだなと思った2週間後早速チャンス到来、種池山荘のピザ食べたい、冷池山荘のテント場はトイレが遠くてちょっと。
ということで種池テント2泊での鹿島槍に決定。
日月火の3日間ということで日曜日の下山者にでたあとのスペースに駐車すべく前日の夕方に入って車中泊。もくろみ通りトイレのある駐車場にとめることができた。
翌朝出発時に熊鈴がないことに気付く。このところ連日クマの目撃情報があるので心配でしたが。
柏原新道は情報通りの歩きやすい道、だけど暑いのはどうしょうも無く大汗かきながら予定より早く種池山荘に到着。まだ10時前だったのでとりあえずテント場の受けつけ設営してピザを注文、となりのソロテントの人にシェア提案されたけど1枚丸ごといただくつもりでお腹空かせてきたので丁重にお断りしていただきました。予想以上のおいしさに大満足。付近を散策などしてからまたビールとか飲んで夕食でおやすみなさい。
翌日はコースタイム8時間ほどの鹿島槍ピストン、途中まではずっと鹿島槍の山頂だけ雲の中で今日はだめかな、でもピークだけは踏んでおくかと思っていたら冷池山荘到着あたりから山頂が見えてきて結果まっしろの山頂は回避。山頂からの展望を存分に楽しんで種池まで戻ってきた。
この日もクマの目撃情報ありましたが遭遇せず。
明日は下山するだけなので山荘前で飲んだくれようと思っていたら、お盆前の貴重な晴れ間でヘリの荷揚げがひっきりなしにあってそのたびに小屋の中に避難。最初は楽しんでましたが落ち着かないので小屋から爺ヶ岳方面にちょっとだけのチングルマのお花畑に移動。チングルマの群生がすごくて天国のようです。秋はチングルマの紅葉が良さそうです。
翌朝は雨。レイン上下着て出発。下山するにつれて暑くなり脱いで傘差して下山。
次は針ノ木蓮華かな?
今回も良き山行でした。
季節を変えて爺ヶ岳だけでも再訪したいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する