ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518331
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

《忘備録》残雪の涸沢カールテント泊

2017年04月30日(日) 〜 2017年05月01日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:25
距離
36.4km
登り
1,398m
下り
1,392m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
3:59
合計
11:09
距離 20.1km 登り 1,227m 下り 432m
5:34
8
5:42
37
6:19
6:32
5
6:37
41
7:23
12
7:35
7:36
48
8:24
8:38
20
8:58
61
9:59
10:00
39
10:39
10:41
63
11:44
11:54
3
11:57
12:02
4
12:06
12:57
2
12:59
13:04
0
13:04
13:12
1
13:13
13:18
1
13:19
13:24
0
13:24
13:29
1
13:30
14:02
1
14:03
14:07
1
14:08
14:12
2
14:14
14:18
0
14:18
14:29
3
14:32
14:33
2
14:35
62
15:37
15:43
3
15:46
15:49
1
15:50
16:08
2
16:10
16:41
2
2日目
山行
4:41
休憩
0:29
合計
5:10
距離 16.3km 登り 171m 下り 960m
6:51
34
7:25
20
7:45
47
8:32
17
8:49
8:58
40
9:38
13
9:51
10:00
2
10:02
38
10:40
10:41
4
10:45
10:47
33
11:20
21
11:41
6
12:01
ゴール地点
天候 4月30日 晴れ
5月 1日 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンダナ駐車所にて車中泊 駐車料金3日分
アカンダナ駐車所→上高地バスターミナル バス利用
上高地バスターミナル→アカンダナ駐車場 バス利用
コース状況/
危険箇所等
横尾から先積雪のため、縦走アイゼン装着
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスターミナル
KUさん
2017年04月30日 05:28撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 5:28
上高地バスターミナル
KUさん
上高地バスターミナル
2017年04月30日 05:30撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 5:30
上高地バスターミナル
かっぱ橋
梓川 
正面の山は?
2017年04月30日 05:36撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 5:36
梓川 
正面の山は?
前穂高岳
2017年04月30日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 6:16
前穂高岳
余裕のKUさん
2017年04月30日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 7:01
余裕のKUさん
風波
歩荷は20kgオバー?
2017年04月30日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 7:01
風波
歩荷は20kgオバー?
穂高の山々
2017年04月30日 07:13撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 7:13
穂高の山々
徳澤園
2017年04月30日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 7:22
徳澤園
徳澤園
風波
2017年04月30日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 7:22
徳澤園
風波
新村橋
2017年04月30日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 7:37
新村橋
横尾大橋
屛風岩が見えてきました。
2017年04月30日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 9:05
屛風岩が見えてきました。
屛風岩
2017年04月30日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 9:33
屛風岩
北穂高岳
2017年04月30日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 9:51
北穂高岳
屛風岩を回り込みました
2017年04月30日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 9:51
屛風岩を回り込みました
KUさん
2017年04月30日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 10:38
KUさん
2017年04月30日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 10:38
涸沢カール到着
2017年04月30日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 12:03
涸沢カール到着
北穂高岳
2017年04月30日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 12:03
北穂高岳
涸沢カールのテント場
2017年04月30日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 12:10
涸沢カールのテント場
最高の設営場所をゲット
撤収している方から場所を譲り受けました。
2017年04月30日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 12:10
最高の設営場所をゲット
撤収している方から場所を譲り受けました。
テント設営場所にて昼食タイム
KUさん
2017年04月30日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 12:21
テント設営場所にて昼食タイム
KUさん
歩荷してきた第3のビールを片手に上機嫌
風波
2017年04月30日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 12:23
歩荷してきた第3のビールを片手に上機嫌
風波
テント設営完了
2017年04月30日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 13:39
テント設営完了
涸沢カールを上方へ食後の散歩

2017年04月30日 14:52撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 14:52
涸沢カールを上方へ食後の散歩

KUさん
2017年04月30日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 15:00
KUさん
KUさん
2017年04月30日 15:17撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 15:17
KUさん
前穂高岳
2017年04月30日 15:18撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 15:18
前穂高岳
2017年04月30日 15:18撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 15:18
涸沢カール
テント場
2017年04月30日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
4/30 15:42
涸沢カール
テント場
涸沢ヒュッテへ戻りました。
2017年04月30日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 15:42
涸沢ヒュッテへ戻りました。
2017年04月30日 17:07撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 17:07
夕食とプチ宴会
KUさん
2017年04月30日 17:22撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 17:22
夕食とプチ宴会
KUさん
風波
2017年04月30日 17:22撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/30 17:22
風波
二日目
天気が悪く早々と撤収
KUさん
2017年05月01日 06:50撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
5/1 6:50
二日目
天気が悪く早々と撤収
KUさん
風波
2017年05月01日 06:51撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
5/1 6:51
風波
2017年05月01日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
5/1 6:55
KUさん
2017年05月01日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
5/1 6:55
KUさん
2017年05月01日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
5/1 7:08
屛風岩
2017年05月01日 07:51撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
5/1 7:51
屛風岩
横尾
2017年05月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
5/1 8:59
横尾
横尾から小雨のため傘使用
KUさん
2017年05月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
5/1 8:59
横尾から小雨のため傘使用
KUさん
風波
2017年05月01日 09:00撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
5/1 9:00
風波
帰路もやっぱり
平湯の湯
2017年05月01日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
5/1 13:17
帰路もやっぱり
平湯の湯
撮影機器:

感想

山友のKUさんから、一緒に行った涸沢カールテント泊のヤマレコ山行記録UPされていなよ!!と教えてもらい、日記を掘り起こし作成しました。
2025.8.12作成(令和7年)

4月29日(山行前日移動日)
テントはKUさん所有でMAX4人就寝可
アンダーシートは専用が無く、二人の持っている物2枚使用
風波は共同装備として、平スコ(平型シャベル)、第3のビール500ml2本・ウイスキー900mlである。
1320 KUさんが自宅へ迎えに来て出発
移動途中、亀山のホームセンタートンカチにて防寒用としてプチプチを調達
鈴鹿ICから高速に乗ろうと、手前のコンビニで買い物していると突然の嵐、コンビニのごみ箱が吹き飛び、近くの車にぶち当たっていた。
KUさんの車でなくて良かった。ほっ!!
この、嵐のため横風が強い東名阪高速に乗るのをやめ、一般道で岐阜方面目へ向かうとし各務原から高速で飛騨清美までとした。
買い物は最終のAコープに入るが良いものが無く買い物せずに店を出る。
結局、最後のコンビニ、デーリーヤマザキとするが、ここも大したものなしで夕食は、ヤマザキのコンビニ弁当となる。
平湯の湯により、風呂に入る。200円の寸志
アカンダナ駐車場1920着
夕食後、2130には就寝する。

4月30日
04時起床、朝食を食べ、0450のバスに乗車するためバス停へ移動するがKUさんは、お助けロープを忘れて車まで取りに行く。
バス発車直前、スパッツも車に忘れていること思い出したが、これは諦めた。
上高地バスターミナルにて、予め作成した、登山計画書を提出し登山開始
約1時間、明神館辺りでもう、風波はバテバテ
体重は、67kg 5kg太ったのに装備が、厳密に測定してないが20kgオーバー!
KUさんは、ばてた気配なし。
横尾の休憩にて少しは体力も回復したが本格的な登りになると牛歩になる。
横尾を過ぎると雪道となり、登りが本格的になったところからアイゼンを装着
KUさんはカジタックス縦走アイゼン、今回のため新調した新品であるがアイゼンが大きく登山靴のサイズが合わず、少しガタつくようである。
12時頃、バテバテでも何とか涸沢カールに到着し、テント場へ直行
テント場を物色していると、丁度、撤収をほぼ完了したアベックが使っていた好物件をゲットできた。
この物件は、周りを雪ブロックで囲んであり、アベック曰く2時間かけて作ったとのこと。
テント設営場所にて昼食タイム、先ずは風波がばてながらも歩荷してきた第3のビールで乾杯。
昼食後、テント設営
テント内に二人の荷物を入れてもOKな大きさであった。
テント設営後、まだ時間があり、風波の体力も幾分回復したのでザイテングラートの入り口付近まで登るが、風波はヘロヘロ、KUさんは頭痛がするとあり軽い高山病の気配もかな?で散歩は終了
17時前にはテントに戻り少し夕食には早いが、売店で買ったビールを飲みながら夕食を作る
夕食は、α化米(五目御飯)にレトルト鶏そぼろを混ぜる。
結構うまい。ウイスキーとつまみで21時前ごろまでプチ宴会
KUさん、夕食から就寝までテントから涸沢ヒュッテへトイレに2回行ったのだが、その2回ともテントの引き紐に足を引っ掛けている。
2回目は何と、こけそうになりながらテントと氷ブロックの間を270度回っていた。
風波はテント内にいたので、KUさんがテントを突き破って中に入ってくると思ったほど派手な転び方であったが、KUさんに怪我もなく、テントも無傷、テント周りの風よけ雪壁も崩さず笑い話となった。
21時頃プチ宴会は終了就寝

5月1日
夜は何度も目が覚めるがプチプチをマット下に敷いたのが功を奏し寒くなかった。
KUさんは、夜中トイレに行きたくなったが風波の頭がテント出入口にあり、遠慮したとありテント共用だと、出入り口と寝る態勢が重要であることを学
朝食、風波は、パンと味噌汁、カロリーメイト擬き
KUさんは、レトルトカレー、α化米(昨日夜、水を入れていたもの)
起きる前から、時たま、雨がテントに当たりだす。
テント撤収時は、雨は大丈夫だったが、荷物梱包時、雨が降ってきた。
慌てて、雨具を付ける。
雨具を付けて、下山開始するが、雨が止み雨具を脱ぐが横尾前から雨脚が強くなる。
傘をさして歩くが、横尾で雨衣を着る。
その後、また雨が止むが、徳沢園まえからまた強くなる。
上高地バスターミナル12時のバスには間に合わず、ビジターセンターで休憩する。
1230のバスに乗るが、バスターミナルで雨衣を脱ぐ(下のみ)
しかし、嵐となり、屋根付きバスターミナルなのに服が濡れる。
体温が奪われ、低体温!物凄く寒くなる。
アカンダナ駐車場に着いたときは小雨となる。
帰路も平湯の湯にてあったたまりサッパリし、1924自宅着であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら