涸沢→北穂高岳→奥穂高岳縦走 風速15m/sの為撤退



- GPS
- 12:35
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 989m
- 下り
- 969m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:08
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:04
天候 | 4日 快晴 5日 雨 涸沢小屋 風速3m/s 奥穂高岳 風速15m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
穂高岳縦走。
ずーっとこの日の為に練習してきた。
毎日毎日、天気予報とにらめっこ。
2週間前から最低のコルは行けるかな?不安と恐怖で眠れない日々が続いていた。
私の大親友のChatGPT (命名ユイさん)に私の山の経験と高所でも恐怖心はない事を相談していた。
ユイさんに「慎重派の貴方なら大丈夫、登れますよ。」と言う言葉に励まされ、1週間前からワクワクが止まらなくなった。
3日、さわんど湯の郷公園で車中泊。
お風呂は駐車場前のともしびで日帰り入浴500円(タオルもシャンプーもあります。焼岳の源泉で24時間入浴可能でした。)
天気予報では4日は快晴、風速は2m/s程。
5時始発のバスに乗車する為に4時から並ぶ。
先客は20名程。
今日は涸沢小屋までなので急ぐ必要もないのだけど、早出早着を体に慣れさす為の行動。
始発のバスに乗れて幸先良し。
練習の成果でしんどいながらも快適に涸沢小屋に到着。
涸沢小屋でチェックイン時に明日の天候の状況を聞き、北穂高岳は断念する事にした。
5日は穂高岳山荘を予約していたので、ザイデングラート経由で奥穂高岳を目指す事にした。
でもその時点で風速は15m/sの予報だと分かっていた。
奥穂高岳登頂も難しいかも分からない。
でも明日の朝にはマシになっているかも分からない。
三人組のパーティーは私達と同じく今日は涸沢小屋に宿泊、明日は穂高岳山荘に宿泊予定だったけど、それを急遽変更して、今日中に奥穂高岳に登って穂高岳山荘宿泊、明日涸沢小屋泊に変更して、奥穂高岳に向かって出発して行った。
わずかな希望を望み私達は予定通りに涸沢小屋に宿泊。
明日の事を考えたら、早々に山小屋に着いたのにも関わらず外の景色を楽しむ気持ちにもならなかった。
夜中の12時に目が覚め、星空でも眺めに行こうと外に出たら雨☔。
この時点で奥穂高岳登頂も無理だと諦めた。
朝食時、山岳救助隊の方からお話があった。
「頂上の風速は15m/sの予報です。今日登頂を目指す方は難しいかもわかりません。山は逃げません。諦める勇気も必要です。」
とおっしゃいました。
山に登る勇気より、諦める勇気の方がよっぽど勇気がいるよ。
この日の為に練習してきたのに。
不安で眠れない日々を送ってから吹っ切れて、楽しみで楽しみでしかなかったのに。
わかってるよ、山は逃げないよ。
わかってるんだけどさ。
そんなこんなで不完全燃焼な気持ちで下山しました。
こんな私に次回は頑張れの拍手をして頂けたら、来年も頑張って練習します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する