記録ID: 851966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲縦走(前半部) 須磨〜神戸元町
2016年04月23日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:01
距離 21.5km
登り 1,565m
下り 1,572m
18:22
天候 | 晴れのち雨(小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
|
---|
感想
今回は山仲間6人で六甲全山縦走の前半部を歩いた。
朝は快晴で日中は暑くなることが予想され、実際にかなり暑かったので旗振山を過ぎた辺りで中に着ていた長袖を脱いで半袖となった。このコースは今回で僕自身3回めなので特に迷うことも無かったが、高取山を降りて菊水山までの街を歩く部分というのはこのコースのデメリットだと強く思う。
菊水山は今回の最大の山場であるが、ちょっと皆さんとは別にタイムトライアルに挑戦してみたら、約15分ぐらいで登ることができたのはちょっと進歩だったかな。
それから天王吊橋を渡り鍋蓋山の頂上に着く頃には雨がポツポツ降り出してきた。ただそれほど本降りでは無かったのでザックにカバーをかけるぐらいで、傘もレインコートも必要ないぐらいであった(着てる人もいたが・・・)。
ただこのまま新神戸に降りるよりも元町に降りたほうがショートカットできる、と言うことで大龍寺のところを右折していつもの元町ルートで降りていった。
元町に到着は18:22分。予定では17:58に新神戸駅だったので、ほぼ予定通りのとお着となった。新神戸から三ノ宮へのロング街歩きを考えると元町に降りていくほうが良いかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する