ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8521086
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳(日本百名山54座目)

2025年08月04日(月) 〜 2025年08月06日(水)
 - 拍手
milky18 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:04
距離
12.4km
登り
1,828m
下り
1,842m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
2:13
合計
8:01
距離 5.7km 登り 1,580m 下り 81m
4:47
5
4:53
4:54
23
5:17
5:22
53
6:15
6:24
18
6:41
7:02
60
8:02
8:33
139
10:51
11:31
7
11:38
12:04
43
2日目
山行
1:20
休憩
1:03
合計
2:23
距離 1.3km 登り 171m 下り 194m
6:00
16
6:16
6:22
28
6:50
7:42
26
8:08
8:13
10
3日目
山行
3:42
休憩
0:58
合計
4:40
距離 5.5km 登り 77m 下り 1,567m
5:30
24
5:54
6:03
5
6:08
6:15
75
7:30
7:44
48
8:32
8:42
22
9:04
9:10
26
9:35
9:45
17
10:02
10:05
1
10:10
ゴール地点
天候 1日目→晴れ☀️
2日目強風、ガス、雨
3日目強風、ガス、雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
広河原から稜線に出るまでずっと登りの急登、途中白根小池小屋手前で少しだけ平坦ぽく楽になる。平坦と言うより緩く下ってたのかと帰り気がつく。
登りでは白根小池小屋迄でかなり疲れているので草滑りはとてもキツく感じたが、下山時感じたのは大きい段差で木の根を掴んで登る場所や梯子は大部分が広河原から白根小池小屋迄。
稜線に出てから肩の小屋まではお天気が良ければ最高の眺め、途中岩場があるが足の置き場も掴む所もいっぱいあるので楽しめる岩場。補助の鎖もある。
下山時の強風時、唯一風をしのげたのがこの岩場。

肩の小屋から北岳は最初の両又小屋分岐まで急登、
両又小屋分岐から北岳の間の岩場は目印が分かりづらい場所があり少し迷う。消え掛けた黄色の目印は岩も黄緑や緑に変色した模様があるので分かりづらい。
足安駐車場🅿️に到着
2025年08月03日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/3 10:18
足安駐車場🅿️に到着
バス停前の第二駐車場、日曜日のこの時間、まだ数台空きが有り。
2025年08月03日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/3 10:24
バス停前の第二駐車場、日曜日のこの時間、まだ数台空きが有り。
1時間程バスに揺られて前泊の広河原に到着。
2025年08月03日 12:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/3 12:40
1時間程バスに揺られて前泊の広河原に到着。
少しお散歩
2025年08月03日 12:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/3 12:51
少しお散歩
明日の登山口確認
2025年08月03日 12:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/3 12:52
明日の登山口確認
今迄下調べで何回も写真で見て来た吊り橋
少し揺れるが思ってた以上にネットの柵も歩く橋板もしっかりしているので怖く無い。
2025年08月03日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/3 12:54
今迄下調べで何回も写真で見て来た吊り橋
少し揺れるが思ってた以上にネットの柵も歩く橋板もしっかりしているので怖く無い。
転けても落ちる心配はないだろう。
2025年08月03日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/3 12:54
転けても落ちる心配はないだろう。
今日の北岳はガスったり顔を出したり繰り返し
2025年08月03日 13:08撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/3 13:08
今日の北岳はガスったり顔を出したり繰り返し
広河原山荘の相部屋、隣りとの仕切りは無し。
部屋もお風呂もとても綺麗、シャンプー、リンス、ボディーソープあり。
2025年08月03日 13:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/3 13:55
広河原山荘の相部屋、隣りとの仕切りは無し。
部屋もお風呂もとても綺麗、シャンプー、リンス、ボディーソープあり。
夕食のポークステーキ、大きく、柔らかく、又ステーキソースも美味しかった。
2025年08月03日 18:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/3 18:02
夕食のポークステーキ、大きく、柔らかく、又ステーキソースも美味しかった。
2025年08月04日 04:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 4:47
翌日、登山スタート
2025年08月04日 04:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 4:51
翌日、登山スタート
橋の途中から
2025年08月04日 04:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 4:52
橋の途中から
最初と白根小池小屋手前だけなだらかだが、後は急登
2025年08月04日 05:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 5:16
最初と白根小池小屋手前だけなだらかだが、後は急登
ここの階段は壊れていたが後の階段は手摺りを持って普通に降りれる整備された階段
2025年08月04日 05:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 5:45
ここの階段は壊れていたが後の階段は手摺りを持って普通に降りれる整備された階段
こんな階段が度々出てきます。
2025年08月04日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 6:04
こんな階段が度々出てきます。
2025年08月04日 06:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 6:12
2025年08月04日 07:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 7:22
崩落現場、落石注意だが足元は問題なく歩ける
2025年08月04日 07:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 7:40
崩落現場、落石注意だが足元は問題なく歩ける
写真はボヤけたが水場です。
2025年08月04日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 7:45
写真はボヤけたが水場です。
白根小池小屋、中を除いて見たけど、綺麗でした。
受付に書いてあったアイス売り切れ😅
2025年08月04日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 8:26
白根小池小屋、中を除いて見たけど、綺麗でした。
受付に書いてあったアイス売り切れ😅
2025年08月04日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 8:27
池にテントが写って綺麗です。
2025年08月04日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 8:33
池にテントが写って綺麗です。
ここから1番キツいと言われる草滑り
2025年08月04日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 8:34
ここから1番キツいと言われる草滑り
2025年08月04日 08:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 8:40
草滑りはキツいけどお花畑でもあります
2025年08月04日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 8:47
草滑りはキツいけどお花畑でもあります
2025年08月04日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 8:47
2025年08月04日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 8:47
2025年08月04日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 8:47
2025年08月04日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:17
2025年08月04日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 10:29
2025年08月04日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 10:59
2025年08月04日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 11:16
富士山発見🗻
2025年08月04日 11:29撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:29
富士山発見🗻
広河原山荘も下に見えます
2025年08月04日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 11:32
広河原山荘も下に見えます
小太郎山分岐、やっと稜線に出ました。
2025年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:52
小太郎山分岐、やっと稜線に出ました。
仙丈ヶ岳、
2025年08月04日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:58
仙丈ヶ岳、
肩の小屋手前にある岩場も見えて来ました。
2025年08月04日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:58
肩の小屋手前にある岩場も見えて来ました。
甲斐駒ヶ岳
2025年08月04日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:59
甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山
2025年08月04日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:59
鳳凰三山
富士山
2025年08月04日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:59
富士山
AI山アプリで少し遊んでみる
2025年08月04日 11:59撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
2
8/4 11:59
AI山アプリで少し遊んでみる
2025年08月04日 12:00撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
2
8/4 12:00
2025年08月04日 12:00撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
2
8/4 12:00
楽しいレベルの岩場、強風の下山時にこの岩場だけは風を凌げた。
2025年08月04日 12:15撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:15
楽しいレベルの岩場、強風の下山時にこの岩場だけは風を凌げた。
2025年08月04日 12:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 12:28
肩の小屋到着、あ〜しんど😣
2025年08月04日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:45
肩の小屋到着、あ〜しんど😣
有名な北岳に来ただけの看板
この時は本当にそうなるとは思っても見なかった
2025年08月04日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:45
有名な北岳に来ただけの看板
この時は本当にそうなるとは思っても見なかった
ビールは飲まないのでももシャーペットで乾杯
2025年08月04日 13:55撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/4 13:55
ビールは飲まないのでももシャーペットで乾杯
夕方一回ガスってその後又太陽が出て来ました。
虹が出て薄いけどブロッケンらしいです。
皆そっちに向かって手を振って写真撮ってるのでやってみたけど薄すぎてイマイチわからない。
2025年08月04日 18:26撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/4 18:26
夕方一回ガスってその後又太陽が出て来ました。
虹が出て薄いけどブロッケンらしいです。
皆そっちに向かって手を振って写真撮ってるのでやってみたけど薄すぎてイマイチわからない。
仙丈ヶ岳の方に沈む太陽が落ちます
2025年08月04日 18:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/4 18:32
仙丈ヶ岳の方に沈む太陽が落ちます
此方は甲斐駒ヶ岳
2025年08月04日 18:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/4 18:36
此方は甲斐駒ヶ岳
2025年08月04日 18:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 18:39
2025年08月05日 06:15撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/5 6:15
北岳登頂✌️
2025年08月05日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/5 6:52
北岳登頂✌️
タッチ!
2025年08月05日 07:04撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/5 7:04
タッチ!
こちらは山梨百名山の標柱
2025年08月05日 07:10撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/5 7:10
こちらは山梨百名山の標柱
山頂だけは何故か風が少なく小1時間いました。
計画では北岳から間ノ岳に行く予定でしたがこの悪天候、北岳山荘側から来た人達は八本歯への分岐辺りが爆風らしく、その先北岳山荘から間ノ岳の稜線はかなり危ない状態とか。
私は朝この天気を見て間ノ岳はもう諦めてたのですが、風は止まなくてもガスが一瞬でも取れて白根三山の稜線が見たかった。山頂は風が緩いとは言え、小1時間も居ると流石に身体が冷えて来たので諦めて肩の小屋に戻りました。
2025年08月05日 07:16撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/5 7:16
山頂だけは何故か風が少なく小1時間いました。
計画では北岳から間ノ岳に行く予定でしたがこの悪天候、北岳山荘側から来た人達は八本歯への分岐辺りが爆風らしく、その先北岳山荘から間ノ岳の稜線はかなり危ない状態とか。
私は朝この天気を見て間ノ岳はもう諦めてたのですが、風は止まなくてもガスが一瞬でも取れて白根三山の稜線が見たかった。山頂は風が緩いとは言え、小1時間も居ると流石に身体が冷えて来たので諦めて肩の小屋に戻りました。
2025年08月05日 07:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/5 7:16
2025年08月05日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/5 7:17
2025年08月05日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/5 7:17
夕食後暫くして外に出ると北岳はまだガスってる
2025年08月05日 17:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/5 17:35
夕食後暫くして外に出ると北岳はまだガスってる
と、思ったら青空来たぁ🤩
2025年08月05日 17:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/5 17:35
と、思ったら青空来たぁ🤩
富士山も復活🤩
2025年08月05日 18:04撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/5 18:04
富士山も復活🤩
鳳凰三山も🤗
2025年08月05日 18:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/5 18:04
鳳凰三山も🤗
北岳も晴れて来た!
夕食後ガスってたから考え無かったけど、夕食食べて直ぐ登ってたら頂上最高の景色だった。
ガスが取れるのもう30分早ければ夕食後登っても薄暗くなる位には戻って来れたのに。
2025年08月05日 18:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/5 18:04
北岳も晴れて来た!
夕食後ガスってたから考え無かったけど、夕食食べて直ぐ登ってたら頂上最高の景色だった。
ガスが取れるのもう30分早ければ夕食後登っても薄暗くなる位には戻って来れたのに。
最終日、昨日夕方にはあんなに晴れて来たのに朝起きたら又強風と小雨、下山は太郎山分岐までは強風で過酷な下山になりました。写真を撮る余裕無し。分岐からは進む方角が変わるので風も当たらず途中から雨も止んだ。
登りの時に下山時は砂利でズルっと行きそう…と思ってた草すべり、雨で砂利が濡れていて思ったより歩きやすかった。
2025年08月06日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/6 7:19
最終日、昨日夕方にはあんなに晴れて来たのに朝起きたら又強風と小雨、下山は太郎山分岐までは強風で過酷な下山になりました。写真を撮る余裕無し。分岐からは進む方角が変わるので風も当たらず途中から雨も止んだ。
登りの時に下山時は砂利でズルっと行きそう…と思ってた草すべり、雨で砂利が濡れていて思ったより歩きやすかった。
2025年08月06日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/6 7:19
白根小池小屋テント場に戻ってきました。ここも昨夜は結構雨降ったらしい。
2025年08月06日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/6 7:30
白根小池小屋テント場に戻ってきました。ここも昨夜は結構雨降ったらしい。
草すべりの下山は思ったより苦にはならなかったがどちらかと言うと白根小池小屋から下の下山が段差や木の根、急勾配で厄介だった。
2025年08月06日 08:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/6 8:48
草すべりの下山は思ったより苦にはならなかったがどちらかと言うと白根小池小屋から下の下山が段差や木の根、急勾配で厄介だった。
下山完了
2025年08月06日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/6 10:06
下山完了
北岳の上の辺りはまだ悪天候
2025年08月06日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/6 10:07
北岳の上の辺りはまだ悪天候
広河原でレイン下を脱ぎ、靴を洗いバス待ち。
皆最初リックを置いて順番確保していたので自分もリックを置いて靴を洗いに行った。
行きのバスは多人数グループが2組あったのでバスが2台出て皆座れたが帰りは大勢並んでいても一台しか出なかった。バスは普通の市バスなので座席数が少ない。早めに並んでたので座れたが通路に立つ人も大勢詰め込まれた。下山で疲れているのに1時間立つのはかなりシンドイだろうなと思っていたら途中、夜叉神峠で11人の学生と引率者が大きなリックを背負って待っている。
どう見ても全員無理状態だが、無理やりリックを空いてる隙間に積んでぎゅうぎゅうすし詰め状態でドアが閉まった。夜叉神峠から足安まではそんなに距離も無いし乗り合タクシーをチャター出来なかったのだろうか。
2025年08月06日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/6 10:09
広河原でレイン下を脱ぎ、靴を洗いバス待ち。
皆最初リックを置いて順番確保していたので自分もリックを置いて靴を洗いに行った。
行きのバスは多人数グループが2組あったのでバスが2台出て皆座れたが帰りは大勢並んでいても一台しか出なかった。バスは普通の市バスなので座席数が少ない。早めに並んでたので座れたが通路に立つ人も大勢詰め込まれた。下山で疲れているのに1時間立つのはかなりシンドイだろうなと思っていたら途中、夜叉神峠で11人の学生と引率者が大きなリックを背負って待っている。
どう見ても全員無理状態だが、無理やりリックを空いてる隙間に積んでぎゅうぎゅうすし詰め状態でドアが閉まった。夜叉神峠から足安まではそんなに距離も無いし乗り合タクシーをチャター出来なかったのだろうか。
とりあえず無事に足安駐車場まで戻って来たので駐車場から少し下った所にある温泉♨️に寄りました。
2025年08月06日 12:29撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/6 12:29
とりあえず無事に足安駐車場まで戻って来たので駐車場から少し下った所にある温泉♨️に寄りました。
この時間女性風呂♨️は誰もいなくて自分1人貸切状態でゆっくり疲れを取りました。露天風呂は結構温めだったけど良いお湯だった。
2025年08月06日 12:29撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/6 12:29
この時間女性風呂♨️は誰もいなくて自分1人貸切状態でゆっくり疲れを取りました。露天風呂は結構温めだったけど良いお湯だった。
撮影機器:

感想

北岳から間ノ岳の稜線を歩きたくて計画を立てました。
広河原山荘で前泊しました。
登山初日は最高のお天気、登るには暑い🥵
北岳肩の小屋からは富士山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山と最高の眺めでした。
北岳方面も晴天☀️、到着したのが昼過ぎ、お昼を食べた頃には疲れもだいぶ取れていたので何故この時北岳の山頂に行かなかったのかと後から悔いが残ります。
次の日は北岳から間ノ岳ピストン予定で天気予報は晴れ、今登っても明日北岳の巻道無いし、どうせ往復北岳を登る事になるから行かなかった。
まさか天気予報がこんなに外れるとは…。
とりあえず北岳には登頂したが間ノ岳には行けず、本当に看板通り北岳に来ただけになりました😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら