記録ID: 8522221
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:05
距離 13.8km
登り 1,321m
下り 1,320m
15:27
ゴール地点
天候 | 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●復路 16:26御嶽−16:45青梅(東京行き接続) 八高線は北八王子までの1駅は通勤、通学客でかなり混雑。早めに乗車がおすすめ。東飯能からのバスでは1つ手前のバス停で降りてしまいました。よく見たら「ノーラ名栗経由」でした…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴルジュ帯は気をつけました。尾根は歩きやすいです。最後の下りは注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 下山メシは先週に続き、「東峯園」さん。みたけラーメン、餃子、ビール🍺をいただきました。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
時計
|
---|
感想
名栗湖のバイクは平日のためほとんどいません。白谷沢登山口までで、すでに汗だく🥵。しかも熊出没の看板。あとで焦ることに…。白谷沢のゴルジュを見たくてこのルートにしたのですが、大正解でした😆。素晴らしい沢沿いを登ります。
岩茸石から権次入峠へ。ここからの登りがきつかった…。やっと棒ノ嶺に到着。ここまででかなり体力奪われ、最後まで行けるか不安になりました。棒ノ嶺は天気もよくすばらしい景色でした🤗。ただ、ここからが…。
午後は雷予報と聞いてはいたので、権次入峠でこの先のルートを検討。天気予報を見て何とか行けると判断して、予定通り御嶽駅へのルートに。ただ、ここからは怖かったです。時々電波が入るところで雨雲を確認すると、たまたま自分のルートだけ雲がなく、左右で真っ赤な雨雲が発生していました。その雨雲から雷が鳴っていて、焦りました…。
高水山に寄りたかったけど、諦めて、とにかく先を急ぐことに。権次入峠から御嶽駅までは誰にも会いませんでした。こんな雷の中、歩く人なんていないのですね。しかも、途中、逆川ノ丸を少し降りたところで、熊のふんらしきものを発見。こちらもかなり焦りました…。
とにかく無事に下山できよかったです。無理は禁物と再確認しました。
同じ登山靴なのに、前回から左の靴が合っていないのか、下りの時に膝の外側が痛くなるように。左足の母指球が靴底に当たるため、うまく踏み込めず、足首が外側に傾くのが原因かも。夏に向けて課題が残る登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する